報知杯弥生賞2018予想
ワグネリアンが勝ち切る展開で

ばっじょ
09期 予想歴11年

◎ワグネリアン
  2着/2人気

○ジャンダルム3着/4人
▲ダノンプレミアム1着/1人
△オブセッション7着/3人


血統分析をしてから予想をします。




『ダノンプレミアムは一瞬の爆発力で抜け出す皐月賞タイプ』

ダノンプレミアム 牡2 中内田厩舎



「ディープインパクト+Intikhab(デインヒル)」の配合。

父、母を通してHail to Reasonのクロスになります。となると産駒は小回り向きの配合で、大外をまわって長く良い脚を使うというよりは小回りを先行し、一瞬の爆発力で抜け出す競馬が向きます。ダービーよりも皐月賞で狙いたい配合です。
逃げ馬をみる形の番手追走。朝日杯より相手のレベルは上がりますが、血統配合とおりのレーススタイルで好走はほぼ確実でしょう。あとは他の馬がダノンをかわせるかどうか。


先行勢をつつく展開にしたい

ワグネリアン 牡2 友道厩舎


『ディープインパクト+キングカメハメハ(Broad Blush)』



ほぼ黄金配合Bです。個人的にはこの配合は力の要る馬場や、持久力戦に向くと思うので、近年だと速く流れることの多い皐月賞向きのディープインパクト産駒という印象でしょうか。
当馬はペースが流れてほしいタイプなので4角ダノンを射程圏内にまで動きたい。結果的にはそれが「ペースを上げる展開」になれば理想的。



スローペースを願う1戦。

オブセッション 牡2 藤沢厩舎 


『ディープインパクト+Smoke Glacken (Deputy Minister)』です。

Smoke Glacken はMr.Prospecter系統なので総じて阪神よりも軽い馬場の京都向き。京都16~2400m外回り向きの配合馬です。今回の舞台は中山2000m戦になりますので、前走よりは適性は落ちますので自身の軽い瞬発力を活かすためにはスローペースからの直線勝負が理想。





ワギネリアンの相手に妙味あり。


ジャンダルム 牡2 池江厩舎


『Kitten's Joy+サンデーサイレンス(Danzig) 』



父はサドラールズウェルズ系統。父、母にこの馬もHail to Reasonのクロスが入り、小回りコース向き、父のスタミナを生かす競馬が理想。中山1800m芝向き。時計が流れてスタミナよりのレースなることが理想で。となると、ワグネリアンが勝つ展開になれば当馬がもしや・・・という印象です。





[馬券]

馬券の基本は皐月賞向きの

ワグネリアンとダンンプレミアムという構図で良いと思いますが、

ワグネリアンが快勝する展開の場合はジャンダルム相手の馬単マルチも押さえておきたいかと。


◎ワグネリアン
〇ジャンダルム
▲ダノンプレミアム


といった感じです。


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >