ウオッカは「狂気の馬」だと、
ぼくは思っています。
ダービーで、男馬を相手に、33.0の脚で3馬身ちぎり捨てるなんて、狂気の沙汰です。
チューリップ賞のときのダイワスカーレットを馬なりで子ども扱いした脚も、末恐ろしかったし。
ジャパンカップで最後方からアドマイヤムーンに迫った脚も、恐ろしいほどの切れ味で、なにか鬼気迫るものを感じました。
「狂気の馬」でなければあんな芸当はできない。
そして逆に、
この馬がときどき見せるポカ、どう考えても解せないような凡走も、
その「狂気」に起因しているのではないでしょうか。
諸刃の剣というか、
「狂気」が競走において良い方に向くときと、違う方に向いてしまうときとがあって。
どうなるかは、やってみなければわからない。
つまり、牡馬一線級をなでぎるのもウオッカ。
弱い牝馬を相手にコロっと負けてしまうのもウオッカ。
そういう馬というのはときどきいて。(特に牝馬に多い。)
僕は対処法を確立しています。(http://
[PR]勝てない貴方→その馬券では勝てません。この買い目でまず10万獲得!
[PR]不況度外視の収入術★的中率最高のインサイダーが今なら特別配信!
にほん競馬文化発展のため、支援クリックよろしくお願い致します↓↓↓
「人気なら買わない」「人気薄なら買う」
多分、体調とか、調整過程とか、ローテーションとか、コースとか、ペースとか、展開とか、
そんなの関係ない次元の馬だと思う。
もはや来るか来ないかは人知を超えていて、わからないのだから。
どうせならオッズの高いときに買うべき。
オッズの低いときはリスキーなので買うべきでない。
今回、ヴィクトリアマイルはというと、、、
買えません。
競馬ナンデトップへ