3/1 3/2
2/22 2/23
予想に拍手
モナコイン
tipmonaとは
新着予想フェブラリーS2025予想一覧軍神マルスの予想

東京11R フェブラリーS 2025年2月23日(祝)
ダ1600 4歳上GI 15:40 平均レースレベル4.5

87654321枠番
16151413121110987654321馬番









































































































馬名



セ9 牡6牡4 牡5牡4 牡7 牝4牡5 牡5 牡5 牡8 牝6 牡7 牡5 牡8 牡5性齢
58 5858 5858 58 5658 58 58 58 56 58 58 58 58斤量



















駿












騎手

南川 麒伊

クライスト

編集長おく自信度C 0
今日のトラックバイアスですが

やや緩めのペースのレースが多かったり、人気の馬が圧勝してしまったりと、わかりづらいところもありましたが

前有利傾向ということはないと思いました

むしろしっかり流れれば差しは利きそうな感触はありました


そして展開予想ですが枠の並びと陣営コメントを加味すると

前の集団が大きくなりそうで危険な雰囲気もなくはないと思います

逃げ馬3,4,7,10に加えて

安定して速いスピード馬のヘリオスが16に入ったので、これがどこに納まることになるのか

さらに13デルマソトガケも今回は先行策を取りたいとのこと

8と11も積極的な競馬をする馬ですか…
ハショタ自信度C 0
◎エンペラーワケア

○コスタノヴァ
▲ウィリアムバローズ
△ペプチドナイル
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
ばふかつ自信度C 0
本命は現時点④人気サンライズジパング。前走①人気に支持されたプロキオンSは同厩舎サンデーファンデーに逃げ切りを許し2着惜敗。当該距離は初だが鞍上幸の土日重賞制覇に期待。
以下コスタノヴァ、ミッキーファイト、ドゥラエレーデが1着候補。
×FUNNY自信度C 0
本命ペプチドナイル
前走は残り50メートル位まではレモンポップに次ぐ順位でマイルに戻る今回がベストか
走りやすそうな外目枠で

対抗コスタノヴァ
東京マイル3戦3勝
前走はアクシデントありだが圧勝

ガイアフォース
昨年とほぼ同じ条件
前掛かりになりそうな面子なので脚をどれだけ伸ばせるか

ミッキーファイト
4歳世代は強いがマイルは少し短い印象

アーテルアストレア
乗り難しそうな枠と脚質だがワンチャンスあるか

×エンペラーワケア
消すとしたら
前掛かりな面子で最内で捌ききれる程の技量はないと思う…
BC爺「Newドゥラエレーデ」自信度B 0
◎ドゥラエレーデは昨年12着と惨敗でしたが、砂を被らない先行競馬しかしてこなかった馬が距離短縮で馬群に入っては当然の結果でした。今年は2走前に厳しい位置から最内を追い込み、前走も好位のインで我慢しての差しと対応力が劇的に上がっています。これなら同じ距離短縮のマイルでも走りが全く変わってくるはずです。それでいて昨年より大きく人気を落としているわけですから、かなり期待値が高い状況と言えるでしょう。

○ガイアフォースは古馬になってから圏内に入っているのは距離短縮のマイル時。安田記念も2年連続で好走していますし、マイルの締まった流れが向くのは明らかです。距離延長の1800で大外枠だった前走…
まじん自信度C 0
本命はペプチドナイル。コスタノヴァを加えて。BOXで勝負ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
××南川 麒伊「根岸ステークス(G3)で2着に4馬身をつけて楽勝」自信度S 6
まずは血統の傾向について…2021~22年はカフェファラオがレース史上2頭目となる2連覇を達成(2014〜15年コパノリッキーが初)。カフェファラオはミスタープロスペクターへと遡る父系だが、近年は同系統に属する馬が複数頭上位入線するケースが目立ち、レモンポップが勝った翌年を含め、2021~23年は該当馬によるワンツー決着でもあった。ほか、ストームキャットの血を引く馬が目下5連覇中(2019~23年)、ミスワキの血を引く馬が2020~22年に3連覇と勢いがあることも気に留めておきたい。とくに『血統内にストームキャット』という馬は歴代の勝ち馬にも多く、2005年メイショウボーラー(母父ストームキャット)、2007年サンライ…
軍神マルス<08期 東前頭一枚目>
「フェブラリーS キングマンボ系と勢いのある馬を重視。」
ミッキーファイト3着/1人気
○コスタノヴァ▲エンペラーワケア△ペプチドナイル
    
