フェブラリーS2024予想
父:A.P. Indy系は5歳から好走

あみー
14期 予想歴16年

◎キングズソード
  5着/4人気

○サンライズフレイム


フェブラリーステークスは独特なコース形状などから急加速力の補完を含むマイルでの総合力上位馬≒上位人気馬の期待値がやや高い重賞。
 フェブラリーステークス2024の傾向と対策、出走予定登録馬を見ていきたいと思います。


サンライズフレイム【▲+~▲。除外対象&放牧済み】、◎キングズソード【▲にわずかに足らない成績】の2頭を推奨(2/7 2:18)
想定買い目=複勝(+単勝):◎


【!】除外見込みが多数。【フェブラリーS出走馬決定順】フルゲート16頭に27頭登録 オメガギネスなど11頭が除外見込み(https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=255297&rf=top_topics)の記事を参考にどうぞ。



結果から考える狙い方「フェブラリーステークス2024」
[期待値:普通~やや低い?]=再計算まだ。
出走頭数≒15.8頭/フルゲート16頭
※ 負担重量 引上げ≒主流血統↓。米国型↑(主にマイル以下)、欧州型↑(主にマイル以上)

券種未検証:急加速力の補完を含むマイルでの総合力上位馬
   ---------------------------------------------------------------------------
【!】近年より少しタフな決着パターン、上がり上位の重要度↓の可能性あり?
   24'根岸S=近走:上がり上位実績が例年より重要でない
   +例年より時計の掛かる馬場だったこと...から。
   下記基準では「&↑」などの形で付記。
   ---------------------------------------------------------------------------
【○+&↓】父:Mr. Prospector系全般×母父:米国型+戦績で2分類
   |-- 近1年のJRA重賞:ダ1600m~ダ1800m優勝(↓:逃げ切り。ダ1800mは中京○、阪神▲?)
   `-- 近1年:ダ1400m以下重賞 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑:500kg超)
   優勝4回(1・2・1・1人気)、2着3回(3・5・2人気)、3着2回(1・7人気)
   ---------------------------------------------------------------------------
【○&↑】父:ゴールドアリュール×母父:米国型+年齢で2分類(+520kg以上?)
   |-- 4歳=近1年の交流重賞:ダ1600m~ダ1870m 連対
   `-- 5歳以上=近1年:フェブラリーS or 南部杯 連対、中京ダ1800m・G2 優勝(+逃げ~番手?)
   優勝3回(2・1・16人気)、2着3回(16似準・2・1人気)、3着1回(3人気)
   ---------------------------------------------------------------------------
【▲+~▲&↑】父:米国型Northern Dancer系+近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)
   優勝2回(1似・2人気)、2着0回、3着2回(4似・8 人気)
   ---------------------------------------------------------------------------
【▲&→】父:Mr. Prospector系全般×母父:SS系パワー型全般+近1年:JRAダ1400m重賞 連対 > 武蔵野S 優勝
   優勝1回(4人気)、2着2回(9・2 人気)、3着2回(8・3人気)
   ---------------------------------------------------------------------------
【▲&↑↑】父:米国型Nasrullah系+5歳以上+戦績で2分類
   |-- 近1年:武蔵野S 優勝 or 南部杯 連対(↓:逃げ。 番手なら可?)
   `-- 近1年:JRAダ1800m重賞 優勝&上がり最速
   優勝0回、2着2回(5・5人気)、3着3回(4・6・3人気)
   ---------------------------------------------------------------------------

 独特なコース形状(芝スタート、アップダウンの多さ、全10場で最長の直線&唯一のマイル戦)などから急加速力の補完を含むマイルでの総合力上位馬≒上位人気馬の期待値がやや高い重賞。



   ---------------------------------------------------------------------------
【○+】父:Mr. Prospector系全般×母父:米国型+戦績で2分類
   |-- 近1年のJRA重賞:ダ1600m~ダ1800m優勝(↓:逃げ切り。ダ1800mは中京○、阪神▲?)
   `-- 近1年:ダ1400m以下重賞 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑:500kg超)
   優勝4回(1・2・1・1人気)、2着3回(3・5・2人気)、3着2回(1・7人気)

カラテ
父:欧州型キングカメハメハ系(Nureyev強調型)×母父:米国型Northern Dancer系、Vice Regent系。 この配合に該当してフェブラリーSを好走した馬は距離実績に違いはあってもダート重賞好走馬のみ。カラテは今回が初めてのダート重賞で、よほど秀でた適性がないと厳しそう。


シャンパンカラー
父:欧州型キングカメハメハ系(日仏混合型 内包)×母父:欧州型英米指向Danzig系。 「父・母父とも欧州型」は他の配合も含めて近10年のフェブラリーSで3着内がゼロ。ダート重賞も初経験ではテンからのダッシュに戸惑いやすそう。


レッドルゼル
父:欧州型キングカメハメハ系(米国型 内包)×母父:米国型Northern Dancer系、Vice Regent系。「近1年のJRA重賞:ダ1600m~ダ1800m優勝」に準ずる成績=昨年のフェブラリーS。ただ、昨年のような前傾度の高い展開でないと差し届かない心配があり、加齢はその心配を強める要素。


   ---------------------------------------------------------------------------
【○】父:ゴールドアリュール×母父:米国型+年齢で2分類(+520kg以上?)
   |-- 4歳=近1年の交流重賞:ダ1600m~ダ1870m 連対
   `-- 5歳以上=近1年:フェブラリーS or 南部杯 連対、中京ダ1800m・G2 優勝(+逃げ~番手?)
   優勝3回(2・1・16人気)、2着3回(16似準・2・1人気)、3着1回(3人気)


[地] イグナイター
父:ゴールドアリュール系(英米指向 内包)×母父:米国型米英指向、In Reality系。 Roberto~Hail to Reasonをクロスし、Hail to Reasonを中心にRoyal Charger≒Nasrullahを強調。 ゴールドアリュール直仔より欧州的な底力(=ハイペース・失速耐性)を強化した配合で、東京ダ1600m向きの急加速力不足が心配されます。


シャマル
父:ゴールドアリュール系(欧州型英米指向 内包)×母父:米国型Mr. Prospector系。 「5歳以上=近1年:フェブラリーS or 南部杯 連対、中京ダ1800m・G2 優勝(+逃げ~番手?)」に該当せず。マイル指向の全体的なスピードの裏付けが不足。


ペイシャエス
父:ゴールドアリュール系(欧州型英米指向 内包)×母父:米国型Nearctic系。 「5歳以上=近1年:フェブラリーS or 南部杯 連対、中京ダ1800m・G2 優勝(+逃げ~番手?)」に該当せず。 Nureyev≒Sadler's Wells 4x4、Special=Lisadell 5x5、Northern Dancer≒Icecapade 5x4x6x5など、父母間でバテにくさを強調。東京ダート向きの急加速力とは方向性がズレやすそう。若い頃はこなせても、キャリアを重ねて馬格も増しているようだとズレが大きくなっていそう。


   ---------------------------------------------------------------------------
【▲+~▲】父:米国型Northern Dancer系+近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)
   優勝2回(1似・2人気)、2着0回、3着2回(4似・8 人気)

オメガギネス
父:欧州型Sadler's Wells系(英米指向)×母父:欧州型デインヒル系。 近10年のフェブラリーSで3着内に好走した「父:Northern Dancer系全般の牡馬」は「近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」に該当していますが、オメガギネスは該当なし。さらに、「父・母父とも欧州型」は他の配合も含めて近10年のフェブラリーSで3着内がゼロです。同じ東京ダ1600mでも武蔵野Sが行われる秋とフェブラリーSが行われる冬では期待値の高い血統がズレやすく、人気に見合う信頼性を見出だせません。


サンライズアリオン
父:米国型Northern Dancer系×母父:米国型Mr. Prospector系。 今回が重賞初挑戦。「父:Northern Dancer系全般の牡馬」は「近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」に該当していたので、サンライズアリオンは厳しい立場。


サンライズフレイム
父:米国型Northern Dancer系×母父:米国型Mr. Prospector系。 「【▲+~▲】父:米国型Northern Dancer系+近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」にほぼ該当。ドレフォン産駒は自身の実績に反してスプリント性能が高くないだけに、距離が伸びると末脚が生きやすくなる可能性あり。ただ、賞金が足りず除外見込み(それがあってか放牧に出されています)。


セキフウ☆
父:米国型Northern Dancer系×母父:欧州型Kingmambo。 「近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」に該当せず。


タガノビューティー
父:米国型Northern Dancer系×母父:SS系スタミナ型。 「近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」に該当せず。


ペリエール☆
父:米国型Northern Dancer系×母父:SS系パワー型。 「【▲+~▲】父:米国型Northern Dancer系+近走:根岸S 3着内&上がり3位以内(↑↑:東京ダ1600m重賞 連対。 ↑?:500kg超)」に該当せず。


ワールドコライド
父:米国型Danzig系×母父:欧州型Sadler's Wells系。 Danzig 2x5、Northern Dancer 3x4...と、極めて強いクロス。そのクロス馬通り、前傾度が極端に高い展開の中山ダ1200mでの好走が多くなっています。距離延長は厳しく、東京ダート向きの急加速力も不足しそう。

   ---------------------------------------------------------------------------
【▲】父:Mr. Prospector系全般×母父:SS系パワー型全般+近1年:JRAダ1400m重賞 連対 > 武蔵野S 優勝
   優勝1回(4人気)、2着2回(9・2 人気)、3着2回(8・3人気)

[地] スピーディキック
父:欧州型キングカメハメハ系(欧米型 内包?)×母父:SS系ダート型。 近1年の戦績から東京ダート向きの急加速力の裏付け、マイルより短い距離でのスピード実績がどちらも不足。


ドゥラエレーデ
父:欧州型キングカメハメハ系(日仏混合型 内包)×母父:SS系スタミナ型。 サンデーサイレンス 3x4で芝の要素を強めつつ、ノーザンテースト 5x6x5、Halo 4x5x6x5などで米国色も強化。 メイダン ダ1900mと中京ダ1800mの両方で好走できたのはこのあたりの血が影響していそう。 ただ、「【▲】父:Mr. Prospector系全般×母父:SS系パワー型全般+近1年:ダ1400m重賞 連対 > 武蔵野S 優勝」ではマイル以下向きの重賞実績が重要。中距離とマイルでひとつスピードの壁を越える必要がありそうです。


ペプチドナイル
父:欧州型キングカメハメハ×母父:SS系スタミナ型。 「【▲】父:Mr. Prospector系全般×母父:SS系パワー型全般+近1年:ダ1400m重賞 連対 > 武蔵野S 優勝」に母父と戦績が該当せず。 東京ダート向きの急加速力が不足しそうな配合。


レディバグ
父:欧州型キングカメハメハ系(米国型 内包)×母父:SS系スタミナ型。 大型馬の期待値が高いレース傾向に反する小柄な馬体な上、好走例がない「父:Mr. Prospector系全般×母父:SS系スタミナ型」。


   ---------------------------------------------------------------------------
【▲】父:米国型Nasrullah系+5歳以上+戦績で2分類
   |-- 近1年:武蔵野S 優勝 or 南部杯 連対(↓:逃げ。 番手なら可?)
   `-- 近1年:JRAダ1800m重賞 優勝&上がり最速
   優勝0回、2着2回(5・5人気)、3着3回(4・6・3人気)

アルファマム
父:米国型Nasrullah系×母父:SS系パワー型。 重賞未勝利で、過去の好走馬の戦績に該当せず。500kg以上の好走馬が多い中で475kg未満の牝馬ではパワー・筋力不足も心配。


キングズソード
父:米国型Nasrullah系×母父:欧州型Northern Dancer系、Lyphard系。 過去の好走馬が該当していた戦績「近1年:JRAダ1800m重賞 優勝&上がり最速」にわずかに足らず(ダ1800m・G3・重 3着&上がり最速。 ダ1800m・古馬OP・重 優勝&上がり最速)。適性上位馬が少ないようなら印候補。


ケンシンコウ
父:米国型Nasrullah系×母父:米国型Mr. Prospector系。 近1年に重賞好走歴なし。同父系の好走馬は近1年に重賞好走歴ありで、ケンシンコウは厳しい立場。


[地] ミックファイア
父:米国型Nasrullah系×母父:欧州型Roberto系。 「【▲】父:米国型Nasrullah系+5歳以上+戦績で2分類(近1年:武蔵野S 優勝 or 南部杯 連対(↓:逃げ。 番手なら可?)  近1年:JRAダ1800m重賞 優勝&上がり最速)に該当せず。 Mr. Prospector 5x4+Roberto持ちで、小回り適性が強まることも東京ダートでは割引き。

   ---------------------------------------------------------------------------
該当する好走配合がない馬など

ウィルソンテソーロ
父:SS系スタミナ型×母父:米国型Nasrullah系。 近10年のフェブラリーSで3着内に好走した父:SS系全般はほぼ父:ゴールドアリュールのみ。 ウィルソンテソーロの父:キタサンブラックはゴールドアリュールと比較してNorthern Dancer+Hyperionの影響が薄くなり、Nasrullahの影響が強い種牡馬。冬の東京ダ1600mG1では高速芝向きの要素が強すぎる心配があります。近走のレース内容から距離短縮では差す競馬になりそうなことも前後・内外の不利に繋がる要素で、父:ゴールドアリュール(+父:アドマイヤマックス)の好走馬が520kg超だったことも近2走:487kg~482kgのウィルソンテソーロにとっては不安要素。控えめな評価から考えたいです。


ガイアフォース
父:SS系スタミナ型×母父:米国型Northern Dancer系、Vice Regent系。 近10年のフェブラリーSで3着内に好走した父:SS系全般はほぼ父:ゴールドアリュールのみ。ガイアフォースの父:キタサンブラックはゴールドアリュールと比較してNorthern Dancer+Hyperionの影響が薄くなり、Nasrullahの影響が強い種牡馬。冬の東京ダ1600mG1では高速芝向きの要素が強すぎる心配があります。父:ゴールドアリュールの好走馬が520kg超だったことも近2走:500kg~496kgのガイアフォースにとっては不安要素。


サンライズホーク
父:欧州型キングカメハメハ系(日英混合型 内包)×母父:欧州型Roberto系。 「父・母父とも欧州型」は他の配合も含めて近10年のフェブラリーSで3着内がゼロ。 短距離重賞実績でスピードの裏付けはありますが、その裏付けが強いほど東京ダート向きの急加速力の裏付けが薄くなりそう。


ジャスティンカフェ
父:欧州型Roberto系×母父:欧州型Kingmambo系。 「父・母父とも欧州型」は他の配合も含めて近10年のフェブラリーSで3着内がゼロ。ダート重賞も初経験ではテンからのダッシュに戸惑いやすそう。


ドンフランキー
父:SS系パワー型×母父:米国型Hail to Reason系。 近走:600kgに迫る超巨漢馬。ヒシアケボノ(=重賞3着内時の最大馬体重 560kg)よりデカい。 体がデカすぎて東京ダート向きの急加速力が大きく不足しそう。7戦連続で3角先頭なのも筋力を最大限に活かしつつ、急加速力不足を補う戦法だと思われます。


ベルダーイメル
父:SS系スタミナ型×母父:欧州型豪州指向、デインヒル系。 父:オルフェーヴルはHyperionの影響が強く、その点はゴールドアリュールに通じる特徴。ただ、母系の米国色が後退していること、馬格が小さいことは明確なマイナス要素。


   ---------------------------------------------------------------------------


tipmonaとは?

最新記事一覧

次の予想をみる >