先週のマイルCSのレース回顧で柏木集保氏が
「先週に続いて、またGIのマイル戦にしては平凡なペースに乗ることもできず、もうレースが終了したころ猛然と突っ込んできたグループがいた。たしかに折り合いは大切。でも、GIレースらしい熱戦を望み、苦しい資金をやりくりして、全員の全能力発揮に期待いたファンの方がもっと大切だろう。」
と言っていた
詳しくは
http://www.netkeiba.com/news/?pid=column_view&id=A01
そして
「気取ってGIで脚を余してはいけない。差されると悔しいが、脚を余して負けると、心の底からは悔しくないのである。着狙いを思わせてはいけない。」
と明白に批判している
柏木氏が言うには
最近のGレースについても
「(先週のGレース三つは)ことごとく信じがたいほどに売り上げ激減だった。こういうレース、「流れてくれなかった」のではなく、自らの認識も、力量も、勝負に臨む闘志さえも不足というべきだろう。蹴散らして自ら進出するぐらいでなければ、ランクの高いGIなど勝てない。ほぼ力を出し切ってさえなお、ファンやオーナー向けにしたたかに敗因を探せるO.ペリエ騎手に見習うべきところは大きい。」
と最近の売り上げ減これは景気だけの問題ではなく勝負してる連中も問題だと言っている
山野浩一氏も今週発売のブックで
「今の芝レベルは歴史的にも類を見ない低迷期だ」
と明白に言っている
所謂識者という方々までここまで中央G1はなぜにここまでに来たのか
多分理由は一つじゃないですよね
やってる方のやる気や勘違いの高速トラック
他にもいろいろだと思います
でも専門家にまで公的にここまで言われる中央G1は
かつてほど楽しくないのは確かかもしれない
こういう愚痴です
でも信じるさんも言ってるけど
愚痴るのは期待してるからなんだけどね
好きだから愚痴る
[PR]勝てない貴方→その馬券では勝てません。この買い目でまず10万獲得!
[PR]不況度外視の収入術★的中率最高のインサイダーが今なら特別配信!
にほん競馬文化発展のため、支援クリックよろしくお願い致します↓↓↓
フォントバラバラ過ぎにイエローカード(笑
僕は低迷期必ずあると思うんです。野球チームの血の入れ替えが上手くいかなかったチームのように競馬も血の入れ替えがバランスよく行なわれなかったときには
目立たないだけで掘り返せば1昔前、2昔前にも同様なことあったと思うんですよね。
余談ですけど
金がぼくにくさるほどあったら思うんですよね
種馬を自分の好みで抱えてみたいってww
いまだに僕はドリジャの子供が見たかった。
ポジティヴに信じるさん風に考えるように努力します!
ドリジャでなくドリパスだった><