桜花賞2014予想
勝つには前で

スナフキン
09期 予想歴31年

◎ペイシャフェリス
  11着/13人気

○ハープスター1着/1人


ジュベナイルの惜敗から考えれば前走同様ハープスターはごちゃつかない外から直線への予想ができる
なら押さえ込むにはロスなく内目に位置取り好位から先に抜け出し粘り込む馬を狙いたい
勝つには前でレースをするしかない
先行馬を見ながらの好位4~6番手がいい

本命はペイシャフェリス
これまで牡馬相手に善戦していて1400mは忙しく1600~2000m辺りが適距離
持ち味はコースを問わず逃げ先行差しの自在性
コンパクトな馬体から垂れずに粘れる根性タイプ

新馬1800 後ろから差してフラワーC勝ちバウンスシャッセの2着 
未2戦1800 出遅れて中団から早めに仕掛けてばてる6着
未3戦2000 牡馬相手に2番手から粘り込み僅差3着
未4戦1600 3~2番手から中京の坂を攻略して未勝利勝ち
菜の花賞1600 3~4番手から直線前をカットされ3着
500万下1400 正攻法で勝ちに行って速い上がりに乗れず
アネモネ1600 逃げて荒れ馬場をこなし坂も止まらず完勝

力の要る馬場や上がりがかかる流れの消耗戦が理想
直線に坂のある設定がよく今回先行馬が揃い条件はいい
中京への輸送をこなし未勝利勝ちで問題ないとみる

アネモネSでは他を寄せ付けない強さがあり
一週前の動きは軽快で併走馬を置き去りにした
ここに来てひと皮向けた印象を受ける


tipmonaとは?

桜花賞2014回顧
栗東入りしようよ

スナフキン
09期 予想歴31年

次走狙い:ヌーヴォレコルト
次走狙い:レーヴデトワール


大逃げの桜花賞とは珍しい
おいおい届くのか~~~と思ったよ
横山和クンも味なことをするじゃないか
それにしても川田のムチの数がハンパじゃなかったぞ
よく差したよね
いいレースでした

前半が速いレースラップも逃げ馬から離れた後続勢はスローに近い流れになった
上がり3ハロンが軒並み33秒台の決着となり瞬発力が必要だったもんね
結局離れた先行馬が自ら自滅の上がり勝負のレース運びを誘発

つまづいたベルカント以外は中団より後ろで待機から上位へ
なかでも長くいい脚を使えるタイプに軍配が上がった
このことからオークスへつながりやすいレース内容になったと思うね

桜花賞馬ハープスターに2歳女王レッドリヴェールはともに関西馬で初の府中入りなるぞ
3着ヌーヴォレコルトは関東馬でコース実績があり長距離輸送もなくなるのはいい
が、ハープを下すのは容易じゃない
ハープも左回りの実績があるしなあ
大逃げならオークスの方がまだ効き目はあるかな・・・

今回関東馬で栗東入りしたのはニシノミチシルベのみでヌーヴォレコルトやフォーエバーモアらは美浦からの直前輸送
この過程はこれまでNGなのになあ
負けはしたがそういう意味じゃヌーヴォ3着僅差は十分強さを示した

でも直線で追えない瞬間にレッドリヴェールに先を越されたのは非常に痛かった
スムーズならもっと際どかったでしょう
上がりが速い中のちょっとした不利は着順に大きく影響するから岩田は歯がゆかったはず
オークスでは左回りの連勝実績やホームゲームで条件が好転するから巻き返しはありそう

だが、レッドリヴェールは1ヶ月ちょっと先のオークスへ出るのか?
セオリー通りならオークスまでの間隔じゃ仕上げが難しいのでは・・・となるが

つまづいたベルカントは後方からとなり頑張ってハープと外から差してきて10着
度外視できるし今後マイルでも好位からなら対応できそう
ベルカントが前に行かなかったけど行ってても武ちゃんなら無理せず先行勢を抑え込むよね
結果は同じかな・・・
誰もが4角でハープスターと一緒にいるとはね(爆)

もう1頭不完全燃焼なのがフォーエバーモアじゃん
ジュベナイルで差し展開のなか粘った強い競馬だったのに
栗東入りをしようよ、もったいない

後方から内を突いたレーヴデトワール
ゼンノロブロイ産駒で距離伸びていい
東京の2400mでかみ合ってきそうな予感
松田博厩舎のワンツーになったりして


問題は先行勢の中で次走の期待馬だね
◎を打ったペイシャフェリス(汗)
輸送減りに加え、道中外に逃げ気味となり競馬にならかった
上がりが速いのは苦手
直線向くまでしか楽しめなかったけど抑えずに行って欲しかった
来年からは関東のみなさん、栗東入りしようよね

大外をまわったハープスターの上がり32.9は究極だと思う
レッドリヴェールの33.4も33.3だったブエナビスタに匹敵するし今年の牝馬はレベル高いなあ
なんだかレッドディザイアのときとライバル関係がホントに似てきたんじゃない?


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >