08期 予想歴34年
◎ドゥレッツァ
15着/2人気
○サリエラ12着/3人
▲テーオーロイヤル1着/1人
△ブローザホーン2着/5人
動画で話した内容から微調整すべき部分がやはり少しは出てきてしまいますね
1,馬場が、少しだけ重くなりました
クッション値でいうと9.9だったものが9.2に。
先週雨の中で開催して掘り返され多少でもソフトになりましたかね
2,サリエラが思った以上に人気
恐らく1番枠が好感されたのと、騎手人気でしょうか
3,予想オッズと違いドゥレッツァよりテーオーロイヤルの方が人気だった
テーオーロイヤル陣営が強気だという報道も影響したでしょうか
以上を踏まえて
推奨馬12,1,14,5,13
12ドゥレッツァのひとつの強みは自在性だと思います
菊花賞ではハナに立ち、それを一旦譲り、差してくる競馬ができているということは
ほとんどなんでもできるということです
この点はテーオーロイヤルより強い部分だと思います
テーオーの方は基本的には前半折り合って運んで最後に長く良い脚を使うというこのパターンしかないと思います
緩い流れならば早めに動くといったことはできますが、変幻自在さはない
この点は騎手がやや経験不足で思い切った判断に踏み切りにくいだろうという読みもあります
今回は11マテンロウレオが逃げるだろうというのが大方の見方でしょうが
横山典弘騎手ですからね簡単に信用してはいけません、何をしてくるかわからないですし
行かない場合、あるいは余りにも緩すぎるペースの場合はハナに立ってしまうことができるドゥレッツァは優位です
ここのところ冴えていて、大阪杯のローシャムパークでも積極的に動いている戸崎騎手というのも信頼感ありますね
こちらの方が2番人気になってくれているのは前走の大差負けも影響しているかもしれませんが全く気にする必要はないですね
長距離戦の間に2000m戦を挟む時点で、勝つことよりも折り合いを優先する競馬をすることは目に見えていましたし
トラックバイアス的にも内内を回り、斤量も軽かったプログノーシスとこの程度の差がつくのは当然です
むしろ直線前が詰まりながらも外から2着に差してきた内容を評価すべき
枠順も少しでも内めを引けたのはプラスですし
調教の動きも文句なく
何もケチをつける部分がなく、本命にふさわしいと思います
少しでも馬場が重くなって総合力馬場になった分、また人気差があまりなかった分
1サリエラより上に取ってよいかと考えました
もちろん人気馬を本命にする分、相手は絞って当てたいところです
なので11マテンロウレオはなくなく切ることとしましょうか
馬場の摩擦係数が上がりツルツルとは逃げ切りにくい馬場になったと思いますし
総合力馬場になったということは、より走法を信じるべき条件です
小ぢんまりとした硬い走法をしたレース巧者タイプのこの馬が上位に来るイメージはやや湧きにくくなりました
1サリエラはどうせなら極軽馬場のままであってほしかったですかね
総合力勝負気味になると56キロでは牡馬に見劣る可能性はやや高まる
あと、この人気は1番枠が好感されすぎましたかね
馬場の内側はまだ良いのですが、今の京都の馬場は内伸び馬場というよりは決め手馬場といった印象で
買われすぎてしまった分少し妙味が薄くなってしまった、、
5ブローザホーン
逆にこちらは走法を評価しているので上げざるをえなくなりました
馬場が少し重くなり極限の決め手比べを避けられそうな分よいというのもあります
34.5くらいの上りでよいのであればその脚は使える走法と判断します
本当に偶然が重なって渋った馬場ばかり走ってきたためにこのような馬柱になっていますが
良馬場のときの走りを見ると軽く小気味よい回転で走れていて、全然末のキレがないということはやはり考えにくいですね
前走はトップハンデで、少し掛かり気味になりながらも健闘していて少なくともサヴォーナやワープスピードには先着できると考えました
14テーオーロイヤルも馬場が少しでも軟らかくなったこと自体はプラス
ただ、なんだかんだでスローペースが濃厚な今回のレースでは瞬発力不足のこの馬としては勝ち切りやすいレースかというと、、、
騎手がかなりペースを上手く読んで追い出しのタイミングを上手くしないといけないと思います
軸向きといえばそうかもしれませんが、2・3着付けにすることで馬券の期待値を上げることもできるかもしれません
13スカーフェイスの夢は、押さえておきたいですね
瞬発力勝負になったときにこの馬の決め手は魅力
他と違う武器を持っているのは大きいので
ダントツ最低人気なら、、少し買ってみて損はないかと思います!
tipmonaとは?