天皇賞(秋)2021予想

編集長おくりばんと
08期 予想歴31年

◎エフフォーリア
  1着/3人気

○コントレイル2着/1人
▲サンレイポケット4着/10人
△トーセンスーリヤ15着/8人


今日の東京芝のトラックバイアスは表面上の着順だけで判断すると見誤る危険性があると思います。

結論としてはかなり差しやすい馬場と私は判断しました。

8Rアンダープロットが逃げ切ってはいるんですが、薄氷を踏むハナ差勝ちでした。圧倒的1番人気の馬で、個人的にも走法が良くて高く評価している馬がスローで単騎楽逃げをしてあそこまで詰め寄られたのは、むしろ逃げ切りにくい馬場と評価すべきかと。
10Rも圧倒的人気のランドオブリバティが伸びを欠きましたが、私はこのコース合っていないとみて消し評価をしていましたし、直線でもやや狭くなったりもしました。上位に来たのは2~4番人気の馬ですので、まあ力通りの決着。
11Rのフォラブリューテ大敗もスタートで激しく接触して機嫌を損ねて折り合いを欠くような不運あり。人気薄の馬が差し切り勝ちしており、やはり差しやすいと見ました。

明日は午後に雨が降るかどうかわからないですが、重や不良はまずなさそう。多少渋るくらいだとカオスな結果になるのではなく、普通に差しやすさに拍車がかかり、総合力が問われて、実力のある差し馬向きの馬場になるのが今の東京芝の傾向だと考えます。例えば昨年だとサリオスがぶっちぎった毎日王冠や、ヴァンドギャルドが差し切った富士Sのようなイメージです。

○コントレイル
良馬場なら絶好の枠だと思います。一般的には不利を受ける危険性がある1番枠ですが、2番3番がゲート遅い馬なのでぶつからずに行けそうですし、好位の内目を取れてしまうと勝つ可能性がかなり高まると思います。基本的に運動神経抜群の馬で、何でもできる馬です。皐月賞のときも出遅れたところから外を回って追い上げたり、神戸新聞杯では馬込みのど真ん中に入っても動じなかったり。内枠は何度もこなしていてお手の物です。
ただ、雨が降るとトラックバイアス的に不利を被る可能性がありますし、初めての58キロなので、やや重くのしかかる可能性もあります。前走を見ても道悪が下手ではないですが、切れ味を活かしたいので少なくともプラスではない。

◎エフフォーリア
トラックバイアスを考えるとコントレイルより外というのは大きいと思います。あとは皐月賞とダービーで悪化した馬場の内側を走っても何も苦にしなかったあたりに渋った馬場適性を感じます。特に皐月賞は稍重で、そこを避けて通る馬もいるくらい悪いところを平然と進んでちぎって勝っています。走法的にもややパワフルに叩きつける走法で、母はダート馬、父も道悪巧者ということで、プラスに働く可能性も。
コースも距離も斤量も心配なしで、条件は良いと思うので、あとは力が足りるかどうかだけ。これはやってみなければわかりません。その分オッズが高くなっているのだと思うので、あとはギャンブルです。

▲サンレイポケット(雨が降らなかったら無印か連穴)
先ほど例に挙げた毎日王冠で3着に頑張りました。これほどトビが大きくゆったりした馬で1800は明らかに短いと思います。2000でも少し短いと個人的には思っていたので雨が降って時計がかかってくれると渡りに船だと思います。もともと走法は高く高く評価してきた馬で、多少渋った外差し馬場という条件が叶いそうなのでダメ元でも買います。追い切りを見ても状態は絶好ではないでしょうか。前走はどう見ても完敗ですが、ここへ向けての叩き台の仕上げだったと解釈します。

…グランアレグリア
(今回の予想で勝負するところはここしかないですね。これを入れてしまったら単なる人気順になってしまいますから。)やはり雨で一番割を食うのはこの馬か。道悪下手だとは思いません。高松宮記念で結果を出していますし、大阪杯も悪い内容ではなかったと思います。ただサンレイポケットと逆で、こちらは一応距離不安を抱える立場で、藤沢調教師もマイラーと言い切っているので、できればスピードとキレが最大限活きるパンパンの超高速馬場でやりたかったはず。超ハイレベルな一戦でマイナス材料を抱えてしまったので、これを切らないと私の予想は成立しません。

△トーセンスーリヤ
枠は、逃げるには絶好のところを引いたと思います。内側から拘って出てくる馬もいないでしょうし、外側の馬も諦めるでしょう。ただこれは控えてしまったらほぼ意味がなくなってしまいますね。逃げる馬に関してはあまりトラックバイアスも糞もなく、逃げていること自体が大きなアドバンテージになると思うので、とにかく逃げて直線は馬場の良いところを選ぶしかない!と私が騎手だったら考えるのですが。さあどうなりますか!


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >