オレは基本的に小回りの1400m戦は好きだけど
(つまり地方の1400m戦のことです)
東京や阪神の1400m戦は好きじゃない
というのも
東京や阪神の1400m戦というのは展開が読めないからだ
一周するわけじゃないから
基本的に前が有利なわけでもなく
差しが有利なわけでもない
なんというか
単にダーっと走って
そのままゴールな気がするので
個人的にはこの条件のレースは買わない
ついでに
オレは東京の砂の1600m戦というのも嫌いだ
(スタートが芝というのも理由だけど)
これは上級条件ほど展開が読めないからだ
誰かがペースをこわすだけで
能力云々を超えた力が働いて
差しが決まるし
クソみたいなスローになると
行った行ったでゴール
これはどのレースでも一緒だろ
という反論が来ると思うけど
な~んか
この条件は展開がレースを支配しすぎな感もする
G1くらいになれば能力差で決まるけどね
東京砂の1600戦(1000万~1600万)
くらいのレースは予想レベル高いと思うね
反対に東京の砂の2100m戦というのは展開読める気がする
一周コース万歳!!
こういう愚痴です
[PR]勝てない貴方→その馬券では勝てません。この買い目でまず10万獲得!
[PR]不況度外視の収入術★的中率最高のインサイダーが今なら特別配信!
にほん競馬文化発展のため、支援クリックよろしくお願い致します↓↓↓
僕はチキンさんとは逆かなあ
東京1400は非常に展開読みやすいと思ってます
阪神1400も同様に
狙いたい馬の質は分かりやすいと思います
ぼくは逆に東京2100は読みにくい
そうなんすか~?
いつか東京D2100のシビルウォーの時の自信は
読めるからだと思ってましたけど
シビルは展開云々よりは東京2100での適正を素直に評価しただけでちょっと違うかな
ふ~む
なかなかわからんね~