札幌2歳S2010予想
札幌2歳S ローカルコースの鉄則とサンデーサイレンス。

軍神マルス
08期 予想歴12年

◎マイネルギブソン
  10着/5人気

○アドマイヤセプター3着/1人
▲アヴェンチュラ2着/2人


★傾向分析★
2004年 タイム 1'49"9 (良) 1FAve=12.21 3FAve=36.63
テン35.4-中盤37.1-上がり37.4 『前傾』
1着ストーミーカフェ・・・アドマイヤベガ×Rainbow Ouest=サンデーサイレンス×レッドゴッド 〔14-f〕 1-1
2着ダンツキッチョウ・・・サンデーサイレンス×パーソロン=サンデーサイレンス×マイバブー 〔3-l〕 8-4
3着セイウンビバーチェ・・・Precise End×Relaunch=ミスプロ×マッチェム 〔13-c〕 6-4

2005年 タイム 1'50"4 (良) 1FAve=12.27 3FAve=36.80
テン36.5-中盤37.9-上がり36.0 『加速・中弛み』
1着アドマイヤムーン・・・エンドスウィープ×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔7-f〕 5-2
2着ディープエアー・・・タイキシャトル×El Gran Senor=ヘイロー×ノーザンダンサー 〔1-t〕 8-6
3着モエレジーニアス・・・フサイチコンコルド×Darshaan=ニジンスキー×ネヴァーベンド 〔23-a〕 2-1

2006年 タイム 1'49"7 (良) 1FAve=12.19 3FAve=36.57
テン36.3-中盤37.8-上がり35.6 『加速・中弛み』
1着ナムラマース・・・チーフベアハート×フレンチグローリー=ダンチヒ×サドラーズウェルズ 〔1-n〕 6-5
2着アドマイヤヘッド・・・アドマイヤコジーン×ミスターシービー=グレイソヴリン×プリンスリーギフト 〔23-b〕 4-2
3着イクスキューズ・・・ボストンハーバー×Majestic Light=ボールドルーラー×レイスアネイティヴ 〔3-L〕 1-1

2007年 タイム 1'51"9 (良) 1FAve=12.43 3FAve=37.3
テン36.6-中盤37.4-上がり37.9 『前傾』
1着オリエンタルロック・・・マンハッタンカフェ×Mt. Livermore=サンデーサイレンス×レッドゴッド 〔13〕 14-11
2着サブジェクト・・・フジキセキ×Dixieland Band=サンデーサイレンス×ノーザンダンサー 〔13-c〕 5-3
3着ホウザン・・・タイキシャトル×アサティス=ヘイロー×ノーザンダンサー 〔4-d〕 2-2

2008年 タイム 1'49"1 (良) 1FAve=12.12 3FAve=36.37
テン36.0-中盤36.3-上がり36.8 『前傾・一貫』
1着ロジユニヴァース・・・ネオユニヴァース×Cape Cross=サンデーサイレンス×ダンチヒ 〔B3〕 6-5
2着イグゼキュティヴ・・・チーフベアハート×アスワン=ダンチヒ×ノーザンテースト 〔7-c〕 1-1
3着モエレエキスパート・・・マジックマイルズ×エリシオ=ミスプロ×ノーザンダンサー 〔4〕 5-4

2009年 タイム 1'49"7 (良) 1FAve=12.19 3FAve=36.57
テン36.2-中盤38.1-上がり35.4 『加速・中弛み』
1着サンディエゴシチー・・・マンハッタンカフェ×Rahy=サンデーサイレンス×レッドゴッド 〔1〕 5-5
2着モズ・・・スペシャルウィーク×Storm Boot=サンデーサイレンス×ストームバード 〔10-a〕 1-1
3着アーバンウイナー・・・タヤスツヨシ×トウショウボーイ=サンデーサイレンス×プリンスリーギフト 〔10〕 13-8

例年の流れは、テンより上がりが速くなる『加速』と中盤弛む『中弛み』の複合ラップか、テン-上がりのラップ差から『前傾』の流れの年とある。
連対している馬の位置取りは、逃げ・先行が多く、なるべくは4コーナ5番手以内が望ましい。このあたりはローカルコースの鉄則が当てはまるものと思われる。
また連対馬は芝1200mで勝ち上がれるようなスピードを有している傾向があります。1800mデビュー組ならそこで先行しているようなスピードが必要のようです。
まずは『スピード』適性が必要と思います。

血統の傾向からは、最近は連対していませんがニジンスキー系やマイバブー系(シンボリルドルフ・トウカイテイオー・パーソロン) のスタミナ型の血統が過去には多いようですが、『前傾』の年はこのタイプが好走するように感じます(=07年もマンハッタンカフェやDixiland Bandなどスタミナ型)。
タイキシャトルやミスプロ、レッドゴッドといった連対した血統からは、テンに速いダート短距離を前で踏ん張れる血統という特性がみてとれると思うので、テンのダッシュ力を活かした1200m勝ち上がりのスピード馬は、持続型の母父などの組み合わせなら適性ばっちりと思います。

牝系の傾向は、No.〔1〕〔4〕〔7〕〔10〕〔13〕などが好走馬が多く、比較的早い時期から好走することの多い牝系が能力を発揮しやすいのだと思われます。

ステップの傾向は、前走クローバー賞・コスモス賞組は連対馬のみ連にからめる傾向。

それとコース形態から内枠の馬が有利な傾向のようです。

★予想★
◎マイネルギブソン・・・タニノギムレット×パントレセレブル=ロベルト×ヌレイエフ 〔3-l〕
前走コスモス賞1着(=札幌芝1800m)。例年コスモス賞好走馬はこのレースとの相性が良く、好走の多いステップで現時点での能力値をそのまま信頼できる傾向から軸として信頼する。脚質的にも「ローカルコースの鉄則」の恩恵を受けられると考え、好走に期待する。
タニノギムレット産駒はロベルト系で叩き良化型。しかし母父グレイソヴリン系の影響で長い直線の広いコースで強さを発揮する。広々とした長い直線や急坂のないコースで上がり33秒~34秒の鋭いキレを発揮する。小回りコースはやや割引ではあるのだが、2歳戦から走れる仕上がりの早さを有していて、好走可能と考える。母父パントレセレブルはヌレイエフ系で、欧州型の本格的な芝2400m血統だが、ジリ脚のためスローの中長距離よりも、淀みなく流れる短距離・マイルに向いている。
No.〔3〕の牝系は、2歳戦の早い時期からも活躍し、クラシックでも好走する成長力のある牝系。小回りコースよりも広いコース向きで、中距離以上で距離が延びてから真価を発揮することの多いスタミナにも富んだ牝系。分枝記号lは、能力が高くトップクラスのポテンシャルを秘めていて、成長力も豊富。

○アドマイヤセプター・・・キングカメハメハ×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔8-f〕
前走新馬戦1着(=札幌芝1500m)。
キングカメハメハ産駒はミスプロ系だが、、凱旋門賞での好走も多いキングマンボ系で欧州型の要素を兼ね備えている。格の高いレースでの究極のスピード競馬になると本領を発揮し、厳しい展開ほど持ち前の底力を活かす。ダンシングブレーヴ系に近い特性と考える。欧州スタミナ型が好走しやすい北海道の洋芝にも合うはず。母父サンデーサイレンスは、勢いに乗じて連続好走しやすい特性を持ち、鮮度の高い時によく好走する。重賞挑戦など格上相手にもよく好走し、重賞初挑戦などは特にプラス要因となる。
No.〔8〕の牝系は、早い時期から走るが人気を背負うと少し信頼性に欠ける点がある。小回りコースよりは広いコース向き。3歳春シーズンまでは詰め甘な点はあるが、叩き良化型が多い。分枝記号fは、休養明けは苦にしない反面叩いて一変が少ないタイプ。この特性から休み明けでも好走可能と判断する。

▲アヴェンチュラ・・・ジャングルポケット×サンデーサイレンス=グレイソヴリン×サンデーサイレンス 〔1-p〕
前走新馬戦1着(=阪神芝1600m)。
ジャングルポケット産駒はグレイソヴリン系で、小回りコースが得意なタイプと広いコースで末脚を繰り出すタイプとがいる。本馬は母父サンデーサイレンスということもあり速い上がりを繰り出せるので、広いコースで末脚を活かすタイプと考えるが小回りコースはまだ未知数。母父サンデーサイレンスは、勢いに乗じて連続好走しやすい特性を持ち、鮮度の高い時によく好走する。重賞挑戦など格上相手にもよく好走し、重賞初挑戦などは特にプラス要因となる。全兄フサイチホウオー、全姉トールポピーもともに2歳~3歳重賞で好走していて完成が早いタイプと思われるので同配合の本馬も似た適性はあると考える。
No.〔1〕の牝系は、2歳戦からも好走し3歳春シーズンにはある程度完成する仕上がりの早さと完成度の高さを有した牝系。分枝記号pは、時計のかかる馬場に強く、急坂も苦にせず安定性はある。ただしここ一番の大舞台に弱いところがあり、伏兵の立場だと好走しやすく狙いたい。断然人気では過信禁物。

△ギリギリヒーロー・・・ジャングルポケット×サンデーサイレンス=グレイソヴリン×サンデーサイレンス 〔12〕
前走コスモス賞3着(=札幌芝1800m:0.2秒差)。
ジャングルポケット産駒で、母父サンデーサイレンスはアヴェンチュラと同配合。
No.〔12〕の牝系は、2歳戦の早い時期から走る産駒もいるが総じて古馬になり高齢まで衰えが少なくタフに走る産駒が多い牝系。分枝記号なしは、産駒ごとに得手不得手ははっきりしているものの、平均的に能力を発揮し、やや晩成傾向。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >