セントライト記念2015予想

カタストロフィ
10期 予想歴18年

◎ブライトエンブレム
  10着/2人気

○ジュンツバサ3着/10人
▲ブランドベルグ12着/13人


 馬場は先週に引き続きソフトな馬場で時計が出にくくはなっている。土曜は雨の影響もあったと思うし日曜がどうかなとみていたが高速化の兆しはない。この時期にしては確実に時計が出ていないので、過去の超高速スピード決着は無いとみるべきかな。61-12.0-59ぐらいのイメージで丁度いいかなあ。11秒台後半ぐらいは後半刻んでくると思うが、それでも速いラップを要求される可能性は低いかなと。


 展開はノリ次第かなあという感じ。馬場が時計が出にくくなっている秋の中山で意識的に序盤どうしてもペースを引き上げにくくはなる。他に逃げ馬もいないのと、キタサンブラックが後ろからの競馬でもやれるとか言っているのでこの辺がどう出てくるかだがハッキリした逃げ馬不在。展開が非常に読みにくい。ローズSも逆を行ってしまったし、正直あまり決めつけない方がいいかなと。ただブライトエンブレムが動く流れになるのは確かだろうから、後半はポテンシャル戦になる可能性が極めて高いとは思う。基本的にはスローロンスパをイメージしたい今の中山の馬場と騎手の意識なのでノリが逆を打ってくると厄介、キタサン北村はダービーのあれでそこまで積極策は打てないだろうとみる。


◎ブライトエンブレムは早くから本命は決まっていた。極端な内枠だと嫌だなとは思っていたが最初から外なので極端に後ろからじゃなくても出たなりで団子の後方から動くタイミングさえ間違えなければ。ドスローなら3角で捲り切っちゃってもいいと思うし基本的にはロンスパで3角に速いラップを踏まされる展開を外で迎えないことだけ気を付けてもらえればなと。シップのAJCCみたいな感じだけは避けてほしいかな。純粋なポテンシャルだけの勝負なら世代最強だと思っているし、札幌2歳Sでも48.8-48.8でラップに淀みのないポテンシャル戦で3~4角長く緩いコーナーを大外ぶん回して最後までいい脚というレベルはなかなか見られないし、弥生賞にしたってサトノクラウンはかなり強かったし強力なライバルなのは間違いないがこと後半のロンスパのパフォーマンスだけの判断で考えるなら12.7 - 12.0 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 12.4と12秒前後でかなり大外ぶん回してL1までサトノに食らいつくってのはちょっと凄いなと。めちゃくちゃなロスがあってもとにかくばてないのでそれを活かすにはやはり他より早めの仕掛けで遅い段階で動く必要があり、今回はポテンシャル面では強敵らしい強敵はそんなにいない。まあ普通に動いてくれれば既存勢力相手なら勝ち負けしてくれんと困るなとは思う。新興勢力で厄介な馬がいるのでそこで足元をすくわれる可能性はあるし、外回りなので仕掛けの意識を明確に持って動いていかないとどうしても長く緩いコーナーになるわけなので距離ロスは他より大きくはなる。その辺りをシッカリ意識して他が息を入れざるを得ないポイントでの積極的な押上げを期待したい。


〇ジュンツバサはここ2走の内容は勝つには勝ったが府中?というような内容でまだまだ底が見えなかった。まあ正直展望の段階ではなかなか取り上げる余裕もなかったんだが、このメンバー構成でポテンシャル面で化ける可能性があるとしたら父ステイゴールドでこの2走の感じからもエンジンがかかってからラストにようやく食い込んでくるジリっぽさ。TS持続戦で良さが出ているのでそれがそのままポテンシャル戦に直結するかはわからない面もあるがそこは血統面でフォローしたい。2走前なんか休み明けの影響もあったかもしれんがスローから12.3-11.9-11.4-11.6という流れで中団外目から結構早い段階で前を向きながらもジリジリとしか伸びずにL2でもまだ中団列にいたがそこからぐんと伸びてきて強敵サトノメサイアとの競り合いを捻じ伏せてきた。反応が鈍いが相手は後に1000万下まで楽に上がって2着実績を示している馬。休み明けもあったので反応面は鈍かったが底を感じさせなかった。未勝利戦だが上位はほとんど勝ち上がっている。前走も同様にハイレベルである程度ペースも上がったが12.3-11.6-11.4-11.6と若干緩んでの直線。好位で立ち回りながらここでも直線序盤はもたもた。ただ開催後半前日雨が残っていた馬場状況でL1を11.6でまとめて突き抜けたってのは怖い。ここも3,4着馬は500万下を勝ちあがってきている。まあ春のクラシック勢は厄介だがブライトエンブレムを除いてポテンシャル戦で強烈なパフォーマンスをハッキリと見せてきた馬はいない。ブライトが動いて5~6Fのロンスパぐらいになった時にこの馬としては動き出しの鈍さは問われにくくなるしそこからのポテンシャル戦なら一発は大いにある。追い切りも良く見せてかなり不気味な一頭かなと。


▲人気ブログランキングへ(20位前後、00:00更新予定、プロフィール欄にあります。)
対抗・単穴まで穴馬でというのはちょっと勇気がいったし実際結構悩んだんだけど、ブライトエンブレムのポテンシャル戦ありきとするなら各有力馬には不安が結構多いことも確か。実はミュゼエイリアンとこの馬とジュンツバサは配置で悩んだ。この馬はここ2走の内容が良い。まず前走だがスピード勝負の1800m戦、12.2 - 11.8 - 11.8 - 11.6 - 11.7というラップで強敵が千切る競馬にはなったがこの馬自身好位でこのペースに対応したものの直線序盤で狭くなったし落鉄もしていたよう。それでも置かれてからL1はジリッと伸びてきていたようにポテンシャル面の一端は見せた。ただ恐らく基礎スピード的に前走は厳しかった感じ。2走前が圧巻で阪神芝2000m戦で明確にスローロンスパのレース。11.7-11.6-11.5-12.0-12.1とL5からのロンスパで好位の外から3~4角速い地点でもロスがありながらL1まで一番いい脚を維持。ポテンシャル戦で500万下では違う馬だったなというところ。底を見せていないことと恐らくは好位列の外ぐらいで待てそうなのでブライトエンブレムの動きに呼応できるポテンシャルタイプとしてはこれが一番競馬をしやすい。それと基礎スピード面で苦戦したことからも距離延長もスローロンスパになりそうな今回も面白い存在となる。一発警戒すべき一頭。


完全予想はこちら↓


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >