ジャパンカップ2022予想
欧州型の追走力・馬力と末脚の両立が重要になりそう

あみー
14期 予想歴14年

◎オネスト
  7着/6人気

○デアリングタクト4着/5人


日曜9R終了時点。土曜より少し主流血統寄りになるも、父:Roberto系、父:SS系ならNorthern Dancer系の影響が強い馬が引き続き有利。

◎オネスト
↑○デアリングタクト

単勝:◎○、ワイド・馬連:◎-○


---------- 以下、土曜現在予想 ----------
ジャパンカップはコース形状などから上位の末脚を好位から使える人気馬の期待値が高い重賞。
 欧州型の追走力・馬力と末脚の両立が重要になりそうな土曜の馬場傾向で、父:SS系でもNorthern Dancerの影響を強めた方が合いそうなこと...に注意。(土曜現在の予想)

↑◎ オネスト

複勝+単勝:◎

オネストはNorthern Dancerを除くと、Mr. Prospector系、Danzig系、Nasrullah系など日本で実績の高いスピード型を多く&強くクロス(アーバンシー 3x3、Danzig 4x5、Blushing Groom 5x5)。前走:凱旋門賞→今回:ジャパンカップはスピードを大幅に生かしやすくなる条件好転。後方から末脚を伸ばす脚質と血統の組み合わせは土曜の東京芝の馬場傾向にピッタリ合いそう。
同世代相手の芝2400m・G1を優勝→古馬相手では芝2000m・G1で好走、芝2400m・G1で苦戦というのも欧州の中距離色≒JRA中長距離適性を感じさせる成績。

ダノンベルーガ、シャフリヤールとも「父:SS×母系:米国型+A.P. Indy持ち」。土曜に近い馬場傾向が続けば能力の方向性がズレそう。
ヴェラアズールは前走G2・稍重→今回G1・良馬場で追走が厳しくなりやすいローテ。母父:クロフネも急加速力を弱める要素で、仕掛けどころが下り→上りは条件悪化。
ヴェルトライゼンデは土曜の馬場傾向が続いてもスピード性能が不足。起伏のキツイ条件向き。
テーオーロイヤルは前走G2・ハンデ・芝2500m→今回G1・芝2400mで追走が厳しくなりやすいローテ。前走:先行経験で軽減しても厳しそう。


土曜の東京芝。上がり最速での3着内。根幹距離4レース/全6レース

父:Northern Dancer系×母父:SS系
父:キンカメ×母父:ディープ+Northern Dancer≒Icecapade 5x5x5
父:ディープ系でもNorthern Dancerの影響が強め
内枠、距離延長:少しプラス

末脚+欧州的な追走力・馬力が重要?




---------- 以下、木曜現在の予想 ----------

ジャパンカップはコース形状などから上位の末脚を好位から使える人気馬の期待値が高い重賞。(木曜現在の予想)

 ◎ シャフリヤール
 ○ テーオーロイヤル
 ▲ デアリングタクト
 △ ダノンベルーガ

馬連+3連複:◎○▲△

外国馬は全消し。外国馬は欧州芝中距離で活躍している馬のみ評価。それでも、キレ(=トップスピードと急加速力)が重要な東京芝2400mで好走するのは大変。



○ テーオーロイヤル
内枠→外枠替わりは条件好転(不利を受けづらくなる&早めに仕掛けやすくなる)です。



▲ 4-8 デアリングタクト
短評:(ジャパンカップ2022 予想)
 欧日混合型、やや持続力優位の末脚のバランスに優れる中距離馬?
 好相性の条件。馬場傾向も改善するので今回好走できないようだと...。
 「▲:上位の末脚を好位から使える人気馬」≒「牝馬=主流+スピード血統。中距離~マイルG1タイプ」、「○:牝馬」...と、相性はなかなか。
 近2走はいずれも内外が不利な馬場傾向での敗戦で、それが無くなりそうな今回に巻き返せないようだと怪我や加齢の影響を強く意識しないといけません。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&マイナス修正に注意。 最終更新:22'エリザベス女王杯 56.0kg)
 標準的な芝・中距離◎? 荒れ馬場・道悪▲?
 先行力:F-? 底力(=ハイペース・失速耐性)**:D-↓? キレ(=トップスピードと急加速力)*:E↓? 持続力**:D-~E↓? 総合力:D-↓?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統・近親馬など)
(誤差注)ツナギは長さ普通、太さ普通、やや立ち(蹄は寝る)。直飛節? 足回りは標準的な芝のマイル前後向き、血統は1800m前後向き(?)
 父:エピファネイア×母父:キングカメハメハ×母母父:SS×3代母父:Danzig。 5代内クロス:SS 4x3、Hail to Reason 5x5、Northern Dancer 5x5。 クロス(父母間)は万能型優位、血統全体は欧日混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
祖母:デアリングハート=中距離牝G3・3勝。2着-NHKマイルC。3着-桜花賞、ヴィクトリアマイルなど
3代母:Daring Danzig(米)
 一族:Ecton Park=米国ダ2000m・3歳G1
 一族:ピットファイター=武蔵野S、アンタレスS 京都ダ1800m、マーキュリーC 盛岡ダ2000m
4代母:Impetuous Gal
 仔:Banker's Lady=米国ダ1700m~1800m(?)・牝G1 3勝



2-3 ヴェルトライゼンデ
短評:(ジャパンカップ2022 予想)
 欧(独)日混合型、スタミナ優位の底力・末脚に優れる中距離~中長距離馬?
 高速ロングスパート性能が不足。
 重賞での連対は中山と中京のみ。半兄:ワールドプレミアが菊花賞、天皇賞(春)阪神芝3200m外内を優勝したように、欧州型ドイツ指向のスタミナ・底力(=ハイペース・失速耐性)に良さがあります。この能力・血統の特徴では高速ロングスパート性能が不足し、日本ダービーのように好走しても上位から離される結果になりやすいと思われます。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(やや晩成?誤差&プラス修正に注意。 最終更新:22'オールカマー 56.0kg)
 重めの芝・中距離~中長距離◎? 荒れ馬場○?道悪▲-?(レース内容から重め:+)
 先行力:F-? 底力(=ハイペース・失速耐性)**:E? キレ:E-? 持続力*:E? 総合力:E↑?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
(誤差注)ツナギはやや長い(胴は長さ普通~やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄はやや寝る)。標準飛節。 足回りは標準的な芝の中~中長距離向き、血統は中距離向き(?)
 父:ドリームジャーニー×母父:Acatenango×母母父:Be My Guest。 5代内クロス:Northern Dancer 5x4、ノーザンテースト(父内) 5x4。 クロス(父母間)は万能型のみ、血統全体は欧(独)日混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
母:Mandela(独)=3着-独オークス(G1)など
 半兄:ワールドエース=マイラーズC、きさらぎ賞。2着-皐月賞
 半兄:ワールドプレミア=天皇賞(春)阪神芝3200m外内、菊花賞。3着-有馬記念など複数
 おじ:Manduro [独]=仏英芝1600m~2000m・G1 3勝を含む重賞8勝
【 高速馬場適性・末脚と欧州型の馬力をバランス良く備えたドイツ牝系 】



3-6 ヴェラアズール
短評:(京都大賞典2022 回顧)
 前後やや不利 << 馬場+展開と適性(馬場+能力)が完全に一致? 欧州的な馬力(≒失速耐性)、ワンペース気味の末脚を全開にできる条件が揃って重賞初制覇。松山弘平騎手の折り合って末脚を発揮させる騎乗ぶりも安定しています。人馬の相性・馬場・展開の好条件が揃っての重賞初制覇だっただけに、次走の期待値は低くなりそう。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(ジューンステークス2022 回顧)
 主流血統を2つとも持ちますが、前面に出ているのは欧州型ドイツ指向>米国型。ゆったりと追走しつつ、タフなロングスパート戦でバテにくい末脚を発揮する競馬が合いそうです。渡辺薫彦厩舎は底力(=ハイペース・失速耐性)や持続力に優れる活躍馬が多く、ヴェラアズールもキレ(=トップスピードと急加速力)の重要度が高い条件ではパフォーマンス低下に注意。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:22'京都大賞典 56.0kg)
 やや力の要る芝・中長距離◎? 荒れ馬場○?道悪▲?(レース内容:道悪+)
 先行力:G+? 底力(=ハイペース・失速耐性)*:E? キレ:E-~F? 持続力*:E? 総合力:E?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
 ツナギはやや長い、太い、やや寝る~寝る。標準飛節? 足回りはやや力の要る芝・中長距離向き、血統は1800m前後向き(?)
 父:エイシンフラッシュ×母父:クロフネ×母母父:SS×3代母父:El Gran Senor。 5代内クロス:無し。 血統全体は欧米日混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
祖母:アドマイヤサンデー =2着-阪神牝馬特別 牝G2 旧・阪神芝1600m
 おじ:フサイチホウオー=2~3歳の中距離重賞3勝。3着-皐月賞
 おじ:ナサニエル☆=2着-全日本2歳優駿
 おば:トールポピー=オークス、阪神JF。2着-チューリップ賞 G3
 おば:アヴェンチュラ=秋華賞、クイーンS。2着-エリザベス女王杯、札幌2歳S



---------- 以下、プレ予想 ----------

ジャパンカップはコース形状などから上位の末脚を好位から使える人気馬の期待値が高い重賞。
 ジャパンカップ2022の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。


◎シャフリヤール、ダノンベルーガ、○テーオーロイヤルまで追加(外国馬全消し 11/11 20:10)

想定買い目=単勝:◎、馬連:◎-○



結果から考える狙い方「ジャパンカップ2022」
[期待値:普通?]=展開の幅広さ、展開がブレても好走する人気上位馬に注意。
出走頭数≒15.8頭/フルゲート18頭(A~D。1~3月のOP特別以下を除く)

馬連+3連複・印3~4つ:上位の末脚を好位から使える人気馬
   → 先行力:F~F-? 底力(=ハイペース・失速耐性)**:D-? キレ(=トップスピードと急加速力)*:E? 持続力**:D-?
    ---------------------------------------------------------------------------
 【○】3歳or牝馬。 内枠・1~3枠、特に1枠。 古馬は京都長距離G1~京都大賞典 3着内
    ---------------------------------------------------------------------------
 【血統】3歳or牝馬  = 主流+スピード血統。中距離~マイルG1タイプ
     古馬、人気薄 = 主流+欧州型仏国指向。+α:トニービン
      → キレ不足・斤量差の不利を高速ロングスパートで補う
    ---------------------------------------------------------------------------

 コース形状(=正面からスタート、小刻みなアップダウン、仕掛けどころが上り、直線に上り坂がある競馬場では最長の直線。テン3Fはほぼ平坦で1角後半まで。 2ブロック3Fは1角後半~向正面の下り→残り1200mを前に丘へ上る。 3ブロック2Fは下りながら3角へ、4ブロック2Fは3・4角中間付近の緩い上りから直線の上りまで。 上がり2Fは直線上り坂→残り300mほどはほぼ平坦)などから上位の末脚を好位から使える人気馬の期待値が高い重賞。



◎ シャフリヤール(57.0kg・前走比-1.0kg/斤量注)
短評:(ジャパンカップ2022 予想)
 日米混合型+藤原英昭厩舎、末脚の総合力に優れる中距離馬?
 藤原英昭 厩舎だからこそ休み明け2戦目の上昇があり、血統傾向まで打ち破りそう。
 「○:上位の末脚を好位から使える人気馬」=「主流+スピード血統」...と、ジャパンカップとは好相性の能力・血統です。
 例年であれば4歳以上牡馬は「京都長距離G1~京都大賞典 3着内」が好相性になりますが、直近の京都開催はシャフリヤールが2歳新馬を優勝した2020年秋。シャフリヤールの判断材料にはなりません。
 次に血統ですが「3歳or牝馬=主流+スピード血統。中距離~マイルG1タイプ」で、古馬には該当しません。しかし、日本ダービー時からあまり変わらない小柄な馬体を維持、さらに、Kingmambo系2頭目の日本ダービー馬(=エイシンフラッシュ)を送り出した藤原英昭 厩舎に所属。ドバイシーマクラシックを優勝するなど中長距離におけるスピード・キレに衰えは見られません。前走からの斤量減、休み明け2戦目の大目標に照準を合わせる仕上げ...など、昨年の借りを返すときが来たのでは。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:22'天皇賞(秋) 58.0kg)
 軽めの芝・中距離~中長距離◎? 荒れ馬場・道悪△?(レース内容:-)
 先行力*:F-?・先差自在 底力(=ハイペース・失速耐性)**:D-~E? キレ(=トップスピードと急加速力)**:E~E-? 持続力*:E-? 総合力:D-~E?相当
 斤量注(小柄)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
 ツナギは長さ普通、太さ普通(胴はやや細い)。寝る。直飛節。 足回りは軽めの芝の中距離向き、血統はマイル前後向き(?)
 父:ディープインパクト×母父:Essence of Dubai×母母父:Great Above。 5代内クロス:なし。 血統全体は日米混合型+藤原英昭厩舎
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
母:Dubai Majesty(米)=米国ダ1400m・ 牝G1(5歳時)など重賞4勝
 全兄:アルアイン☆(超大型馬)=大阪杯、皐月賞



ダノンベルーガ
短評:(ジャパンカップ2022 予想)
 日米+欧混合型、ワンペース気味の末脚に優れる中距離~中長距離馬?
 「上がり上位でも最速を出せずに詰めが甘くなる」シーンを警戒したい。
 「▲:上位の末脚を好位から使える人気馬」≒「主流+スピード血統。ただし、欧州型の馬力(≒失速耐性)も感じられるレース内容・血統」、「○:3歳」...と、相性の良さはなかなか。
 ただし、ジャパンカップで好走するトニービン持ちは古馬ばかり。それとは逆に、ダノンベルーガは完成を早めるIn Realityなど米国型の影響も強く、結果的に主流血統の影響が薄くなっていると思われます。この血統では「上がり上位でも最速を出せずに詰めが甘くなる」(例:日本ダービー、天皇賞(秋))...というシーンを警戒する必要があるのでは。 
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(誤差&プラス修正に注意。 最終更新:22'天皇賞(秋) 56.0kg)
 標準的な芝・中距離◎?(中長距離○?) 荒れ馬場▲?道悪▲-?(レース内容:道悪・少+)
 先行力:F-~G+? 底力(=ハイペース・失速耐性)*:E~E-+α? キレ(=トップスピードと急加速力)*:F+α? 持続力*:E-+α? 総合力:E~E-+α?相当
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
 ツナギは長さ普通(胴・後脚やや長い)、太さ普通、角度普通(蹄は寝る)。標準~曲飛節? 足回りは標準的な芝の1800m~中距離向き、血統はマイル~1800m向き(?)
 父:ハーツクライ×母父:Tizway×母母父:Malibu Moon。 5代内クロス:なし。 血統全体は日米+欧混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
母:Coasted [米]=2着2回・3着1回-米国芝1600m~1700m・2~3歳牝 G1・G3



○ テーオーロイヤル(57.0kg・前走比-0.5kg/斤量少注)
短評:(ジャパンカップ2022 予想)
 欧日混合型の底力・持続力に優れる中長距離~長距離馬?
 前目の位置から高速ロングスパートができれば。
 「▲:上位の末脚を好位から使える人気馬」≒「主流+欧州型仏国指向」、「古馬は中距離寄りのスピード・キレ(=トップスピードと急加速力)と長距離寄りの持続力を両立させた成績」...と、相性の良さはなかなか。
 昨年のジャパンカップで2着に好走したオーソリティに特徴が近く、前目の位置から高速ロングスパートを掛けられるようなら他馬のキレ(=トップスピードと急加速力)を抑え込める可能性があります。前走:アルゼンチン共和国杯は斤量差の不利が大きくなる「直線での不利+緩急のやや大きい展開」での敗戦なので、斤量差の不利が小さくなる今回はスムーズな競馬ができれば。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(成長中・やや晩成?誤差&プラス修正に注意。 最終更新:22'アルゼンチン共和国杯 57.5kg)
 標準的な芝・2500m◎?(長距離○? 中距離▲?) 荒れ馬場・道悪?
 先行力*:F-? 底力(=ハイペース・失速耐性)*:D-~E? キレ:E-~F? 持続力*:D-~E? 総合力:D-~E?相当
 斤量少注(やや小柄↑+主流血統+少し軽い斤量で連勝)
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
 ツナギはチェックなし
 父:リオンディーズ×母父:マンハッタンカフェ×母母父:Kris S.×3代母父:フォーティナイナー。 5代内クロス:SS 4x3、Mr. Prospector 4x5、Hail to Reason(母内) 5x5。 クロス(父母間)は万能型優位、血統全体は欧日混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
母:メイショウオウヒ
 半兄:メイショウハリオ=帝王賞、みやこS 阪神ダ1800m、マーチS
祖母:Alpine Rose(米)
 おじ:メイショウカドマツ=2着-アルゼンチン共和国杯。3着-ダイヤモンドS
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(4代母:Courtly Deeからの活躍馬)
 孫:Green Desert=英国芝1200m・G1
 一族:Arch=米国ダ2000m・3歳G1
 孫:ヤマニンパラダイス=阪神3歳牝馬S
 一族:ノーリーズン=皐月賞
 一族:He's Had Enough=BCジュヴェナイル 米国ダ1600m・2歳G1
 一族:Bayern[米]=BCクラシックなど米国ダ2000m~1800mでG1・2勝


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >