京都大賞典2015予想
京都大賞典 2015

13期 予想歴4年

◎ラキシス
  4着/3人気

○ラブリーデイ1着/1人
▲ニューダイナスティ7着/8人
△ワンアンドオンリー6着/4人


◎ラキシス
○ラブリーデイ
▲ニューダイナスティ
△ワンアンドオンリー
△レコンダイト

馬連
◎-○▲△△
○-◎▲△△
計8点


ラキシス
 前走の札幌記念は0.2秒差の混戦だったがメンバー的に見ても内容は今ひとつ。だが、あまり悲観はしていない。まずは札幌記念のラップ推移を見てみる。
 ※画像はHPにて
 総合型(一貫)のラップ推移でトップスピードは問われない形になっている。ラキシスは後半型のラップ推移で力を出すタイプのため、こういったラップになるとなかなか厳しい。また、小回りよりも大回りのタイプなので札幌記念ではマイナス材料になったと見ている。
 産経大阪杯,有馬記念,エリザベス女王杯のラップ推移も見ていく。
 産経大阪杯
 ※画像はHPにて
 坂有り、大回りのコースで不良馬場となった。ここではキズナという強敵を撃破したが、道悪適正の高さが光った可能性がある。ラップを見ると一貫ペースだが、今回は後方からの競馬で上手くハマッた可能性が高く、キズナとは道悪適正の差が出たかなと思っている。ここに関しては割とフロックだったかなと思っている。
 有馬記念
 ※画像はHPにて
 後半型のラップ推移で先行脚質というのは味方したものの、坂有りのコースと相手がかなりの強敵だったという不運があり0.2秒差の6着に甘んじたかなと。あとは相手が揃った場合、小回りコースの力量差が出る可能性はあるかもね。ペース的にはロンスパ戦のような形になっているが、コーナーでのペースアップがやはり大きいかな。
 エリザベス女王杯
 ※画像はHPにて
 距離は200m違うものの、今回と同条件の京都コース。個人的にはこのレースを一番評価しているため、今回はかなり狙いたい一頭になっている。ラップ推移は後半型で、コーナーでのペースアップになっている。有馬記念でもコーナーでのペースアップでそこそこやれているしね。
 上記から推察出来ることは坂は無い方が良い。小回りよりも大回り。ペースアップはコーナー、後半型のラップ推移でトップスピードが問われた方が良い。ゆえに、先行脚質で上手くポジションをとっていきたいところなので内枠が良い。
 今回の京都大賞典では人気馬の中でも最有力かなと。とりあえず重い印は打つだろう。後半型のトップスピードが問われて良い馬なので、明確な逃げ馬のいない京都2400mのコースはかなりの好舞台だと思っている。


ラブリーデイ
 前走の宝塚記念でG1ホースとなったラブリーデイ。近2走は阪神コースゆえ、坂有り、大回りのコースだった。今回の京都コースとはやや違った舞台になる。
 さて、比較するレースは、天皇賞(春)や京都記念になるだろう。特に京都記念が一番パフォーマンスの高いレースだったんじゃないかなと。ここから京都コースは得意舞台と見ていく。天皇賞(春)に関しては距離が長かった可能性が高く、阪神大賞典でも惨敗していることからも推察出来る。
 中距離ではかなりポテンシャルの高いレースをしており、2000mの中山金杯、鳴尾記念。2200mの京都記念、宝塚記念。これら全て勝ち星を得ていることから、中距離路線では敵なしの可能性もある。
 宝塚記念,鳴尾記念,天皇賞(春),京都記念,中山金杯のラップ推移を見てみる。
 ※画像はHPにて。
 上記の通り、2000m戦はいずれも一貫ペース。2200m戦に関しては後半型のラップ推移になっており強さを発揮している。天皇賞(春)に関しては3200m戦にしては割と一貫ペースのような感じで、かなりスタミナの要るレース展開になっている。やはり距離が長いのかなというところ。今回は少頭数かつ明確な逃げ馬がいないため、後半型のラップ推移になる可能性は高い。ゆえに先行脚質のラブリーデイが力を出すのには良い舞台になってくる可能性は高い。
 今回も重い印で狙っていける馬ではある。ロスのない内枠を引きたいところだが、序盤の直線が長いコースなので神経質に気にする必要はないかなと。



2010年~2014年の近5年の傾向。
序盤は色々なペースがあり、一貫性はない。3角あたりまでは平坦コースという要因のせいかなと。
序盤の特徴としては、直線が非常に長いので枠の有利不利はほとんどないということだろうか。
後半の特徴としては、8Fを境にペースが上がりやすい。この理由は簡単。下り坂になるからである。大回りとはいえコーナーでのペースアップになるので、直線で良い脚を出すのが得意なタイプは要注意。コーナーでのペースアップに強い馬を狙いたい。小回り巧者も危険視すべき。
下り坂からの平坦コースなので序盤はどうあれ後半のトップスピード戦にはなりやすい。
ギアチェンジの疎い馬でも容易に加速しやすいコースというのは、頭の片隅に入れておきたい。

※確たる逃馬が存在しないが、前ではラキシスやラブリーデイなど、後ろではサウンズオブアースやワンアンドオンリーなど、散らばって強い馬がいるので、スローペースと単純には言えないかなと。少頭数というスローペース因子がある分、ややスローペースになりやすいかなという程度。


2010年~2014年のラップ推移
※画像はホームページにて。


狙いたい馬のチェックポイント
①坂のないコースで実績がある馬。
②大回りの実績がある馬。
③コーナーのペースアップで実績がある馬。
④スローペースなら、後半型の馬。
⑤ミドル,ハイペースなら、総合型の馬。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >