桜花賞2017予想

雨龍泥舟
08期 予想歴48年

◎ソウルスターリング
  3着/1人気

○アドマイヤミヤビ12着/2人
▲ミスパンテール16着/4人
△リスグラシュー2着/3人


さあ、3歳クラシック第一弾、桜花賞。
今週は毎日更新の予定。
◎ ソウルスターリング
○ アドマイヤミヤビ
▲ ミスパンテール
△ リスグラシュー
注 ミスエルテ
□ アエロリット
□ ライジングリーズン
□ レーヌミノル

ミスエルテに注を付けたい。この馬の場合、入れ込んでいないことが条件。厩舎に置けば置くほど、調教を積めば積むほど入れ込んでくるタイプの馬だろう。
外厩で調整し、さっと追い切って出走というパターンがいいはず。
入れ込みがなければソウルスターリングに匹敵する力の持ち主だと思う。
フランケル産駒の1、2フィニッシュがあるかも。

想定表を見た段階で気になっていたのが三城牧場の2頭、ミスパンテールとライジングリーズン。零細牧場の生産馬がクラシックに2頭も出走すること自体、そうあることではない。大本命馬がいなければ、十分勝ち負けになりそうな馬だと思う。何らかの印を付けたい馬だ。
その三城牧場、今日の日刊Sに記事が掲載されていた。現在はヴェルサイユファームと改称されていて、オーナーは元タカラジェンヌだという(亡くなった夫が三城牧場のオーナーだった)。宝塚と桜花賞、何か因縁がありそう。
さて対抗にアドマイヤミヤビを指名したい。
ソウルスターリングとアドマイヤミヤビの比較
1.能力はそれほど差はない
2.距離・馬場適性はソウルが上
3.長距離輸送がないのはミヤビに有利
4.性格面はミヤビが上

まぁ、オークスで狙う馬だとは思うが(ちなみに、ルメールはオークスではミヤビに乗りたがっているそうだが、これは無理だろう)。

▲ ミスパンテール
2戦目であれだけの競馬ができるのは能力があるということだろう。叩かれての上昇も見込める。渋りそうな馬場も合っているだろう。パワータイプのナタの切れ味をもっている。

△ リスグラシュー
この馬もオークスタイプだと思うが、渾身一滴の仕上げ。
□(◎から馬連を買う)にアエロリット、ライジンウリーズン、レーヌミノルを選んでみた。
前2者は力のいる馬場狙い。レーヌミノルは上昇度は低いと思うが、堅実に粘りそう。

【馬券の買い方】
ソウルスターリングから買うとすると、どうしても低配当は否めない。
できるだけ効率のいい方法を考えたい。

三連単フォーメーション18点
1 ◎
2 ○▲△
3 ○▲△注□□□

馬連流し4点
◎=注□□□

□は比較的人気のない馬の中から選びたい。
先週の大阪杯の馬連2320円ぐらい付くとまあいいかという気になる。
ただ、相手関係からソウルスターリングの方がキタサンブラックより人気になるだろうから、おいしい配当は難しいかもしれない。

【種牡馬】
登録馬父欄を見ると、ディープインパクト産駒は1頭、サロニカのみ。
産駒が一頭しか出走しなかったのが14年のハープスターの年。
昨年は5頭、一昨年は6頭出走していたのだから、今年のディープ産駒は勢いがないといえそう。ディープ産駒は人気どおり走るという傾向が強いので、5番人気以下と思われるサロニカは抑えの評価でいいのではないだろうか。

産駒が2頭登録しているのが、クロフネ、ハーツクライ、ローエングリン、フランケル、ダイワメジャー。それぞれ2頭。産駒の出走が多いというのは、そのレースの適性に合った種牡馬といえるので、勝ち馬はこれらの産駒から出るだろう。

【展開:逃げ馬】
月曜の日刊スポーツでは、レーヌミノルとサロニカの2頭が「逃げ」に分類されていた。
だが、これはないだろう。
レーヌミノルは脚質転換中だし、サロニカも前走福永で逃げ切っただけで、他の騎手(川田、デムーロ)では逃げていない。浜中も逃げないだろう。
逃げるのは松若、ショーウェイで、スローにはならず。平均ペースだろうか。


tipmonaとは?

桜花賞2017回顧

雨龍泥舟
08期 予想歴48年

次走危険:ミスエルテ
次走危険:レーヌミノル


【回顧】
客観的(データ)ではなく、主観的(印象)回顧を。
いやぁ、競馬って難しいなぁと改めて思い知らされたレースでしたね。
競馬ナンデの印で当たり馬券があるとすれば◎△の三連複流し馬券ですが、買ってません。
◎○と◎▲の2枚は買っているのですがね。今度からは◎△を加えましょうか。

ソウルスターリング、弾けなかったですね。
敗因は1、調子落ち、2、馬場が合わなかった、3、騎手の消極騎乗、こんなところでしょうか。
まぁ、1でしょうね。
牝馬の春はフケの問題がありますし、馬自体のバイオリズムもあります。
輸送による疲労蓄積の問題も大きいでしょう。
個人的に3歳馬の海外遠征に批判的なのも疲労蓄積が大きいからですが、この馬の場合は3回目ですから。
昔の馬と比べて最近の馬は年間出走回数が減っていますが、これはJRA所属馬の数が増えたということもありますが、長距離輸送が増えたというのもあるでしょうね。
その分、外厩などのセカンドビジネスが発展したという面はありますが。

フケに関してはどういうコメントが出るか(出ないのか)わかりませんが…。

馬場に関しては、父フランケルですから重い馬場は得意だろうと普通は考えますよね。先入観として。それが盲点だったとはいえます。

馬に脚質があるように、騎手にも脚質(好みの位置取り)があると思うのですよね。そして、レースを見ているファンにも好みの位置取りというのがあると。
私の場合は、岡部の位置取りです。武豊も自在性があり好きですが、やや後ろという感じ。
若いときはそれでも勝ちまくっていましたが。南井はやや前目ですが、許容の範囲内。
増沢や中舘は前過ぎる。
まぁ、多くの活躍騎手の位置取りが、私にとっては後ろ過ぎると感じるのですが、一般ファンはその方が好みというのも分かります。

その点では、地方出身の騎手や外国人騎手は好きですね。概ね前目の位置取りですから。ただ、経験を積むとだんだん下がってくる傾向はありますが。

岡部だって、岡部は追えないと嫌うファンも多かったですから。
横山典はよく解りません。よく解らないという点では野平祐に似ているかもしれません。
野平祐も大橋巨泉のように絶賛する人もいたし(当時の若い競馬ファンは皆巨泉の競馬本を読んでいましたから、本を通して野平祐ファンになったという人も多かったと思います。
一方、野平祐は格好ばかりつけてと嫌うファンも多かった。そういうファンは、ど根性の加賀とか郷原が好きだった。あえて分類すると、実業家タイプは加賀、郷原がすきで、芸術家タイプは野平祐が好きだったといえますか。
横山典も実業家タイプの人は好みませんね。あえて言えば、ギャンブラータイプの好みかと(笑)

レーヌミノルについて
最初に思ったことは、浜中はツキがないなということ。選んだ馬が出走除外で、断った馬が勝っちゃったのですから。
何でサロニカを選んだのか。何となく分かりますよね。社台Gの馬を選んだというのもありますが、一番の理由は、サロニカの方がレーヌミノルよりも将来性がありそうと考えた。
レーヌミノルのように2歳夏に1200mの重賞を勝って、その後は、好走はするが勝ち切れないという馬は、G1の本番では嫌いたくなる。5着には入りそうだが勝つのは無理と誰もが考えるから4000円台の配当になる。
私も函館SS辺りが狙い目と考えていましたから。これも盲点ですね。

その点、驚くのはスポニチの村松由季子記者と日刊の辻敦子記者がこの馬に◎を打っていましたね。女性記者の数を考えればこれはすごい確率です。
案外、騎馬記者を志す女性というのは一般的な男性記者より勝負勘があるのでしょうかね。

リスグラシューについて
予想でも、「渾身一滴の仕上げ」と書きましたが、それでも勝てませんでした。
まぁ、オークス向けの馬だとは思いますが、この状態をオークスで保てるのか不安です。
いったん緩めて再度調整ということになるのでしょうが、どこまで戻せるか?

そういう意味では、オークスはこれはという馬が不在ということになるかもしれません。
わが一口馬ルヴォワールも馬房内で脚を打撲したようで、予定していたフローラSは回避します。ぶっつけでオークスを目指すということのようですが、さて賞金が足りるか。
足りなければ、夏に一戦(これは確勝級だと思う)して秋に備えることになります。

次走の狙い馬の「次走」をオークスと考えれば、いないということになりますか。

もう一つ、書き忘れていたことを。
桜花賞ラインは、阪神JF-チューリップ賞が王道ラインですが、どちらかといえばチューリップ賞に目が行くんですよね。
だから、レーヌミノルのようにチューリップ賞に出走していない馬は軽視しがちになります。
来年からは阪神JFもしっかり意識することにします。
阪神jFの1~3着馬が揃って出てきているんだから、馬連と三連複ぐらい買っておけということで。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >