今週の注目馬診断...水曜日にまで持ち込んでしまいまして申し訳ありません。プライベートな用事がダービーから火曜日まで結構ありまして、難しくなりました。
先週はゴールドシップを「消極的な抑え」という位置づけに据えましたが、自分の想像している以上に、やはり内枠は不利に働きましたね。序盤はかなり前につける意識を持っていた内田博幸でしたが、やはり包まれてしまい、1~2角で外から押し上げる馬が多く、必然的に後方に下がってしまいました。マークを受ける立場の内枠というのは本当に辛いですよね。展開不向きの中で5着には食い込んできたし、やはり持続力は一流のものをもっています。スピード負けですよね。今回の条件では辛かった。悲観する内容ではないでしょう。
さて、今回は安田記念ですが近年でも類を見ない混戦...というかもう混沌のレベル。実績馬が順調さを欠き、上がり馬は不調期から脱出してきた馬たち。更に中長距離路線から2頭にヴィクトリアマイルでも勝ち馬以外が登録。挙句香港2頭なんで、正直蓋を開けてみないと展開すら読めないのではないかと思います。といっても、やはりシルポート君がいるので、逃げ馬は決まったかなとも。
本当はローズキングダムでも取り上げてやろうかと思ったわけですが、流石にマイル戦での実績が乏しい馬の分析をするのも難しいので。4歳世代NO.2候補からいつの間にかずるずる下がって今や中堅どころ。そこから京王杯でようやくの復活を遂げた皐月賞2着馬サダムパテックを分析したうえで、安田記念でどうかという判断を下したいと思います。今回は有力馬が山ほどいますが、この馬の解析が今回最も重要ではないかということで取り上げました。
まず最初に復活を飾った京王杯を見てみましょう。このレースも大混戦で、上位は皆近走不調の馬。安定しているとはいえ府中が苦手のサンカルロが1番人気に推されるほどの混沌でした。
東京芝1400m良
1:20.1 12.2 - 10.6 - 11.4 - 11.7 - 11.3 - 11.3 - 11.6
やや出負けするが、上手く中団にはつけて競馬。折り合いもついてしっかりと進めることが出来た。3角で内目を立ち回り、4角で外からインプレスウィナーが上がってきたので、これに併せて中目に持ち出し中団で直線。序盤で外目からスッと反応すると、L2でジリジリと伸びてポジションを好位ぐらいに押し上げる。L1では更に内がばてたので突き抜けると、後続2頭の追撃を振り切っての完勝となった。
ラップ的には東京1400mにしては平均的な競馬で、ある程度スピードを問われた上での切れ味勝負となっている。ただ、L4で11.7と少し緩んでいて、ここで中盤は押し上げるのに苦労せず、サダムパテックにしても結果としては前半は35.1の脚で追走し、終い33.3の脚で突き抜けたという形。ラップこそ平均ペースではあるのだが、先行馬が厳しい競馬になったという流れで、これを追走せずに脚を上手く引き出せたという考え方もできる。最初はラップ推移を見て、マイル向きの流れになったなとも思ったんだけど、これを見る限りだと必ずしもスピードが問われたとは言い難く、やはり東京1400特有の切れ味勝負になったのかなとも。もちろん、このクラスの切れ味勝負になれば当然上位の馬ではあるので、復活をしたとしても違和感は全くない。
となってくると、じゃあなぜ近走負けまくっていたのかをダイジェスト風にまとめてみたいと思います。まず気になるのが安田記念と同コースの東京新聞杯。このレースを見る前に、この時の東京は重賞で逃げ馬、番手馬、内を突いた馬ばかりが上位を占める極端な内伸び馬場であったことは思い出しておきましょう。ガルボもそうだが、ケイアイドウソジンやヴィルシーナあたりですね。内が止まりませんでした。
東京芝1600m良
1:32.8 12.5 - 11.0 - 11.6 - 11.8 - 11.7 - 11.1 - 11.3 - 11.8
五分のスタートから追走するため押していくのだが、中団で抑えようとすると口を割って引っかかってしまう。3角手前でもまだまだ抑えている。3~4角で外を回して直線。序盤はまだ脚はあったがL2で失速した。最速地点は外を回している、馬場は内伸び馬場、そして終始掛かる。岩田のミスと馬場でしょう。それで片付けても良いと思います。
続いて、京都金杯。こちらはレースレベル的に微妙なところで、ここで5着という方がむしろ不満が残る。ハンデ57kgではあったけど、特に問題ないはずで。
京都芝外1600m良
1:32.9 12.2 - 10.5 - 11.1 - 11.9 - 11.9 - 12.0 - 11.5 - 11.8
きれいな平均ペースで各馬力を出し切れる展開だったはず。出負けして押して押して追走、押し上げても後方。3角の下り坂で何故か岩田が抑えてしまう。そのまま外目を追走し、ポジションを押し上げられずに後方で直線。序盤で外から追われるがジリジリ。最後までばてないがジリジリとしか伸びずの完敗の5着。
出負けが響いたのもあるけど、中だるみが少しだけあって、下り坂から押し上げずにラップに合わせて抑えちゃった。そのまま下り坂の加速無く、2F勝負になったので 京都特有の下り坂から勢いをつけてきた馬に負けたという感じ。
最後に鳴尾記念。これは3着になってはいるがそれなりに検討した部類。相手はレッドデイヴィスやショウナンマイティといったところ。
阪神芝1800m外
1:45.6 12.6 - 11.1 - 11.4 - 12.1 - 12.0 - 11.7 - 11.5 - 11.0 - 12.2
五分のスタートからある程度追走して好位の外で競馬。道中も少し折り合いを欠くところは見せるが問題ない程度で先行集団から離れた好位の中。3~4角で内目を追走し、3馬身差ほどで直線。序盤で追われるが反応鈍く、トップスピードで見劣る。L1のバテで意外と粘ったが、切れ味の差で敗れる形となった。
これは結構意外な負け方で、阪神1800mにしてはペースが流れて中弛みが少なかったこともあるが、 トップスピードで見劣るような馬ではなかったと思うので、これに関しての敗因がつかめない。
と、このままでは収拾がつかないのだが、思い切って朝日杯の4着まで見直してみる。
中山芝1600m外
1:33.9 12.2 - 11.0 - 11.5 - 11.9 - 12.0 - 11.7 - 11.6 - 12.0
平均ペースだが、やや中弛みがあったレース。出負けして後方からの競馬になる。押し上げたところで折り合いを欠いていて、外に出す。3角で大外を押し上げていき、直線序盤では一番良い脚を使っていた。だが、L1の落ち込みで伸びきれずに後方に構えていたグランプリボスや内内を立ち回った馬を交わせずの4着になった。
この内容からも、本来トップスピードで見劣るような馬ではないと思っている。このレースは出遅れ、掛かり、大外ぶん回しと三重苦があったにもかかわらず、リアルインパクトやグランプリボスより強い競馬と言っても過言ではない内容で、本来能力は高い事は間違いない。
最後にこの馬の能力をもう一度見直すということで、恐らく最高のパフォーマンスを見せてくれた東スポ杯をもう一度。
東京芝1800m良
1:47.3 13.0 - 11.5 - 11.7 - 12.1 - 11.8 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9
出負けしてやはりここでも押されてポジションを前に詰める。ここで折り合いは欠くのだが、狭いところを押し上げて中団にはつける。3角で中目追走、4角で仕掛けて中団で直線。序盤でしっかり伸びてくると、L2で一気にトップスピードに入ると他馬を撫で斬る凄い脚。そのままL1でもしぶとく突き抜ける圧勝。
ここからも多少掛かってもしっかり順序を踏んで追ってあげれば必ずトップスピードを引き出せるというような馬だと思います。
ここまで見てきて、個人的にこの馬に対してのイメージで一つ思い違いがありました。この馬は割とすっと反応して瞬発力を武器にトップスピードに入る馬だと思っていましたが、その東スポ杯を見直すと、スミヨンがコーナーからしっかりと気合をつけていつでも加速する準備をしっかりとしていました。朝日杯をみても反応の良さよりも、ワンテンポ早く仕掛けてトップスピードにしっかり入り切ったという印象で、実はすっとトップスピードにギアが入るタイプの馬ではなく、むしろ順々に加速をしてやって初めてスピードが活かされるというような気がします。皐月賞はここでは載せませんが、勝負所で不利を受けて、そこからすっと立て直していたので、瞬発力もあると思っていたのですが、重い馬場だったので、むしろあまりトップスピードに入りきらなかったという可能性もあります。そう考えると、比較的強い競馬で善戦した菊花賞も説明がつきます。
となると、近走の負けの考え方がちょっと変わってきます。京都金杯は順々にギアを入れられずに下り坂を利せず、トップスピードに入れることが出来ずに終わった。鳴尾記念では仕掛けが直線に入ってから一気に行われたため、反応出来ずにトップスピードに入る前に後方からエンジンが掛かった馬に先に出し抜かれた。だから脚自体は残っていてL1では思った以上に抵抗できた。東京新聞杯は極端な内有利馬場もあったが、折り合いをかなり長い間欠いた上に、そこそこのスピードを問われてから、L3最速戦で外を回して押し上げようとして脚を使い切った。
思った以上にこの馬は直線までの運び方が大事なのではないかと思います。少なくともエンジンがかかるとブレーキが利きにくいタイプで、これを御しながら上手く調節できる騎手が望ましい。その点で、個人的には序盤の運転が下手糞だと思っている岩田から、運転の天才ウィリアムズに変わって、この馬のタイミングで脚を使えるようになったのが前走の復活につながったのかなという気はしますね。ただし、ウィリアムズをもってしても、やはり中団までの馬。これがマイル戦になることでどこまで良い位置を取れるかですね。
最終診断...「ウィリアムズならば十分勝負になる」もちろんある程度の条件が揃ってほしいとは思うのですが。基本的にはトップスピードが魅力の馬なので、極端なハイペースだと苦しい。が、緩むとブレーキをかけることになるのでそれは好ましくない。平均ペースがベターだと思います。あとは、ウィリアムズなら外枠の方が良いかなと思いますね。上手くスピードを調節してベストポジションに押し上げてくれる騎手なので、内枠で出が悪くておしまいというようなことになる可能性を考えれば、外枠の方が良いでしょう。相手関係も混沌としているし、前走の復活でもそう人気にならないようなら狙っても良いと思います。多分この馬は本来岩田とは合わない。