|
【予想】
展開はネコパンチの単騎逃げ、これにマルカボルトやルルーシュ辺りが番手。ネコパンチは休み明けで積極的に引き離しに行くにしても各馬これをマークする意識は低く、番手で有力、目標になるルルーシュはまだ日本競馬にあまり慣れていないマクドノーなので、この展開で番手の位置になった時にワンテンポ仕掛けが遅れる可能性が高く、2番手以降はスローで仕掛け所も遅くなるか。
◎ゲシュタルトはナカヤマナイトが出てこないなら普通にここでは力最上位。昨年のAJCCでは12.5 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2のラップ推移、ロンスパ戦で馬場の悪い内目を通って押し上げ最後までしぶとく食らいついての3着。またその前の中日新聞杯では11.7 - 12.0 - 12.4 - 11.8 - 11.6 - 12.6のラップ推移で外を回して押し上げていく競馬。多少緩んで押し上げやすいラップではあったにせよ、コーナーでは速い脚を使わされている中で、L1もばてきっている流れ。これで他馬よりロスが有りながら最後までしぶとく伸びているようにポテンシャルの高さはかなりのもの。ここでも主力のダノンバラードを破っての2着。極端な平均ペースにはあまり強くないが、前半ゆったり運べて後半のロンスパ戦に強いし、小倉や京都・中山が得意なように、下り坂があってそこから加速していく競馬に強い。適度に時計が掛かる今の中山ならキレ負けすることもないだろう。七夕賞では厳しいペースで前半に脚を使っての敗戦だが、それでもL4最速戦で0.4差に粘れているので悪くない。ここが期待している。
〇ダノンバラードもポテンシャルタイプ。前走は序盤からハナを切る競馬になったが、前半スローから11.9 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 11.5 - 12.0と6Fのロンスパ戦。初めて逃げてこれでは苦しい競馬になった。アンドロメダSでは重馬場で12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9のラップ推移でしっかり中団から差し切れる脚を持っていて、ポテンシャル型だがポジションも中団ではつけられ、それなりにトップスピードも持っているので安定しやすい。今回は名手ベリーに乗り替わるし、ハッキリとした目標が前にいることになるので、競馬はしやすいはず。
▲サトノアポロは前走を評価。11.7 - 11.7 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.8とL6からの6F超ロンスパ戦を好位から押し上げて押し切るかなり強い競馬。ポテンシャル型で強敵のサクセスパシュートを破ってのもので、それも正攻法での形なのでかなり評価できる。この馬は習志野特別でも12.1 - 11.4 - 11.4 - 11.9のラップ推移で大外を回し、直線序盤から違う脚で伸びてきて完勝していて、トップスピードの質でも良いものを持っている。前走かなりタフな競馬でも持ち味が衰えなかったのなら、ここでも通用する。
△トランスワープは普通に函館記念を評価するが、休み明けと前走天皇賞の惨敗が気がかりなので押さえ程度まで。
ルルーシュはオールカマーの負け方を見ると強気にはなれないというのが正直な所。有馬記念の内容よりも、間隔をあけてきているとはいえ、夏からずっと使われてきていて有馬を終えてのここという点でもどうか。それにある程度大逃げになるだろうネコパンチを離れてみながら仕掛けが遅れる可能性もあり、その間に差し馬にポジションを上げてこられると厄介な馬が多いし、個人的にはここでは切って妙味だと思っているが。
【展望】
中山の外周り2200mで行われるAJCC。昨年はルーラーシップが制覇して香港でGI制覇と勢いに乗せる一戦となっていた。一昨年はトーセンジョーダンが制覇し、その年の天皇賞秋を制覇、JCでも2着。ここ2年で勝ち馬から後のGI馬を輩出していて、登竜門の一戦になりつつある。今年も粒ぞろいの脇役たちが勢ぞろい。サマー2000チャンピオン、アルゼンチン共和国杯勝ち馬、オールカマー勝ち馬、日経賞勝ち馬、重賞善戦マン、更に準OP勝ちからOP重賞と善戦を続けて力をつけてきている馬。この中で今年の古馬王道戦線の中心に飛躍する馬が出てくるかどうか。
中心はオールカマーで押し上げて楽に勝ち切ったナカヤマナイト。オールカマーではスローから12.6 - 12.6 - 12.0 - 11.7 - 12.3のラップ推移。結果的にややスローの競馬になっていて、早めに押し上げていった分、早めにトップスピードに入れられてそのまま抜け出せた形。ダイワファルコンを目標に3角でゆったり押し上げ、4角では2番手。そこから直線序盤で抜け出し、ルルーシュには最後まで差を詰めさせない完封の内容だった。スローから動き出しの良さで出し抜いただけでなく、最後までしっかりと伸びていた点を評価。もう一つ、昨年のAJCCでは強豪ルーラーシップに正攻法で挑んで差された形。不良馬場で12.5 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2のロンスパ戦。ここで中団から挑み、外から押し上げていく形でルーラーシップの目標になりながら4角先頭。直線序盤でも頑張ってはいたが、流石にポテンシャルでは現役1,2を争っていたルーラーシップにL1に交わされて突き放された。この馬としてはある程度のポテンシャルは持っているものの、基本的にはある程度スローから動きだしの良さを活かしてくるタイプだろう。有馬記念ではゴールドシップが作り出した平均ペースからのロンスパ戦という苦しい競馬で大外を回すも伸びきれず。天皇賞では結果的にスローのギアチェンジ戦でポジションを落としてから盛り返してきているように、意外とトップスピードはそれなりにあるステイゴールド産駒。中山2200mでペースが上がらずに後半勝負になってくれば当然ここでは最上位の馬だろう。
相手筆頭には金鯱賞でまさかの逃げ沈み、そこから名手ベリーに乗り替わりのダノンバラード。ただでさえ逃げの経験がない中で、11.9 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 11.5 - 12.0とこのラップ推移を刻んでは苦しい。アンドロメダSでは京都2000で12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9のラップ推移。スローからのロンスパ戦で中団外からしっかり差し切っていたり、昨年の日経新春杯では12.8 - 11.8 - 11.5 - 11.7 - 11.9のラップ推移で押し上げながらしぶとく粘り込んでの2着。ポテンシャル型なのは間違いないし、傾向を見ても要所で下り坂があるコースに実績が集中。重賞でも通用するのはペースが上がってもばてないポテンシャルのおかげだろう。大きく崩れたのは12.5 - 11.3 - 11.1 - 12.0のラップ推移で強烈なギアチェンジが問われた共同通信杯と、前走未経験の逃げで6F戦だったこの2戦だけ。中山2200mは下り坂でじわっとペースを上げていけるコースで、この時期ならば平均ペースでスピードを問われるというケースは稀。序盤ゆったりさえ運べれば終いのポテンシャルはかなりのものを持っている馬。名手ベリーの手で前走から巻き返したいところ。
3番手にには金鯱賞で3着、ポテンシャルの高さを徐々に見せつつあるアドマイヤラクティ。金鯱賞ではスローから11.9 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 11.5 - 12.0とロンスパ戦。ここで後方からジリジリと、本当にジリジリと伸びてきての3着。ただ、最後まで一番いい脚を使っていた。ただ、この馬の場合は3~4角で前にスペースを置いて最内を突き、スムーズに直線入りで外に出しているように流れは向いた。それに要所で押し上げられなかったところからも、基本的にはトップスピードの質が高いわけではなくあくまでポテンシャルタイプの馬だろう。ここからも典型的なハーツクライ産駒だと思うので、距離延長でポテンシャル勝負になった場合に更にパフォーマンスを上げてくる可能性は高い。古都Sでは京都の2400mの舞台、12.3 - 11.9 - 11.8 - 11.7 - 11.9と平均的なラップ推移の中で、後方大外から58kg背負ってヴィクトリースターを破っているし、この相手でもポテンシャルは底を見せていない点で魅力たっぷり。課題は緩んだ時にすっと動けない点にあるので、デムーロのようにしっかりトップスピードに乗せて追ってくれる騎手から内田に乗り替わるのは決してプラスではないと思う。緩んだ時に要所で進路確保できずに置かれてしまうと苦しいし、内田だとその心配は大きい。ゴールドシップ並の競馬をしてどこまで通用するか見てみたいところだ。
穴どころからはゲシュタルト。小倉記念以来の休み明けとなるが、この馬も後半型のポテンシャルタイプ。それと下り坂からなだれ込む競馬を得意としていて、中山、京都、小倉と相性が良い。それと、平均ペースで基礎スピードが問われる舞台よりも、序盤スローで下り坂からのロンスパ戦になって持ち味を出してくる馬。例えば中日新聞杯はヤヤオモで少し時計が勝勝て12.0 - 12.4 - 11.8 - 11.6 - 12.6のラップ推移。ここで外から最速地点で捲り気味で直線しっかり伸びての2着。ダノンバラードを抑えてのもので評価できる。昨年のAJCC3着でも12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2のラップ推移、スローからのロンスパ戦で内を立ち回って押し上げていき、ナカヤマナイトとはそう差のない3着で通った馬場差を考えれば十分評価に値する。ここまでのパフォーマンスならここでも最上位の1頭と言えるはず。問題はそれ以降崩れている点。七夕賞、小倉記念は序盤からのスピード勝負になってこの馬には苦しかったし度外視していいが、京都記念の負け方が気がかりで、流石に4.4差は。それでも、ここ2走は得意ではない展開で崩れていないので、京都記念さえ目をつぶれれば、ここでもヒモでは是非とも拾いたい1頭と言える。内でも外でも立ち回れる器用さも魅力。
ルルーシュが有馬記念で壁を痛感も、再び巻き返しの道。有馬記念は大外枠で序盤からペースが早く、そこから番手の外を確保する苦しい競馬になったし、何せゴールドシップが後方の馬の仕掛けを早めてしまったので、先行馬には苦しい展開になった。ある程度は度外視していいだろう。が、道悪で行われたオールカマーではスローから12.6 - 12.6 - 12.0 - 11.7 - 12.3のラップ推移、要所でポジションを下げる不利があったものの、L1で詰め切れずに終わったのが個人的には少し物足りない。アル共も圧勝できたがレースレベルにはまだ疑問符が付くところで、しかも内有利の状態だったことを考えると額面通りには。トータルで考えるとタフな馬場よりは高速馬場向きの印象で、スピードとギアチェンジ能力の高さを活かして押し切る競馬が合ってそう。ここは正直相手も骨っぽい馬が多いので、人気の中心になるようであれば少し狙いを下げたいと思っている。オールカマーは緩い地点で押し上げられてしまったのも大きいとは思うが、それでもユニバーサルバンクぐらいは抑えてほしかった。
サマー2000チャンピオンのトランスワープがウインターでも戦えるか。前走天皇賞秋では確かに外々を回されたが、それにしてもあまりに不甲斐ない内容。ペースもそこまで早かったわけではないので、これで後半失速したのは正直に心配材料。ただタフな馬場で行われた函館記念のパフォーマンスはなかなかに高かった。平均ペースで12.4 - 12.4 - 12.3 - 11.8 - 12.4のラップ推移、これを中団内で追走すると、最速地点の4角出口で少し壁に窮屈になりながらも捌いて直線すぐに反応し伸びて捕える競馬。着差以上のパフォーマンスだったと言える。新潟記念では超スローから11.7 - 10.9 - 10.3 - 11.9のラップ推移、中団で鋭く伸びて、タッチミーノットやアスカクリチャンらを抑えての勝利。普通に地力はここでも最上位。ただし、流石に天皇賞の負けが気がかりで、2200mも初距離。不安もそれなりにはある。それでも函館記念からはある程度のポテンシャルとギアチェンジ能力、新潟記念からはトップスピードと総合力の高さをうかがわせる馬。怖さは当然ある。出来次第だろう。
マルカボルトも圏内。ディセンバーSでは11.5 - 11.8 - 12.2 - 11.5 - 12.4、L5からペースアップ。2列目から4角で先頭列に並びかけるも直線入りで手応え見劣る形。それでもL1では手応えの割にしぶとく最後はクビ差の2着。相手関係もそれなりで、ポテンシャルもまずまずは見せた形。この馬の良さはある程度のポジショニング、基礎スピードも持ち合わせているという所。レインボーSではハイペースで12.3 - 12.3 - 12.1 - 11.9 - 12.1のラップ推移で番手から抜け出しケニアブラックをハナ差退ける内容。ただ、こういったスピードを前面に出す競馬で結果を出していて、ディセンバーSでも12.2-11.5の加速の段階ではかなり流れに沿った競馬をしながら置かれていたので、この時期の中山2200mでややスローから後半4F勝負になった時にペースアップに置かれないかどうかはポイントだし、2200m以上の実績がない以上距離に関してはリスクはそれなりにありそう。
最後に日経賞で波乱を起こしたネコパンチ。名前的にも人気がある一頭だが、流石に今回は宝塚記念以来の一戦となり、割引は免れない。2200mも短く、単騎で逃げられる展開ではあるが日経賞ほど大きなリードを広げることができるかどうかがポイントだろう。ある程度のペースからギアチェンジで押し上げていくことは難しい馬なので、単純に単騎でどれだけリードを広げられるか。雨で渋ってくればという所。
http://blog.livedoor.jp/catassan/ 01/20 14:34
|