20
0拍手

★傾向分析★
2020年 タイム 1’35”2 (良) 1FAve=11.90 3FAve=35.70
テン34.6-中盤24.1(3F換算36.15)-上がり36.5 『前傾・中弛み』
1着モズアスコット・・・Frankel×ヘネシー=サドラーズウェルズ×ストームバード 〔4-r〕 8-8
2着ケイティブレイブ・・・アドマイヤマックス×サクラローレル=サンデーサイレンス×レッドゴッド 〔1-s〕 9-9
3着サンライズノヴァ・・・ゴールドアリュール×サンダーガルチ=サンデーサイレンス×ミスプロ 〔7-c〕 12-13

2021年 タイム 1’34”4 (良) 1FAve=11.80 3FAve=35.40
テン34.7-中盤23.8(3F換算35.70)-上がり35.9 『前傾』
1着カフェファラオ・・・American Pharoah×More Than Ready=ミスプロ×ヘイロー 〔1-k〕 3-3
2着エアスピネル・・・キングカメハメハ×サンデーサイレンス=キングマンボ×サンデーサイレンス 〔4-r〕 10-9
3着ワンダーリーデル・・・スタチューオブリバティ×マヤノトップガン=ストームバード×ロベルト 〔12〕 7-4

2022年 タイム 1’33”8 (重) 1FAve11.73 3FAve=35.18
テン34.5-中盤24.7(3F換算37.05)-上がり34.6 『中弛み』
1着カフェファラオ・・・American Pharoah×More Than Ready=ミスプロ×ヘイロー 〔1-k〕 4-3
2着テイエムサウスダン・・・サウスヴィグラス×Langfuhr=フォーティナイナー×ダンチヒ 〔23-b〕 1-1
3着ソダシ・・・クロフネ×キングカメハメハ=ヴァイスリージェント×キングマンボ 〔2-w〕 2-2

2023年 タイム 1’35”6 (良) 1FAve=11.95 3FAve=35.85
テン34.6-中盤24.5(3F換算36.75)-上がり36.5 『前傾・中弛み』
1着レモンポップ・・・Lemon Drop Kid×Giant's Causeway=キングマンボ×ストームバード 〔2-d〕 4-4
2着レッドルゼル・・・ロードカナロア×フレンチデピュティ=キングマンボ×ヴァイスリージェント 〔1-s〕 14-14
3着メイショウハリオ・・・パイロ×マンハッタンカフェ=エーピーインディ×サンデーサイレンス 〔A4〕 16-16

2024年 タイム 1’35”7 (良) 1FAve=11.96 3FAve=35.89
テン33.9-中盤24.0(3F換算36.00)-上がり37.8 『前傾』
1着ペプチドナイル・・・キングカメハメハ×マンハッタンカフェ=キングマンボ×サンデーサイレンス 〔16〕 4-4
2着ガイアフォース・・・キタサンブラック×クロフネ=サンデーサイレンス×ヴァイスリージェント 〔16-a〕 8-8
3着セキフウ・・・へニーヒューズ×Kingmambo=ストームバード×キングマンボ 〔10-e〕 14-14

 流れの基本は、テンよりも上がりがかかる『前傾』になりやすい。
『前傾』・・・逃げ× 先行△ 差し○ 追込◎
好走馬の多くは、先行・差し位置にて展開することが多く、逃げての好走が至難の業。

 血統の傾向は、大系統ターントゥ系(=サンデーサイレンス系・ロベルト系・ヘイロー系)の好走馬が多く、その中でもロベルト系はより好走が多いと感じます。特にブライアンズタイム産駒は相性がよく(=07年2着・08年2着ブルーコンコルドの母父、09年3着シルクシュナイダー、10年1着エスポワールシチー、11年2着フリオーソ・3着バーディバーディなど)、またシンボリクリスエス産駒も好走馬を輩出(=09年1着・10年3着サクセスブロッケン)。
 またゴールドアリュール産駒が非常に良い結果を残していて、出走するなら要注目(=10年1着→13年2着エスポワールシチー、12年2着シルクフォーチュン、14年1着→15年1着コパノリッキー、17年1着→18年2着→19年2着ゴールドドリーム、20年3着サンライズノヴァ)。
 ストームバード系やミスプロ系も好走が多く、ヴァイスリージェント系やエーピーインディ系にも向く傾向にて、締まった流れで踏ん張るようなタイプに向くと考える。

 また好走馬は、芝重賞好走馬が多いというのもポイントと思いますが、近年はこの傾向がやや変わりつつあり(=過去にはヴァーミリアン、シーキングザダイヤ、メイショウボーラー、アドマイヤドン、サイレントディール、アグネスデジタル、トゥザヴィクトリーなど、芝重賞好走馬の好走も多かったが09年以降は純粋にダート重賞実績馬が好走中)。ただし芝マイルGⅠ実績ありの種牡馬は要注意だし、また芝長距離GⅠ好走血統も良く好走していて(=エルコンドルパサー、ブライアンズタイム、母父リアルシャダイ、母父トニービンなど)、スピードだけでなくスタミナも必要な総合的なバランスが要るコースと考えます。

 牝系の傾向は、No.〔1〕〔4〕〔7〕〔9〕が複数好走馬がいます。
分枝記号では、b・c記号馬の好走が多し。

 近年のステップは、前走JCD1着馬が休み明けでも好走(=10年1着エスポワールシチー、11年1着トランセンド、14年3着ベルシャザールなど)。JCD(=阪神D1800mで行われていましたが、14年よりチャンピオンズCに名称変更と中京D1800mにコースも変更)から約3ヶ月以内という間隔が、休み明けでも不利とならない間隔であること、またJCDで好走できる能力はそのまま評価できることが要因なのではないかと考える。ただしこの傾向は、14年からJCD→チャンピオンズCにコースと名称が変わり、15年度は上位好走馬は好走出来ずでしたが、16年はチャンピオンズC2着→フェブラリーS2着ノンコノユメが好走。18年はチャンピオンズC1着→フェブラリーS2着ゴールドドリームが好走。
 また川崎記念(=川崎D2100m)好走からの距離短縮での連続好走が多い傾向(=05年・06年:2着→2着シーキングザダイヤ、09年:3着→1着サクセスブロッケン・1着→3着カネヒキリ、10年:3着→2着テスタマッタ、11年:1着→2着フリオーソ、13年1着→3着ワンダーアキュート、14年1着→2着ホッコータルマエなど)。
 東京大賞典(=大井D2100m)からも好走馬が多く、やはり距離短縮が有効と思われる(=07年1着→2着ブルーコンコルド、08年1着→1着ヴァーミリアン・5着→2着ブルーコンコルド、10年1着→3着サクセスブロッケン、11年3着→3着バーディバーディ、12年2着ワンダーアキュート、13年5着→2着エスポワールシチー、18年7着→3着インカンテーションなど)。
 根岸S(=東京D1400m)からのステップは、好走馬が近年増えてきた傾向(=05年1着メイショウボーラー、07年3着ビッググラス、08年3着ワイルドワンダー、12年1着テスタマッタ・2着シルクフォーチュン、16年1着モーニン、17年2着ベストウォーリア・3着カフジテイク、18年1着ノンコノユメ、19年3着ユラノト、20年1着モズアスコット、21年3着ワンダーリーデルなど)。
 東海S(=中京D1800m)からのステップは、こちらも好走馬が近年増えてきた傾向(=13年1着グレープブランデー、15年1着コパノリッキー・2着インカンテーション、16年3着アスカノロマン、18年1着インティなど)。

 前年の好走馬は着順を下げる傾向(=老馬の法則)も当てはまりますが、リピーターの好走も近年増えていて、好走馬を翌年も狙うのもあり。

 芝からの転戦組は、ダート実績がない馬は上位人気でもあてにならず、基本的に嫌うべきと考えます。

★予想★
フェブラリーSのポイントは、
①流れは『前傾』が基本。逃げ馬の好走は少ないが、先行馬の好走は多い。
②スタミナ型の中距離馬向き。距離短縮となるステップ馬には注目。
③チャンピオンズC好走馬は、休み明けでも好走可能。好走率高し。ただし休み明け実績は良く考えること。
④東京大賞典や川崎記念好走馬も適性高い。チャンピオンズC、東京大賞典、川崎記念の複数好走馬は軸に最適。
⑤根岸S好走馬は3着候補。基本的に距離延長のステップ馬は良くて3着と考えるべし。
⑥東海S好走馬は、距離短縮のステップになるし、前走左回りの中京コースという点が活きやすいと思われ、侮るべからず。
⑦血統は芝長距離GⅠ血統もポイント。
⑧「老馬の法則」が活きやすい。
⑨初ダート馬は人気でも▲以上の評価はしないように注意。
⑩4歳馬は、3歳春の段階で世代トップクラスにいた馬なら、近走不振でも一変する可能性あり。調教等も良く吟味するべし。
⑪5歳馬の好走が多く、5歳馬を中心に考えると良い。
⑫内枠よりも外枠の馬の好走が多い。

◎ミッキーファイト・・・ドレフォン×スペシャルウィーク=ストームバード×サンデーサイレンス 〔8-f〕
 前走名古屋大賞典1着(=名古屋D2000m)。東京Dコースは(1-0-0-0)、D1600m戦は(1-0-0-0)。
 ドレフォン産駒はストームバード系で、芝・ダート兼用のスピード血統。仕上がりもはやく2歳戦からの好走も期待でき、好調期には連続好走が期待できる。母父スペシャルウィークはスタミナ型サンデーサイレンス系で、長い末脚を使い、嵌った時の強さは破壊力十分で、カミソリというよりはナタの切れ味。その分、小回りコースでの取りこぼしやスピード競馬での不安定さがある。一方で2歳戦に強い早熟性も有するが、古馬での成長力は豊富。
 No.〔8〕の牝系は、2歳~3歳春シーズンも好走は可能だが人気の時には詰めが甘い特性があり、本領発揮は3歳秋以降で古馬で真価を発揮するタイプが多い。叩き良化型で、高速時計にも強い。分枝記号fは、休養明けは苦にしない反面、叩いて一変が少ないタイプ。前走好走だと調子は維持と考えて好走が期待できる。また不器用だが、決め手鋭く瞬発力勝負に強い特性がある。

◯コスタノヴァ・・・ロードカナロア×ハーツクライ=キングマンボ×サンデーサイレンス 〔19〕
 前走根岸S1着(=東京D1400m)。東京Dコースは(5-0-0-0)、D1600m戦は(3-0-0-0)。
 ロードカナロア産駒はキングマンボ系で、スピードと仕上がりの早さを有している。意外と短距離では勝ち馬は出ず、芝1600mで好調。ストームキャット系も内包しているため、高速タイムやハイペースも苦にしない。ダイワメジャー産駒のように、スピード持続型とスロー瞬発型の見分けが馬券のカギを握りそうで、得意とするペース、得意とする上がりを個々の馬で見つけたい。ダートも走り、脚抜きのいい馬場はプラス。母父ハーツクライはサンデーサイレンス系で、ハーツクライ自身はサンデーサイレンス×トニービン配合。母父トニービンの不器用さをやや受け継ぐタイプが多く、一瞬でエンジンがかかり加速できる器用さはないが、助走をつけて末脚が全開になりギアが入れば長く良い脚を繰り出す。馬群の外をのびのび走れるコース向き。サンデーサイレンス系としては、ダンスインザダーク産駒に近く、点火しづらい弱点を持ちつつ、嵌れば大仕事という“難儀なステイヤー血統”。ペースが締まるGⅠほど、大駆けが期待できる。また距離が延びて成績が良くなる馬も多く、本質は中距離~クラシックが能力を活かしやすい。牡馬は芝1800m~2600m、牝馬は芝1400m~2000mを中心に走る。後方一気型は展開に左右され、直線だけの勝負や、内しか伸びない馬場は不発多数。スローが苦手なわけではなく、前半じっくり追走して、助走付きのロングスパートが出来れば好走可能。長い直線+剛腕騎手はプラス条件になる。
 No.〔19〕の牝系は、淡々と流れる厳しい流れにに強いタフな牝系。分枝記号なしは、分枝記号なしは、やや晩成気味ながらも、平均的に能力を発揮するタイプと考える。

▲エンペラーワケア・・・ロードカナロア×Curlin=キングマンボ×ミスプロ 〔23〕
 前走武蔵野S1着(=東京D1600m)。東京Dコースは(2-1-0-0)、D1600m戦は(1-0-0-0)。
 ロードカナロア産駒はキングマンボ系で、スピードと仕上がりの早さを有している。意外と短距離では勝ち馬は出ず、芝1600mで好調。ストームキャット系も内包しているため、高速タイムやハイペースも苦にしない。ダイワメジャー産駒のように、スピード持続型とスロー瞬発型の見分けが馬券のカギを握りそうで、得意とするペース、得意とする上がりを個々の馬で見つけたい。ダートも走り、脚抜きのいい馬場はプラス。母父Curlinはミスプロ系で、ダート中距離を得意とし、オールウェザーもこなせる。底力もある。晩成ではないが、使われながら力をつけ、レパードSの頃はうるさい存在となる。芝からダート替わりは買い。
 No.〔23〕の牝系は、タップダンスシチーやセイウンスカイなどと同系でスタミナとスピードに優れた牝系。分枝記号なしは、やや晩成気味ながらも、平均的に能力を発揮するタイプと考える。

△ペプチドナイル・・・キングカメハメハ×マンハッタンカフェ=キングマンボ×サンデーサイレンス 〔16〕
 前走チャンピオンズC5着(=中京D1800m:0.4秒差)。東京Dコースは(2-1-0-1)、D1600m戦は(1-1-1-0)。24年フェブラリーS1着馬。 
 キングカメハメハ産駒はキングマンボ系で、格の高いレースで究極のスピード競馬(=レコード決着)になるほど凄味をきかす血統。厳しい展開ほど持ち前の底力が活き、2歳から走れる完成度の高さと成長力がある。本格化前は詰め甘な点があることには注意が必要だが、ダービーの時期からは実が入り、成長力も豊富。また馬場悪化時にも好走が多く、これはキングマンボ系特有の道悪の上手さに起因するものと考える。母父マンハッタンカフェはスタミナ型サンデーサイレンス系で、ステイヤータイプだが素軽い先行力を持ち、難儀な不発が少ない堅実さが特徴で、前半に脚を溜めれば鋭い瞬発力も使える。また道悪の成績が良く、パンパンの良馬場よりも多少時計の掛かる馬場向き。丈夫さが取り柄で、詰まったローテーションや高齢馬が穴をあける。
 No.〔16〕の牝系は、早い時期から走るのだが3歳春以降に成長を始め、距離が延びて本領発揮が多いステイヤー特性を持つ牝系。叩き良化型も多い。分枝記号なしは、やや晩成気味ながらも、平均的に能力を発揮するタイプと考える。
02/23 12:27


軍神マルス

予想歴27年
回収率137%
過去のレースからラップ・血統・ステップなどの傾向を考えて、好走しそうな馬を狙い撃つ!! 総拍手獲得数:3797
過去のベスト予想
 フェブラリーS2015

◎コパノリッキー○インカンテーション
35拍手

12,370


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス

つぶやき
北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

南川 麒伊知郎
02/08 09:34

京都中止だってさぁ〜

一気呵成
12/22 11:36

レガレイラの消し材料は…

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス

BC爺>>

>>BC爺


06/01 09:01



6
フェブラリーS
◎コスタノヴァ
○ミッキーファイト

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社