秋華賞2014予想

カタストロフィ
10期 予想歴17年

◎リラヴァティ
  8着/12人気

○レッドリヴェール6着/2人


 先週の雨の影響かもしれないけど、極端な高速状態ではないかなという感じ。いずれにせよ時計は早いが。えげつないラップは刻んでいないので、極端な高速馬場ではなく普通の高速馬場ぐらいのイメージで行く。このレース凄く予想が難しかったんだけど、前提として多分そんなに世代レベルが高くないと思うんだよね。JF、桜花賞は時計的にハイレベルだったけど、それ以下の馬の突き上げがなかった。1000万下でも足りない馬でも前哨戦で勝ったり、未勝利上りが前哨戦で通用したりと。まあいろんな条件がそろったにせよ、正直オークスもローズSもレースレベル自体そんなに高いとは思ってなくて適性差が大きいかな。


 展開はマイネグレヴィルが行くといっているので行くんだろうが、行けるかどうかは別問題で出足がそんなに速い方じゃないからパンパンの良馬場でこの枠はまあ悪くはないという感じ。リラヴァティも積極策をとってくるのは確定的でリラヴァティもマイネも番手で問題ないがマイネが行くならリラヴァティは引いて番手。どちらもペースを上げて行く可能性が高いので59秒台ぐらいでは確実に引っ張ってくれると思う。今回のメンバーで59秒ペースで58秒台の走破時計まで持っていけるかどうかがポイントかなとも思っている。いずれにせよ割と淡々とした流れになる可能性が高いんじゃないかなと思う。


◎リラヴァティは奇をてらったわけではなく、普通にこうなった。そもそもこの条件下でのヌーヴォレコルトにそこまでの信頼度を置けないというのが一つあったのと、この馬の適性的に距離延長で単調な基礎スピード戦が合う可能性は高いと考えての抜擢。この馬の負けパターンはマイル~1800でペースを引き上げきれず、リードもあまり作れない状態で直線でのキレ負けという形がほとんど。2走前1000万下クラスで普通に負けてしまっているように、11.8 - 11.7 - 11.6 - 11.3 - 11.5というラップでL2にポケットの中から反応できずにジリッとも伸びなかった。逆にタフな馬場での中京2000m戦では強敵カレンケカリーナを番手から問題とせずにぶっちぎっている。12.5 - 12.4 - 12.7 - 12.8 - 12.2 - 13.3とトップスピードを問われない競馬だ。この馬はまだポテンシャル面で底を見せていない。トップスピードが要求されると終い甘くなるのは確かだが、この馬の場合はペースを主導してしぶとく粘ったチューリップ賞からもマイルで基礎スピード面だけで優位には立てなかったにせよ、通用はしていた。前走は前後半速いラップでしんどくなった感じだし、そうなれば12秒前後を連続させていくようなタフな秋華賞のパターンなら逆転可能じゃないかと。今回ポテンシャルタイプでの強敵がそんなにいないし、同型も少ない。主導して番手で進めていければリードを作れるし淡々とした流れでトップスピードを要求されない展開に持ち込めそう。正直ちょっとなめられすぎだろうと。


〇レッドリヴェールはやっぱりこの評価をしたい。ダービーもローズSもそうなんだけど、根本的にギアチェンジが苦手な可能性が高いと考える方が妥当だと思う。阪神外回りのマイル戦、JF、桜花賞は前が引っ張ってくれたおかげでハープスターともども要所の加速にそんなに苦労しなかった。でもダービーはスローからトップスピードに乗せる形、ローズSもスローから12.5 - 12.0 - 11.4 - 11.1 - 11.7とL2最速戦で外を回しながら置かれてジリジリだった。パフォーマンス自体も落ちているとは思うんだけど、それでもスローからペースを引き上げていく競馬が合わなかった可能性は当然残っている。実際タフな馬場だった札幌2歳Sは消耗戦で唯一動いて最後まで伸びてきた一頭。バランスで見ればより厳しい競馬になったJFではハープスターを破って、少し前半ゆるかった桜花賞ではキレ負けしている。基本的に基礎スピードとポテンシャルが武器の馬で淡々とした流れの方がいいのは確かだと思う。その点でも今回はスローから要所の反応で良さを引き出してきたヌーヴォレコルトとは適性面で逆転可能だし、マークして進められる立場。流れてくれれば逆転可能なはず。もう一度信じたい。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >