10期 予想歴16年
◎アドマイヤタイシ
10着/5人気
○ファイナルフォーム5着/2人
▲サクラアルディート6着/8人
△ジャスタウェイ2着/3人
×クラレント
【予想】
東京11R エプソムC(GIII)
◎07アドマイヤタイシ
〇09ファイナルフォーム
▲05サクラアルディート
△06ドリームバスケット
△13ジャスタウェイ
01サンレイレーザー02リルダヴァル10タムロスカイ
消03.04.11.12
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×
展開は逃げ馬不在。タムロスカイやセイウンジャガーズ、アドマイヤタイシが押し出される形になるか、それとも行き切る馬がいるかによる。結構先行争いの決着がつくのが遅れそうなので、どう転ぶかはちょっと読みにくく。厳しいペースを意識するが、スローになる可能性も秘めていて、軸馬は対応できる馬が好ましいか。
◎アドマイヤタイシは総合力の高さでここでは信頼度が高い。新潟大賞典で一貫ペースをしっかり好位で追走して直線しぶとくL1でパッションダンスを捕えかける勢い。3着以下は引き離した。厳しい競馬でも朝日CCでハイペースを先行、最速地点で抜け出し2着と強い競馬。ギアチェンジやトップスピードを持っていながら、基礎スピードが高くポテンシャルも持ち合わせている。抜きんでた武器は無いが展開が読みにくい時は信頼しやすい。
〇ファイナルフォームはラジニケ賞で1800m、福島の1周コースで好位からしぶとく伸びてL1突き抜ける内容。ラップ推移からもポテンシャルの高さを見せている。富士Sも同様で、L3最速戦で先に抜け出したクラレントをL1で詰めてきての2着。基本的にはポテンシャル型で間違いない。前走はハイペースで追走力不足。マイルは本来気持ち短く、阪神Cの3着はバテ差の展開になったのも大きい。東京1800mで厳しいペースなら。
▲サクラアルディードはハイレベル戦だった清滝特別が11.9 - 11.4 - 11.5 - 11.3 - 11.7の流れで好位から3~4角で内目を押し上げて直線突き抜けた。相手がカレンミロティックでしかもポテンシャル勝負になりながら早めに動いて離している内容は評価。ペースが上がっても大丈夫だし、トップスピードの高さ、ポテンシャルの高さともにいいものを持っている。どちらかというとポテンシャル型だと思うし、高速馬場でパフォーマンスが高い馬なので、前走は度外視して。内有利馬場でもあったし。
△ドリームバスケットは追い切り良く、NST賞の相手関係を考えると結構強い。1800で高速東京なら。ジャスタウェイは枠が外すぎるので、ここだとポジションで苦労しそう。あっても2着までとみる。
×サンレイは距離不安も出来の良さとトップスピードの高さ、内枠。リルダヴァルは内枠でポケットから平均ペースならも1800で高速馬場だと気持ち短い。タムロスカイはここは目標となりそうだが、誰かが逃げて2列目で競馬できれば。
サトノアポロは消せなかったが距離が短い上に大外枠。ペースが上がって目途が立っていない。
消したクラレントはマイルでトップスピードとそこまでのギアチェンジで出し抜く競馬がベストなので、1800mで平均ペースになってしまうと良さが消えてしまうと思う。スローなら面白いが、人気を考えると消して妙味。
【展望】
安田記念も終わり、春のGI戦線も残すところ宝塚記念のみとなった。その宝塚記念までの間に行われるのが今年の秋を見据えた各馬が参加するエプソムCだ。今年も秋で飛躍を遂げたい馬が多数出走。重賞3勝の実績馬、中日新聞杯で重賞初制覇を果たした馬が参戦。これに5連続重賞2着のシルバーコレクター、毎日王冠2着と力は見せるも安定しない実力馬、ラジニケ賞勝ち馬など。この中で今年の秋に盾を奪取できる馬が出てくるか。
中心はやはりここ5走重賞で2着と安定した走りを常に見せてきているアドマイヤタイシだ。この5走の2着からもわかるようにかなり総合力の高い馬であることは間違いない。前走にしても新潟2000にしては厳しい流れ、11.9 - 11.9 - 11.9 - 11.1 - 12.1のラップ推移でしっかり好位で追走し、直線で先に抜け出したパッションダンスをL1でシッカリ追いつめてのハナ差の2着。もうほとんど勝ちに等しい内容だった。基礎スピードの高さ、そしてトップスピード、ポテンシャル共に見せていたが、ポジショニングの差で敗れた形。中日新聞杯でも12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 11.4 - 12.3とロンスパ戦でL1落ち込むポテンシャルが要求された競馬。ここで2列目外から直線でトウカイパラダイスと併走し伸びてくる。L1でサトノに強襲を受けるもこれに食らいついて離されずの2着。かなり高いパフォーマンスだ。鳴尾記念ではハイペースを2列目内で競馬し、直線最速地点で出し抜いた唯一の馬。この馬の良さはある程度の位置から要所ですっと動けて最後までしっかり伸びる点にある。またハイペースを先行してもペースアップできるなど、極めて弱点が少ない馬。東京1800mの舞台はそこまで極端にペースは上がらないので基本的には位置取りの差は武器となるしこの馬の総合力は活きてくる舞台と言えるだろう。ただし、今の東京は割と外差が決まっているケースも目立つので、この馬のように器用に立ち回って直線出し抜けても、外からトップスピードに乗った馬がL1で差し切るというケースは当然考えられる。また、これまでの傾向からも基本的にはペースはそこそこ上がってくれた方が良いだろう。総合力は高いが、勝ち切れていないことが示す通りこれと言って強烈な武器もない。上手く立ち回って出し抜くことが出来れば。
相手筆頭にはラジオNIKKEI賞の覇者でマイル路線から1800mに変わって面白いファイナルフォーム。もともとラジニケ賞では平均ペースから12.2 - 11.7 - 11.5 - 12.0の流れ、2列目内から直線しぶとく伸びてL1突き抜けた形。1800mで割と楽にポジションを取ってL1の落ち込みでばてずに突き抜けているので比較的平均的な競馬でポテンシャルを活かしての勝利とみるべきだろう。富士Sでは割と平均ペースで11.7 - 11.3 - 11.6 - 11.9とL3最速戦。ここで中団中目から直線序盤でクラレントが突き抜けたのでそこを通して必死に追う形。序盤はそこまできれず、L1のバテでしっかりと伸びてヒットジャポットを差し返しての2着という内容。阪神Cでは平均ペースで中団から11.2 - 11.5 - 11.6 - 12.4の流れ、ここでも直線序盤の反応はイマイチでもL1できっちり伸びてきた。明らかにポテンシャルタイプとみて良いと思う。前走マイラーズCでは平均ペースで後方からの競馬になってしまい届かなかったが11.5 - 12.1 - 11.5 - 11.7と道中緩んでL2からまた加速してという流れで、最後方列からの競馬になってしまった。これではどうしようもない。個人的にはハイレベルの1600m戦だとポジショニングがちょっと足りずに緩まないと苦しい競馬になっていると思う。1400mでも阪神Cでは外枠である程度押し上げやすい条件だったし、ハイペースで一貫してL1が12.4と大きく落ち込んだので差し込めた形。ここからも一貫ペースで押し上げられる外枠ならしっかり追走する基礎スピードは見せている。ポテンシャルが問われる競馬がベストだし、東京1800mならポテンシャル勝負になりやすい。またマイルでは序盤ややポジショニングが悪くなる傾向だったので、この距離ならポジショニングで苦しむことは無いと思うので、好位ぐらいから仕掛けの早い展開になればこの馬の力を引き出せるだろう。阪神Cや富士Sの相手関係を考えてもここでは最上位の1頭。
3番手にはこの舞台の毎日王冠で2着のジャスタウェイに再注目。その毎日王冠ではシルポートが大逃げを打ち、先行勢が積極的に追走する形でハイペース、11.8 - 11.8 - 11.5 - 11.7 - 12.2の流れとL1落ち込む基礎スピードとポテンシャル勝負になっている。ここで今までにない割と中団の位置から直線しぶとくジリジリジリジリ伸びてくると、L1で爆発。最後はカレンブラックヒルを追い詰めるほどに伸びてきての2着となった。このレース自体恐らくこの馬最大のパフォーマンスとみて良いと思う。これまでのL1のバテ差しを見てきても確実にポテンシャルタイプの馬だろう。ただし、ここ数走はややパフォーマンスを下げている印象。特に中日新聞杯は 12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 11.4 - 12.3の流れ、L1落ち込むこの馬にはおあつらえ向きの展開だったはずだが全く伸びなかった。大外から押し上げていったとはいっても、この馬の持ち味はばてないポテンシャルにあったはず。この辺は不安材料である。京都記念は12.2 - 12.0 - 11.8 - 11.3 - 11.5の流れで割とトップスピードが要求されL1でも堕ちない競馬だった中で、内で包まれて要所で前を向けない流れを考えればそこまで悪い内容ではない。ポテンシャルの高さは間違いないはずで、トップスピードに乗ってからの持続力が高いだけに、高速馬場でコーナー少ない東京1800mになるのは毎日王冠のパフォーマンスからも良いはずだ。しかも外差が利きやすい条件でもあるし、L3最速にもなりやすい。ここで頑張って秋への飛躍を果たしてもらいたいところだが。
4番手には中日新聞杯で鮮やかに差し切ったサトノアポロ。なかなか勝ち上がれなかった素質馬だったが昨年下半期にようやく開花。夏の新潟で勝ち上がってくると、中山で遂に準OPを制覇しオープンまで一気に駆け上がった。その準OPのクリスマスCでは11.7 - 11.7 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.8とロンスパ戦で強敵サクセスパシュートやタニノエポレットと言った所を撃破している。ペースが上がったところでじわっと押し上げて行き、楽な手ごたえで直線序盤に抜け出し、L1で踏ん張って迫るサクセスパシュートらを封じ込めた形。ロンスパ戦でしっかり外から勝ち切った点は評価したい。勢いに乗って制した重賞、中日新聞杯では12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 11.4 - 12.3と割とロンスパ戦だがL2最速11.4とそれなりにトップスピードも問われる競馬だったが、中団で3~4角内目を立ち回って、直線抜け出したアドマイヤタイシの直後に進路を取ると、L1で前2頭を捕えてシッカリ勝ち切った形。前走新潟大賞典では平均ペースで直線中団から追い出されるタイミングで何度も不利が有った。最後は進路確保してL1のバテ差しを見せていたがポジショニングの差が致命的になった形だ。本格化してからはポテンシャル勝負で結果を出しているのは間違いなく、新潟大賞典での負け方や、甲斐路Sで12.0 - 11.3 - 11.4 - 11.8の流れで前を向きながら直線ジリジリという形からも、基礎スピードやポジショニングの差で見劣って負けるパターンが多い。現時点ではトップスピード面で少し足りないところがあるので、東京1800でそういう競馬になると苦しくなる可能性はある。ジャスタウェイ同様ある程度厳しいペースになってくれた方が良いだろう。外差傾向の馬場自体は歓迎だ。
マイル重賞3勝のクラレントが距離延長でどうか。富士Sでは11.7 - 11.3 - 11.6 - 11.9の流れでL3最速ポテンシャル勝負。直線序盤で3列目から鋭く抜け出してくる。そのままL2で突き抜けてL1で迫ってくるファイナルフォームやダローネガを抑えての勝利。また東京新聞杯でも11.8 - 11.2 - 11.0 - 11.3の流れ、ギアチェンジが要求される競馬で最内から最速地点までに鋭く出し抜いて、自分が通ってきたところを突いて伸びてきたダイワマッジョーレのL1強襲を退けている形。またマイラーズCや阪神Cのように割と平均的な競馬で持ち味を出せていない。ここからもわかるように、あまりダンス産駒っぽいL1での差し切りというポテンシャル型の馬ではなく、要所でのギアチェンジ能力の高さで出し抜いてきているというイメージが正しいと思われる。距離延長、東京1800mに替わるというのは個人的にはこの点ではあまりプラスに働かない可能性もあると思う。割とL3最速戦になりやすいコースで、開催時期も後半ということでポテンシャルタイプが脚を出しきりやすい条件が整ってしまいがち。この馬の一瞬の反応の良さがあまり活かせない条件になる可能性が高い。とはいえ、要所の動き出しに関してはマイル路線ではトップクラスの馬。これを活かせる展開になれば当然勝機は十分にあると言える。
穴どころからはセイウンジャガーズに注目。前走メイSではタムロスカイの大激走に隠れがちだがこの馬も8番人気2着と超波乱を演出している。ハイペースで11.8 - 11.9 - 11.8 - 11.3 - 12.4の流れ、道中離れた4番手から4角で押し上げながらタムロスカイに並びかけて直線で2列目からしっかりと先頭争いに加わってくる。L2以降はタムロスカイのしぶとさに屈した形だが、それでもL1では後続を寄せ付けない内容での2着。1800mでこれまでにない高い基礎スピードを見せてきた。もともとトップスピードもかなり高い馬で、東京1400で結果を出してきていた馬。ただそれでも雲雀Sで11.4 - 11.1 - 11.2 - 11.6のラップで2列目で進めて直線進路を作ってL1で食い込むと言ったように、東京1400mでも平均ペースで基礎スピードが問われた上でトップスピードを維持してL1差し込むポテンシャルで勝ち切る競馬が多かった。前走フロック視されているがラップ推移からもL1は落としているし、相手関係も強敵揃いだった。ただし、今回は外差し馬場に移行しつつある状態で、前走のように引っ張る馬がいて、縦長になる展開にならないと差し馬に対してしっかりとリードを確保できずにトップスピード負けする可能性は高い。それでも東京1400で見せているように、一応それなりのトップスピードは見せているので、上手く嵌れば前走の再現が出来ても面白い。
サンレイレーザがマイラーズC2着で急浮上。元々朝日CCでもハイペースを先行してしぶとく5着に粘っていたりと力は見せていたのだが、前走マイラーズCでは11.7 - 11.5 - 12.1 - 11.5 - 11.7とハイペースで平均的な競馬、後方から大外を押し上げつつ直線では中団。序盤から最後まで終始ジリジリだったが、それでもキッチリと粘るカレンブラックヒルらを抑えての2着は立派だろう。ペースが上がって良さを見せてきた。ただ、L3緩んだ時に外からじわっと押し上げられたのは多少恵まれたとは言える。またL1も11.7と極端に落ちてはいない、理想的な流れの中でL1そこまで伸びきれなかったように、ポテンシャルはそこまででもないだろう。朝日CCでもペースが上がって良さを見せている。六甲Sでも12.3 - 11.3 - 10.7 - 12.0の流れ、好位で4角からじわっと押し上げ、直線最速地点で鋭く抜け出しトップスピードの高さを見せている。これまではマイル戦でも割とスローペースでトップスピードを見せて勝ち切っていた印象。ただ、この馬の場合は1800m以上に明確な不安を残していて、好走した部類の朝日CCでもハイペースで基礎スピードを活かしてという競馬だった。トップスピードで勝ってきていたのは条件級までなので、1800mで緩んだ時にどこまでやれるかはまだ未知数だろう。今回はポテンシャル型がそこそこ揃っているので、ここが試金石の一戦となりそう。六甲Sを見る限り、要所でのトップスピードはここでも通用して良さそうなものを見せているだけに、距離さえ克服できれば通用して良さそうだが。
最後に前走都大路Sで最内からしぶとく抜け出したリルダヴァルまで。前走ではウィリアムズが積極的に押して行ってポジションを取り、12.3 - 12.3 - 11.9 - 11.8 - 11.9の流れで2列目最内につけると、直線でしぶとく抜け出して一気に押し切る競馬。Dコース替わりで内有利の状態、適度に渋って早い上がりが要求されないなど、これまでにない2列目ポケットと絶好位を確保できた。リルダヴァルにとっては最高のお膳立てが有っての勝利ではあるので、額面通りに受け取るのは危険ではある。ただ、逆に言えばこれまでどおり平均的な競馬になって、トップスピードが問われない競馬、緩急の小さい競馬になれば、マイネルラクリマら強敵を一蹴できるだけの基礎スピード、ポテンシャルは武器と言える。今回は東京で外差傾向ではあるが高速状態、トップスピードがある程度要求される舞台となる。これはあまり好ましい材料ではない。ただし、ウィリアムズが乗るということは確実に積極的な競馬をしてくれるということ。逃げ馬を突いて2列目からしっかり早め先頭という競馬でポテンシャルを出し切れれば面白いだろう。トップスピード勝負になったり緩んでギアチェンジが要求されると非常に弱い馬なので、なるべく緩急の無い競馬に持ち込めれば面白い。できれば一雨降ってもらいたいところ。
http://blog.livedoor.jp/catassan/
tipmonaとは?