エプソムC2013予想
エプソムC 上がり重視で本格化の馬に期待。

軍神マルス
08期 予想歴15年

◎アドマイヤタイシ
  10着/5人気

○ファイナルフォーム5着/2人
▲クラレント1着/4人
△サンレイレーザー3着/7人


★傾向分析★
2008年 タイム 1'45"9 (良) 1FAve=11.77 3FAve=35.30
テン35.2-中盤35.4-上がり35.3 『一貫』
1着サンライズマックス・・・ステイゴールド×ダンシングブレーヴ=サンデーサイレンス×リファール 〔5-h〕 11-8
2着ヒカルオオゾラ・・・マンハッタンカフェ×トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔9-f〕 1-1
3着グラスボンバー・・・Machiavellian×Nureyev=ミスプロ×ヌレイエフ 〔16〕 9-11

2009年 タイム 1'45"5 (良) 1FAve=11.72 3FAve=35.17
テン34.8-中盤36.0-上がり34.7 『中弛み』
1着シンゲン・・・ホワイトマズル×サンデーサイレンス=リファール×サンデーサイレンス 〔16-g〕 9-7
2着ヒカルオオゾラ・・・マンハッタンカフェ××トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔9-f〕 2-1
3着キャプテンベガ・・・サンデーサイレンス×トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔9-f〕 4-4

2010年 タイム 1'46"1 (良) 1FAve=11.79 3FAve=35.37
テン35.1-中盤35.8-上がり35.2 『一貫』
1着セイウンワンダー・・・グラスワンダー×サンデーサイレンス=ロベルト×サンデーサイレンス 〔3-l〕 8-6
2着シルポート・・・ホワイトマズル×サンデーサイレンス=リファール×サンデーサイレンス 〔3-n〕 1-1
3着キャプテンベガ・・・サンデーサイレンス×トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔9-f〕 5-2

2011年 タイム 1'47"3 (良) 1FAve=11.92 3FAve=35.77
テン35.4-中盤36.6-上がり35.3 『中弛み』
1着ダークシャドウ・・・ダンスインザダーク×Private Account=サンデーサイレンス×ダマスカス 〔A4〕 5-4
2着エーブチェアマン・・・キングカメハメハ×サンデーサイレンス=ミスプロ×サンデーサイレンス 〔3-l〕 14-15
3着セイクリッドバレー・・・タニノギムレット×フジキセキ=ロベルト×サンデーサイレンス 〔21-a〕 17-17

2012年 タイム 1’46”7 (良) 1FAve=11.86 3FAve=35.57
テン35.3-中盤35.8-上がり35.6 『一貫』
1着トーセンレーヴ・・・ディープインパクト×Caerleon=サンデーサイレンス×ニジンスキー 〔16-c〕 3-3
2着ダノンシャーク・・・ディープインパクト×Caerleon=サンデーサイレンス×ニジンスキー 〔1-u〕 6-5
3着マイネルスターリー・・・スターオブコジーン×サンデーサイレンス=グレイソヴリン×サンデーサイレンス 〔11-c〕 2-1

 流れは中盤が弛む『中弛み』が多いが、中盤が締まると『一貫』の流れにもなりやすく、テンが35秒台-上がりが35秒台という流れになりやすい。
 好走馬の位置取りは、先行・差しが多く、特に4コーナー5番手以内の馬の好走が多い傾向。

 血統の傾向は、近年はスタミナ型サンデーサイレンス系の好走が多く、ステイゴールド産駒、マンハッタンカフェ産駒、ダンスインザダーク産駒、ディープインパクト産駒などが好走。
 また近年は、トニービン系を父母父や母父に持つ馬が好走していて、グレイソヴリン系も相性は良いと考えます。ロベルト系やニジンスキー系やリファール系など、欧州スタミナ型血統もポイント。
 東京開催最終週という荒れた馬場状態とラップでみると、持続的な流れになりやすいことがスタミナとパワーが問われやすい適性になると思われ、そのため欧州スタミナ型に向くと考えます。

 牝系の傾向は、No.〔4〕〔8〕〔16〕など距離が延びて本領発揮する叩き良化型の牝系の好走が多いです。
 また直線の長いコース向きのNo.〔3〕〔5〕〔9〕などにも向く傾向。

 ステップの傾向は、新潟大賞典組の上がり上位馬が人気でも人気薄でも好走しやすい傾向です。
 マイラーズC組なら、敗退馬でも上がり上位の馬なら反撃が可能な傾向。

 またリピーターの好走も多く、東京芝1800m好走実績には注目。

★予想★
エプソムCのポイントは、
①流れは『中弛み』or『一貫』が多い。中盤が弛むかどうかだが、好走はどちらの流れでも先行・差しに多い。特に4コーナー5番手以内の馬に注目。
②欧州スタミナ型血統に注目。特にトニービン系は要注目。
③スタミナ型サンデーサイレンス系も相性は悪くない。
④No.〔4〕〔8〕〔16〕などスタミナを活かして好走する牝系が合う。
⑤ステップとしては、新潟大賞典組orマイラーズC組。なるべく上がり上位馬を狙うべし。
⑥東京芝1800m実績は重視。

◎アドマイヤタイシ・・・Singspiel×Dubai Millennium=サドラーズウェルズ×ミスプロ 〔12-c〕
 前走新潟大賞典2着(=新潟芝2000m:0.0秒差)。東京芝コースは(0-0-1-0)、芝1800m戦は(3-3-3-2)。GⅢのハンデ戦で5戦連続2着と重賞でも堅実に好走する馬で、先行出来る脚質からも安定性は高い。小回りコース向きと思っていたが、近走で直線の長いコースでも上がり上位で好走出来るようになったことからも本格化と思われ、ここでも崩れずに好走可能と考えて、期待して評価する。またこのレースは、前走新潟大賞典で上がり上位で好走した馬の好走が多い点からも、前走上がり1位で好走している本馬に向いていると期待する。
 Singspiel産駒はサドラーズウェルズ系で、芝1600mを中心に好走が多く、淀みなく流れ、底力の問われる展開でこそ真価を発揮する。成長力も豊富で、条件戦よりも重賞で勝負してこその血統。母父Dubai Millenniumはミスプロ系で、どちらかといえば早熟タイプで、スピードの優れたマイラー血統。
 No.〔12〕の牝系は、早い時期から走る馬もいるが、3歳秋から古馬にかけて本格化する馬が多い牝系。また高齢でも衰えが少なくタフな馬が多い。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。欧州的な瞬発力を秘めるがゴチャつく展開は苦手。

○ファイナルフォーム・・・ディープインパクト×O’Reilly=サンデーサイレンス×ノーザンダンサー 〔11-d〕
 前走マイラーズC9着(=京都芝1600m:0.5秒差)。東京芝コースは(1-1-1-0)、芝1800m戦は(2-0-0-0)。前走マイラーズC9着は、約4か月の休み明けで上がり2位と上位だったが差し届かずの内容で、今回は好走の多い東京芝コースと崩れていない芝1800m戦と条件的には好転することから、好走の可能性は高いと考えて期待して評価する。
 ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス系で、広いコースで加速をつけながら全開になる末脚が武器で、スローで脚を溜めてキレキレの瞬発力を繰り出す。一瞬でトップスピードに乗れるタイプと点火に時間がかかるタイプがいて、前者は馬体重が軽い馬、後者は馬体重の重い馬が多い。それから母系がスピード型だと一瞬の反応が速く、母系がスタミナ型だとトップスピードに乗るまで時間を要する。また道中が速いペースだと脚をなし崩しに使わされて末脚が鈍るので、距離短縮の速い流れの時には過信禁物。逆に距離延長で緩い流れとなるときには狙い目。スローでしか好走歴のない馬の距離短縮時は、疑って掛かる方が良い。ゆったりローテーションに強く、間隔が詰まるのも良くない。 母父O’Reillyはノーザンダンサー系で、33~34秒台の末脚を繰り出せるキレキレのラストタイクーン系。もちろんパンパンの良馬場での時計勝負も望むところ。距離適性は幅広く、スプリンターから中長距離馬まで出す。
 No.〔11〕の牝系は、3歳春から秋にかけて成長し、古馬でもう一段階成長する。東京や京都などののびのび加速できるコースに強い牝系。分枝記号dは、精神的にタフなタイプが多く、遠征や重馬場は苦にしない。また前走好走だと次走でも好走しやすい特性も持つ。

▲クラレント・・・ダンスインザダーク×ダンシングブレーヴ=サンデーサイレンス×リファール 〔9-f〕
 前走マイラーズC8着(=京都芝1600m:0.3秒差)。東京芝コースは(2-0-1-3)、芝1800m戦は(0-0-0-1)。前走マイラーズC8着は差し届かずの内容だが、東京芝コースなら、12年富士S1着(=東京芝1600m)、13年東京新聞杯1着(=東京芝1600m)と重賞好走していて反撃可能と考える。東京芝コースに関しては、上がり33秒台を繰り出せる馬にて、適性は合うと考え好走に期待して評価する。
 ダンスインザダーク産駒はスタミナ型サンデーサイレンス系で、大物を輩出するしスタミナ抜群なのだが器用さに欠け、ギアが入れば迫力満点の長い末脚を使う一方で、トップギアまでに時間がかかり瞬時に反応できないという弱点を併せ持つ。また条件戦では手間取るも能力が引き出される格上挑戦は好走のプラス要因で、産駒が好走していた重賞で産駒が好走することが多いのも特徴。母父ダンシングブレーヴはリファール系で、瞬発力勝負や緩急のある競馬を苦手とするが、淀みなく流れる展開になると距離や格に関係なく、先行しても追い込んでも無類の強さを発揮する。母父としてもここ一番で凄味を見せる血統。
 No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門だが、広いコースは好走が多い。人気よりもやや人気が落ちて伏兵の立場のときの方が好走しやすい特性もある。分枝記号fは、休養明けは苦にしない反面、叩いて一変が少ないタイプ。前走好走だと調子は維持と考えて好走が期待できる。また不器用だが、決め手鋭く瞬発力勝負に強い特性がある。

△サンレイレーザー・・・ラスカルスズカ×Cozzene=リファール×グレイソヴリン 〔3-h〕
 前走マイラーズC2着(=京都芝1600m:0.1秒差)。東京芝コースは(0-0-0-1)、芝1800m戦は(0-0-0-3)。近走はオープン戦や重賞で連続好走していて、本格化と思える内容。ただ芝1800m戦で良績がない点と突き抜けるイメージがない点から連下候補と評価する。内枠をうまくさばいての好走に期待する。
 ラスカルスズカ産駒はリファール系で、牡馬はマイル~中距離、牝馬は1400m以下が適距離で、好位、中団からの小気味よい差し脚が持ち味。母父Cozzeneはグレイソヴリン系で、大物喰いの特性を持ち、先行馬は二枚腰、差し馬はえげつない末脚を繰り出す。芝向きの豪腕血統で、淀みのない流れで持ち味が活きる。マイルを中心に産駒によって短・中距離もこなす。2歳から走り、一度落ち込んでも古馬になって復活する。
 No.〔3〕の牝系は、2歳戦から走れる仕上がりの早さとクラシックでも好走する成長能力を有した牝系。古馬での成長力も豊富。直線の長いコースでの末脚勝負にも強く、東京や京都芝コースでの好走も多い。分枝記号hは、揉まれ弱く、基本的には広いコースがベスト。小回りコースの場合は外枠か先行策が必須。


tipmonaとは?

エプソムC2013回顧
エプソムC 東京芝重賞実績は重視しよう!

軍神マルス
08期 予想歴15年

次走狙い:クラレント
次走狙い:サンレイレーザー


2013年 タイム 1’45”7 (良) 1FAve=11.74 3FAve=35.23

ラップ
①12.7-②10.8-③11.6-④11.8-⑤12.0-⑥12.1-⑦12.0-⑧11.2-⑨11.5
1FAveとの誤差
①+1.0 ②-0.9 ③-0.1 ④+0.1 ⑤+0.3 ⑥+0.4 ⑦+0.3 ⑧-0.5 ⑨-0.2
テン35.1-中盤35.9-上がり34.7 『一貫・中弛み』

『一貫』・・・逃げ△ 先行○ 差し◎ 追込△
『中弛み』・・・逃げ◎ 先行△ 差し× 追込○

1着クラレント・・・ダンスインザダーク×ダンシングブレーヴ=サンデーサイレンス×リファール 〔9-f〕 2-2
2着ジャスタウェイ・・・ハーツクライ×Wild Again=サンデーサイレンス×ニアークティック 〔2-n〕 11-11
3着サンレイレーザー・・・ラスカルスズカ×Cozzene=リファール×グレイソヴリン 〔3-h〕 4-5

流れは、テン-上がりのラップ差の少なさから『一貫』と中盤の弛みから『中弛み』の複合ラップ。展開的には、逃げがやや恵まれ、先行・差し・追込はほぼ有利・不利はないと考える。

1着クラレントは、前走マイラーズC8着(=京都芝1600m:0.3秒差)からの好走。東京芝コースは(2-0-1-3)、芝1800m戦は(0-0-0-1)でした。前走マイラーズC8着は差し届かずの内容だが、東京芝コースなら、12年富士S1着(=東京芝1600m)、13年東京新聞杯1着(=東京芝1600m)と重賞好走していて反撃可能と考え、また東京芝コースに関しては上がり33秒台を繰り出せる馬にて、適性は合うと考え好走に期待して評価し、結果1着好走。上がり33秒5にて好位から伸びての好走で、やはり東京芝コース向きと再確認。今後も東京芝コースの重賞でこそ狙いたい馬と考える。
 ダンスインザダーク産駒はスタミナ型サンデーサイレンス系で、大物を輩出するしスタミナ抜群なのだが器用さに欠け、ギアが入れば迫力満点の長い末脚を使う一方で、トップギアまでに時間がかかり瞬時に反応できないという弱点を併せ持つ。また条件戦では手間取るも能力が引き出される格上挑戦は好走のプラス要因で、産駒が好走していた重賞で産駒が好走することが多いのも特徴。母父ダンシングブレーヴはリファール系で、瞬発力勝負や緩急のある競馬を苦手とするが、淀みなく流れる展開になると距離や格に関係なく、先行しても追い込んでも無類の強さを発揮する。母父としてもここ一番で凄味を見せる血統。
 No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門だが、広いコースは好走が多い。人気よりもやや人気が落ちて伏兵の立場のときの方が好走しやすい特性もある。分枝記号fは、休養明けは苦にしない反面、叩いて一変が少ないタイプ。前走好走だと調子は維持と考えて好走が期待できる。また不器用だが、決め手鋭く瞬発力勝負に強い特性がある。

2着ジャスタウェイは、前走中日新聞杯8着(=中京芝2000m:0.7秒差)から約3か月の休み明けでの好走。東京芝コースは(0-1-0-4)、芝1800m戦は(0-1-0-2)でした。休み明けは12年毎日王冠2着好走実績があり、エプソムCと同じコースでの好走歴と休み明けのステップという点で、侮ってはいけなかった馬でした。好走にはいろいろ条件が付く馬にて、連続好走が少ない点からは次走人気の場合は軽視したいと考えるが、嵌れば能力はある馬にてやはり好走は条件次第と考える。どちらかというと広いコース向きと思うので、夏のローカル戦では過信禁物と考える。
 ハーツクライ産駒はスタミナ型サンデーサイレンス系で、ハーツクライ自身はサンデーサイレンス×トニービン配合なので、母父トニービンの不器用さをやや受け継ぐタイプが多く、一瞬でエンジンのかかる器用なタイプよりは、助走をつけて末脚が全開になり長く良い脚を繰り出すタイプが本質。ペースが締まるGⅠほど、大駆けが期待できる。また距離が延びて成績が良くなる馬も多く、本質は中距離~クラシックが能力を活かしやすい。またハーツクライ産駒は3歳秋シーズンに身が入る成長力を有していて(=11年菊花賞2着ウインバリアシオン、11年秋華賞2着キョウワジャンヌなど)、成長力には期待が出来る。母父Wild Againはニアークティック系で、ワイルドアゲイン×リボー系という男臭い血統。ペースの緩まないダートがベストで、強気で前にて勝負すると強い反面、たるいペースでは詰めの甘さを出す欠点もある。しかしダートの走りは堅実で、道悪や時計のかかる馬場ならなお良い。ジワジワと成長し、ひとたび本格化するとその部門のヌシ的な存在となり、高齢でも力の衰えは少ない。パワフルな先行力があり、一方で差しに構えると良い脚を使う。エプソムCでは、トニービン系の要素を持ちなおかつスタミナ型サンデーサイレンス系という点では、ハーツクライ産駒は相性が良い血統だったと反省する。
 No.〔2〕の牝系は、2歳戦から走れる仕上がりの早さとクラシックでも好走する成長能力を有した牝系。古馬での成長力も豊富。直線の長いコースでの末脚勝負に強い。分枝記号nは、仕上がり早で素軽いスピードと立ち回りの上手さが持ち味。底力には欠けるが器用さでカバーする。

3着サンレイレーザーは、前走マイラーズC2着(=京都芝1600m:0.1秒差)からの好走。東京芝コースは(0-0-0-1)、芝1800m戦は(0-0-0-3)でした。近走はオープン戦や重賞で連続好走していて、本格化と思える内容で、ただ芝1800m戦で良績がない点と突き抜けるイメージがない点から連下候補と評価し、結果3着好走。最内枠を活かしての好走に期待していたが、うまく先行して好走したと考えるやはり本格化と考える。
 ラスカルスズカ産駒はリファール系で、牡馬はマイル~中距離、牝馬は1400m以下が適距離で、好位、中団からの小気味よい差し脚が持ち味。母父Cozzeneはグレイソヴリン系で、大物喰いの特性を持ち、先行馬は二枚腰、差し馬はえげつない末脚を繰り出す。芝向きの豪腕血統で、淀みのない流れで持ち味が活きる。マイルを中心に産駒によって短・中距離もこなす。2歳から走り、一度落ち込んでも古馬になって復活する。
 No.〔3〕の牝系は、2歳戦から走れる仕上がりの早さとクラシックでも好走する成長能力を有した牝系。古馬での成長力も豊富。直線の長いコースでの末脚勝負にも強く、東京や京都芝コースでの好走も多い。分枝記号hは、揉まれ弱く、基本的には広いコースがベスト。小回りコースの場合は外枠か先行策が必須。

エプソムCのポイントは、
①流れは『中弛み』or『一貫』が多い。中盤が弛むかどうかだが、好走はどちらの流れでも先行・差しに多い。特に4コーナー5番手以内の馬に注目。
②欧州スタミナ型血統に注目。特にトニービン系は要注目。
③スタミナ型サンデーサイレンス系も相性は悪くない。
④No.〔4〕〔8〕〔16〕などスタミナを活かして好走する牝系が合う。
⑤ステップとしては、新潟大賞典組orマイラーズC組。なるべく上がり上位馬を狙うべし。
⑥東京芝1800m実績は重視。東京芝重賞実績にも注目。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >