10期 予想歴17年
◎ワンアンドオンリー
7着/8人気
○イスラボニータ9着/5人
▲スピルバーグ3着/6人
まず土曜は馬場というか天気を読み違えたこともあり、トップスピードがそんなに問われない競馬になっていた。これは各騎手が意識するレベルになると思うが、問題は当日晴れる、これによって馬場がどこまで回復するのかと騎手の意識との乖離がどこまで生まれるか。
展開から考えるとサトノシュレンの逃げはほぼ間違いない。まあ仮に逃げなかったとしてもタマモベストプレイ辺りがペースを作っていくことになると思う。ただ高速馬場ならある程度飛ばしてうちの有力馬にスペースを与えるというノーザン勢の戦略もあったとは思うが、馬場が悪化したことで時計がかかるようになったこともあり、各馬探り探りになってくる可能性が高くなった。タマモベストプレイは恐らく気にせずに番手を意識して進めていく、トーセンジョーダンはこの2頭は無視して単独の2列目で実質的にスローに落とし、このトーセンを目標にエピファネイアがポジション取り+壁につける。ジェンティルドンナはその後ろになるかなと。そして多分イスラボニータはエピファネイアを目標にするような感じで好位馬群の中に入ってギアチェンジを活かす方向かな。ワンアンドオンリー辺りは中団、ジャスタウェイはどうせジェンティルを意識するだろうから後方でという競馬。スロー気味に落ち着けようとする意識と馬場の回復がどうなるかが味噌で、流れとしては特殊な競馬になる可能性の方が高いかなとみた。正直各馬や生産のグループ系でも思惑が入り乱れているレースでもあり、それらが各馬の動きやポジションに依存しているところもあり、また馬場も重い印象で早仕掛けはしにくい条件が揃った感じ。全体的に流れるレースになるとどうかだけど、スローなら動き出しの良さが問われる可能性が高いとみて、そこを中心に狙いたい。スローからギアチェンジがある程度要求される競馬になると想定する。
◎ワンアンドオンリーはまあ悩んだけど本命にしたという形。まずタフな馬場適性に関して言えば2歳時のラジオNIKKEI杯、TS持続力の高さで同世代の強敵たちを一蹴していて問題ない。弥生賞は早仕掛けのロンスパの中で4角で進路が狭くなってアデイが行ききってからの外差し急追。皐月賞は基礎スピード面で見劣った。この辺からも2000よりはダービー、神戸新聞杯で見せたように2400m戦の方が良い。ダービーでは好位に積極策、イスラボニータを目標に進める完璧な競馬を成し遂げたこともあるが、12.7 - 13.6 - 12.2 - 11.6 - 11.1 - 11.7とL2最速戦で加速しながらの競馬になってもしっかりと直線捌いてすぐに反応できたし、最速地点でイスラを差すというのはやはり世代屈指のトップスピードの持ち主とみていい。序盤ゆったりの方が良いのは間違いないし、神戸新聞杯ではL1甘くなったがスローから12.2 - 11.9 - 11.8 - 11.3 - 11.6 - 12.4のL3最速戦で後方から一気に大外を押し上げていく強い競馬でサトノアラジンを潰しに行って潰してからL1甘くなったところに2,3着馬に食い込まれた。トーホウジャッカルには負けてもおかしくない競馬だったが、それでも勝ちに動いて目標になってのモノであり、2400mなら世代最強だとは思っている。菊花賞は超高速馬場で淡々と2000mを走った後に12.4 - 12.2 - 11.7 - 11.7 - 11.6 - 11.6とコーナーでさらに加速する流れ。かなり特殊な競馬になった中でかかりながらスペースなく外で修正できず、3~4角でそこから加速していく中で大外と苦しい競馬だった。軒並み内で脚を溜めた馬が上位を考えても仕方ない面だ。この世代は非常に層が厚く、古馬1000万下を勝った馬がごろごろいるし、その中で突き抜けたパフォーマンスはできていないが正攻法でイスラボニータを破った馬はこの馬だけ。2400でのパフォーマンスは確かだし、トップスピードの質も高くダービーでは後半の総合力の高さを全て高いレベルで見せてきた。今回は前2頭は離して逃げるだろうが、2列目以降が牽制しあう競馬を想定していて動き出しのよさとトップスピードを持っている馬というのはやはり高く評価すべきだろうと。東京2400mではこの世代ではトップクラス。4歳世代を準OP、1000万下レベルでボコッている層の厚さを考えても、神戸新聞杯の強い競馬からも、トップスピードの質が重要になる展開なら好勝負だと思っている。
〇イスラボニータは結果的に3歳世代のレベルを評価したということになる。それと、この馬自身最大の持ち味である緩急への瞬時に対応できるギアチェンジ能力というのはエイシンフラッシュが引退した今は現役最強のはず。天皇賞秋ではポジションを取り過ぎて2列目外から追い出しを我慢する形になったが12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.3 - 11.9のラップ推移でそれでも結果的にL1甘くなってしまったのがこの馬の弱点。それでもダービーではワンアンドに最速地点でかわされてからL1で想像以上に抵抗して2列目以降は寄せ付けていないことからも、上手く仕掛けを遅らせて終始前に目標がいる状況をキープして直線半ばぐらいで並びかける競馬に持ち込めればという感じ。特に蛯名はセントライト記念でトゥザワールドを目標に好位列で進めながら直線でスッと抜け出す競馬で完勝していて、このイメージで進める可能性が高く、恐らく2列目ではなく好位からになると思う。フォーム的にも前肢を豪快に伸ばして進めるタイプだけに渋った馬場がどうかなと思ったが、明日の感じだと回復傾向になるだろうし、土曜を見ても時計は掛かっているが悪くなり切っているわけではない。回復傾向に騎手の意識が追いつかなければこの馬の持ち味である総合力、とりわけギアチェンジの上手さは最大の武器になる。なら好位列ぐらいで持ち味のギアチェンジを活かして前、恐らくエピファネイア辺りならトップスピードの質はこちらが上だし遊ばせておいて後続に動き出す余地を潰しつつスッと出し抜けばと。基礎スピードが武器の一つでもあり、ペースが落ち着くこと自体は決してプラスではなく、あとはワンアンドとのポジショニングの差がどうかだろう。ワンアンドのダービーのパフォーマンスを考えれば中団ぐらいにつけられてしまうと楽ではない感じはある。その点で本命はワンアンドオンリーに打った。
▲スピルバーグ
この馬は追込み一手、2400m実績に非常に不安はあるのだが、その2400m戦の惨敗はダービーでのハイペースによるところが大きかったと思う。近走の実績を見ても明らかにトップスピードの質をある程度要求されてからの持続力に良さを見出していて、距離は不明だが2000m戦だった前走の60.7-59.0とスローからの12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.3 - 11.9のトップスピード持続力の高さでL1突き抜けている競馬からも、序盤ゆったりならば距離はそんなに関係ない可能性も残っているといえる。前走の比較で考えれば単純なトップスピードの質、持続力は最上位になるわけだし、ここに入ってワンアンドオンリーという強敵はいるものの前走の比較でみると見劣るとも思わない。あとは距離適性がどうかだけという点での不安はある。厳しい流れなら全然伸びてこなかった実績があるので狙いにくいが、スロー想定ならばやはり前走を評価すべきだろうと。
tipmonaとは?