5/3 5/4 5/11
4/26 4/27
新着予想>天皇賞(秋)2008結果回顧一覧

東京11R 天皇賞(秋) 2008年11月2日(日)
芝2000 3歳上GI 晴良 平均レースレベル5.0

87654321枠番
1716151413121110987654321馬番


















































































































馬名



牡4 牡7 牡4牝4 牡6 牡4 牡7 牡6 牡6 牡7牝4 セ8 牡5 牡7 牡7牡3 牡4性齢
58 58 5856 58 58 58 58 58 5856 58 58 58 5856 58斤量






























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順着順
軍神マルス
motto
ちでん
356
ちゅん
当たりなさ
饂飩屋
信じる♪
BC爺
オウマ心理
たまごたろ
雨龍泥舟
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:57.2 4F 46.9 3F 35.2
単勝14番270円(1人気)
複勝14番120円(1人気)7番130円(2人気)2番150円(3人気)

競馬予想型   軍神マルス東前頭一枚目 予想歴10年 回収率200% 天皇賞秋 サンデーサイレンスとグレイソヴリン系。
1拍手
4421PV

タイム 1'57"2 (良)
1FAve=11.72 3FAve=35.16

ラップ
①12.6-②11.1-③11.5-④11.9-⑤11.6-⑥11.6-⑦11.7-⑧11.3-⑨11.3-⑩12.6
1FAveとの誤差
①+0.9 ②-0.6 ③-0.2 ④+0.2 ⑤-0.1 ⑥-0.1 ⑦±0 ⑧-0.4 ⑨-0.4 ⑩+0.9
テン35.2-中盤46.8(3F換算35.10)-上がり35.2 『一貫』

『一貫』・・・逃げ△ 先行○ 差し◎ 追込△

1着ウオッカ・・・タニノギムレット×ルション=ロベルト×ネヴァーベンド 〔3-l〕 7-7
2着ダイワスカーレット・・・アグネスタキオン×ノーザンテースト=サンデーサイレンス×ノーザンテースト 〔4-d〕 1-1
3着ディープスカイ・・・アグネスタキオン×Cheif's Crown=サンデーサイレンス×ダンチヒ 〔23-b〕 5-5
4着カンパニー・・・ミラクルアドマイヤ×ノーザンテースト=グレイソヴリン×ノーザンテースト 〔9-a〕 16-17
5着エアシェイディ・・・サンデーサイレンス×ノーザンテースト=サンデーサイレンス×ノーザンテースト 〔4-r〕 7-8

今年の流れはテン-中盤-上がりともに同じようなラップとなり、持続したラップが続く非常に厳しい流れの『一貫』ラップ。展開では逃げ・追込が厳しく、差しが有利な流れと考える。
レコード決着となりマイル重賞好走馬がこぞって上位に来ていることから、良馬場の天皇賞秋はマイル対応型の中距離馬向きと証明されたと考える。

ウオッカは、前走毎日王冠2着からの好走。00年前後は毎日王冠好走馬は天皇賞秋での好走が少なく不利なステップレースでしたが、東京コース馬場改修後は連続して好走馬(06年1着ダイワメジャー、07年2着アグネスアーク)がでていて、以前ほど不利なステップではなくなったようです。来年もこのパターンに注目。
またタニノギムレット産駒は東京コースとアグネスタキオン産駒と好相性。広いコースでのびのび加速(=グレイソヴリン系の特性でタニノギムレットは母父がグレイソヴリン系)、叩き良化型と厳しい流れで本領発揮はロベルト系の特性と父系の特性が遺憾なく発揮されたと考える。
No.〔3〕で分枝記号lは、スペシャルウィークやメイショウサムソンと同系の牝系。4歳秋の東京コースに強い牝系からも、次走JCならば好走に期待大と思います。

ダイワスカーレットは、7ヶ月の長期休み明けでの好走。また近年逃げ馬が壊滅だった天皇賞秋で、しかも逃げにきつい流れでの好走。東京コース初出走、きつい流れだと好走できるのか?など不安要素を一蹴し、改めて力の違う馬と再認識。
アグネスタキオン産駒で、兄は06年天皇賞秋1着ダイワメジャー。母父ノーザンテーストで持続型の流れに強く、古馬の成長力に富む特性。血統適性は高く、サンデーサイレンスが得意としていた流れでは今後も要注意と考えます。次走JCよりもマイルCSで買いたい馬と考える(=兄と同じ路線ならば買い)。
長期休み明け後のレコード決着好走なので疲れには要注意だが、No.〔4〕の牝系で分枝記号dから好走可能と考えます(=分枝記号dは前走の勢いにのって連続好走しやすく、No.〔4〕の牝系は古馬で第2次成長期があり成長力に富む特性あり)。

ディープスカイは、前走神戸新聞杯1着からの好走。3歳クラシック路線から古馬混合戦への路線変更で鮮度は高く、東京コースはNHKマイルC・ダービー1着と得意にしているコース。
アグネスタキオン産駒は前走好走(0.5秒差以内)だと連続好走しやすい特性があり、母父ダンチヒ系からサンデーサイレンス×ダンチヒ配合がGⅠで安定性の高い配合(=ビリーヴ、マチカネアカツキ、タガノテイオー、ミレニアムバイオなど)から、アグネスタキオンもこの特性を受け継ぐと考える。
No.〔23〕の牝系で、タップダンスシチーやセイウンスカイと同系。他力よりも自分で流れを厳しくする方が強い競馬をする傾向があり、積極的に動くことが今後好走につながるはず。JCに出走ならば成長力も含めて、好走の期待大と考える。

カンパニーは僅差の4着。グレイソヴリン(トニービン)系×ノーザンテースト系で天皇賞秋に強い配合。07年3着→08年4着と着順を落としているので(僅差で冷や冷やしましたが)、老馬の法則は活きると考えます。馬の最高性能を維持するのは難しいということを再認識です。
次走マイルCSならば、トニービン系は差し届かずの傾向から人気で危険と考えます(=マイルCSは瞬発力勝負になりやすいので、トニービン系にはスムーズな加速が出来ないので不利)。

エアシェイディは、サンデーサイレンス×ノーザンテースト配合。4着カンパニーと同じく7歳での好走から、母父ノーザンテーストの成長力の高さは脅威的。高齢馬でも力の衰えが少なく侮れずと思います。上位馬が皆マイル好走歴があり、やはり東京2000mは高速決着ならばマイル適性が問われるものと考える。

天皇賞秋のポイントは、
①サンデーサイレンスが強いレース。グレイソヴリン系も強い。母父ーザンテースト系も特注。
②時計の速い決着ならばマイル適性が問われる。重馬場なら長距離適性。
③ステップは、毎日王冠好走馬がよく好走。休み明けなら宝塚記念好走馬。
④3歳馬は別路線の鮮度が活きるので好走しやすい。
⑤老馬の法則は活きる。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ディープスカイ,ウオッカ
→次走危険馬:カンパニー  

競馬予想型   motto東三段目四枚目 予想歴3年 回収率102% 世界に羽ばたく3頭!!
3743PV

天皇賞レコードを0.8秒も上回るタイムでゴールイン。




しばらく鳥肌がおさまらなかった。


ゲートを出るなり大逃げすると思っていたアサクサの出が悪く、ダイワがハナを切る形へ...。



1000m通過が58秒台というスカーレット自身、未知の領域の逃げ。

ディープスカイ・ウォッカと続く。


勝ったのは2cmの差でウォッカだったが展開を考えれば、

ダイワスカーレットディープスカイ→ウォッカ

力関係はこの図でいいと思う。





休み明けでこの走りができるなら有馬記念は自信を持って本命を打てる!



この牝馬2頭がいなくなりサムソンも今年で種牡馬へ...。



ということになればおのずとディープスカイの時代へとなっていくと思われる。



消し馬@@@@@@@カンパニー


おそらく次走はマイルチャンピオンシップであろう。

2000mを使ったことにより位置取りが余計後ろになると予想できる。今年の初めくらいから好位につけて脚を伸ばせるようになって、そろそろG1が見えてきたと個人的には思っていたが次走同じ鞍上なら間違いなく消せる一頭!
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット,ディープスカイ
→次走危険馬:カンパニー  

競馬予想型   ちでん東幕下三十五枚目 予想歴3年 回収率146% 勝ったものが強いのか、強いものが勝ったのか
9拍手
2048PV

『強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ』
ベッケンバウアーはこう言った。

その差はわずかに2センチ。
そこにどんな差があったというのだろう?
能力か、状態か、執念か、展開か、強さか?

勝者として歴史に名を刻めるのは勝者だけである。

ダイワスカーレット。怪我から復帰して7ヵ月ぶりのレース。前半1000メートルを58.7秒で入りながら後半はそれを上回る58.5秒…一度は止まりそうに見えながらも、再び差しかえすそのパフォーマンス…従来のレコードを0.8秒更新…
ウオッカ。外を回り、最後の直線では内の後輩ダービーディープスカイをけちらし、そして一番先にゴールに飛び込んだ。
『勝者は二頭いた』
かつて、凱旋門賞でエルコンドルパサーがモンジューに敗れたとき現地の新聞にこう書かれたという。
まったく今、そう言いたい。
勝者は歴史に名を刻んだ。


冒頭の言葉を借りるならば、ウオッカは強い。一番強かった。
その強いウオッカを倒すために、ディープスカイ、メイショウサムソン、オウケンブルースリ、マツリダゴッホそして外国の強豪馬や伏兵馬たちがどう挑みどう戦うのか。誰が一番強いのか。
今の興味はそこに尽きる。
またも、わくわくがおさまりそうにないのである。

そして、再び二頭の牝馬があいまみえる日が訪れることを願って。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット,ディープスカイ     

競馬予想型   356東幕下二十二枚目 予想歴16年 回収率100% “牝馬の時代”まっただなか。
4拍手
6747PV

1:57.2のレコード!
14分に渡る写真判定!
ナンデのレースレベル評価が5.0!!

競馬史に残る名勝負だった。
武の嬉しそうな顔。スタンドに向かっての万歳三唱には驚いた。

ウォッカとダイワスカーレットチューリップ賞に端を発したライバル関係が4歳秋まで続き、牝馬クラシック戦線を賑わした牝馬2頭が現役最強馬として覇を競い合う。
こういった構図はわが国の競馬史上はじめてである。

歴史にはこう刻まれるに違いない。“かつて、牝馬の時代が、あった。”と。

なんと、ともに来年も現役を続行するというではないか。
私たちは、この時代の目撃者となれたことを幸せに思わなければなるまい。

さて、レースだが、ダスカは予定通り。
ウオッカは思ったほど行かなかったが、下位に敗れた騎手たちは口を揃えて「前が止まらなかった」「あの時計じゃ…」。武の判断は正しかった。

問題の、トーセンキャプテンがダスカに絡んでいったのが角居厩舎のチームワークであるか…という点については、証拠はないが、多分シロとは言い切れないだろう。
ペリエの「ダイワについて行った分、最後で力尽きた」という他人事のようなコメントも、あまり勝つ気がなかったとしか…。

さて、そんなこんながあってのハナ差2着であるから、いちばん強い競馬をしたのはもちろんダイワスカーレット
前半5Fの58.7も速いが、後半5Fはもっと速い58.5。全力を出し切った。
私はダイワスカーレットはあまり好きではなかったが、そのことを謝りたい。

そういえば、ウオッカダイワスカーレット、ともに体重が前走と変わらずであった。偶然だとは思うが、さすがリーディング厩舎。馬のコンディションを調整する力の高さの一端を見た思いだ。

ディープについては、向正面で口を割っていたのが気になるところ。馬主がガツガツしてることもあり、JCに向かうようだが、むしろマイルCSのほうがいいんでないか。

次走の狙い馬だが、1・2・3着馬については現時点での評価は避けたい。狙い馬にするのもちょっと違うというか、失礼なような気もするし、激走のあまり揃って屈腱炎…なんてこともないとは言えないので…。

そんな中で、勝ち馬から0.3秒差に踏ん張り、トラックバイアスで軽視されがちな新潟大賞典がフロックでなかったことを証明?したオースミグラスワンを次回の狙い馬に。ただし、「坂で一気に失速した」(蛯名正)ことから、平坦限定で。

あとは、マイルCSでのカンパニー。これがホントに最後のチャンスだろう。

アサクサキングスは、やはり能力が下。たぶん来年はローカル重賞を走ってる気がする。

それにしても、ウオッカダイワスカーレットも、どちらかでいいから来年の天皇賞(春)に出てほしい…。
レースレベル:5
→次走狙い馬:オースミグラスワン,カンパニー
→次走危険馬:アサクサキングス  

競馬予想型   ちゅん東十両十五枚目 予想歴22年 回収率90% 声が出ないというか、息を飲むというか
4拍手
3422PV

これほどのレースを観戦できたことは今後の大切な財産になりますね。すごいレースでした。

予想も馬券も運よく的中しましたが、

ウオッカと武豊の気迫。
ダイワスカーレットとアンカツの渾身の差し返し。
ディープスカイと四位洋文の意地。
カンパニーと横山典弘の一発狙いの奇襲。
すべてが素晴らしく、直線でもゴールを過ぎても唖然として声が出ませんでした。

勝ったウオッカは今回は絶対に負けられないという気持ちで鞍上も陣営も臨んでいたはず。それで結果を出したのはさすがだが、次走はジャパンカップだそうで。
これは危険極まりない。あれだけのレースをしてさらに距離延長。いいことは何もない。マイルCSでも香港カップでもいいのでそこでまた強いウオッカが見たいです。

2センチ差の2着となったダイワスカーレットについてはラップを見ればわかりますが、

バケモンです。
確実に日本歴代最強牝馬。

あれで力んで走っていたのに最後また伸びてるんだって。
有馬記念は今年も本命だなと。
ウオッカとの差は一度使ってたかどうかと順調度。
内容はダイワのほうが圧倒的にすごい。

3着のディープスカイは褒めるべき大健闘の内容。
次は大目標のジャパンカップ
当然評価を高くしなければならないだろう。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット,ディープスカイ
→次走危険馬:ウオッカ  

競馬予想型   当たりなさい。西幕下十三枚目 予想歴19年 回収率90% 納得。
1拍手
3845PV

久しぶりに【好レース】だったように思います。

ダスカとウオッカの叩き合い、物凄い脚を使って追い上げたカンパニー。弱い世代と言われ続けてきた【3歳代表】ディープスカイ。。。


馬券は、ディープスカイを斬ってしまったので・・・残念な結果でしたけど、《3強対決》という新聞の見出しは間違いではなかったような。。。


     『心に残る名勝負でした!!』


はぁ~~~カンパニーが3着同着だったら的中していたのになぁ・・・(涙)
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット       

競馬予想型   饂飩屋東幕下八枚目 予想歴14年 回収率50% 武ぇ!w 修正。
2拍手
2573PV

またも武に邪魔されたw
買えば来ない、買うと飛ぶ武豊。
この最悪なスパイラルは避けられそうもありませんww

なので次の予想からは武豊と心中しようかなと(マテ

強かった。
ウォッカは東京では強い。
1600~2000がベストディスタンスなのかな、とも思いつつ。
--------修正----------
ダイワの位置取りが不満でした。
↑これは自分の見間違えです。

ダイワはちゃんといつもの位置をを走っていました。
やはり久々と左回りなのか。それとも他に原因があるのか。
それは追々分かってくる事でしょう。

そして三着のディープスカイ
最強牝馬二頭を相手にしてよく頑張ったと思う。

位置取りの不満はドリームジャーニーでした。
もうちょっとじっくりいける位置でも…
どうだったでしょうか('A`)

そして、激走のカンパニーエアシェイディ
他の予想家の方が書かれている馬がしっかりと掲示板に載ってきた。

やはり競馬は深い。
そして勉強になります。

ダイワは次走が今年最終走。
これで闘争心に火がつくか。

ウォッカとディープはJCTに向かうと思われ。
二頭とも今日の位置取りの競馬をしてくれれば面白いと思う。

18頭おつかれ様でした。
しっかりと疲れを取って、次に向けて頑張って欲しいですね。

この最強牝馬二頭を打ち破る牡馬募集ww
レースレベル:5
→次走狙い馬:ウオッカ,ダイワスカーレット     

競馬予想型   信じる♪西三段目十八枚目 予想歴19年 回収率150% やはり影響がでたトライアル…
3拍手
2546PV

時計レース内容含めて1,2着は何もけちのつけようがなし。今GCでレース、パドック(これは人気馬だけ)を拝見してました。レース時はラジオで聴いてましたが酷かったのはMBSの実況のだけでしたよ!w

まあウオッカ、ダイワは何もけちつけれません。内容は完璧です。ダイワはトーセンに喧嘩売られた分かなとも思いましたがトーセンがブービーに沈んでいることから見ても力を出し切ったのでしょう。ウオッカもパドックで判断できる馬ですがダービーの時ぐらいうなってましたね。渾身の仕上げだったと思います。それによって歴史に残る名勝負が生まれたのだと思います。

ディープは神戸新聞でゲート出して4角前を捉える競馬が裏面に出たのか口を割ってスムーズではありませんでした。それで3着なら立派なんでしょうが400m次伸びるんですよね…心配です

カンパニーは反動なければマイルCSでは上位でしょう
レースレベル:5
→次走狙い馬:カンパニー  
→次走危険馬:ディープスカイ  

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴7年 回収率128% 天皇賞(秋)2008回顧
2拍手
4029PV

3頭とも普通に走ってしまいました。
全体的にはレコードの出る高速馬場で、マイルで通用する馬が上位に。
しかし7ヶ月ぶりで緩みのない流れを押し切りかけたダイワスカーレットは化け物ですね。

勝ったウオッカは折り合いが不安でしたが、締まった流れで全く問題なく。
むしろディープスカイの方が流れに戸惑って折り合いを欠いていましたが、
それでも何も無かったように直線伸びて来るんですから、この馬はホントよく分からない。

期待したタスカータソルテはシンガリ負け。坂が堪えるとか以前に圏外でした。
前走は一体なんだったんですかねぇ。

次走狙い馬はアサクサキングス
もともと叩いて距離延長で狙いたかった馬で、今回は意外と締まった流れで前にも行けず。
レースレベル:5
→次走狙い馬:アサクサキングス       

競馬予想型   オウマ心理教東三段目八枚目 予想歴39年 回収率65% スカーレットは、有馬記念で有終の美を飾ることになるだろう
7拍手
3892PV

 強い馬がこれだけ集まり、その中で特に強い馬がこれだけ強い勝ち方〔レコードのおまけつき〕した天皇賞は、記録と記憶にのこるた゜ろう。しかも、人気の二頭が牝馬であり、人気に応え、1着、2着の上位を当然のごとく占めたのだから今年の記念碑的レースと言ってよいだろう。本当にすばらしいレースであった。

 ウオッカは東京競馬場なのでぶっちぎって勝つと予想していた。そうならなかったのは、相手が強かったというべきなのだろう。ただ有馬記念宝塚記念には実績がない。乗り難しい馬であったときの結果であって、今なら大丈夫と言い切れるのか。コース、距離の適合性は問題ないのか。そんな心配から、次走危険馬に挙げた。

 ダイワスカーレットは、素直な落ち着いた性格と比類なきスピードでこれまで何回も頂点を極め、ウオッカに後塵をあびせた。今回は、ゴール寸前でウオッカに差されたが、本当にすばらしい牝馬である。有馬記念の適性は、十分と思われるので、是非優秀の美を飾ってほしい。引退後は、必ずやよい仔を出すことであろう。

 カンパニーは、瞬発力に優れ、常に怖い馬の一頭であるが、エアシェイディ同様、いよいよ完成の域に近づいたのであろうか。その可能性も高いと感じた。

 人気馬が順当に勝つときは、馬券は外れる法則どおりの結果である。いつものことであり、こうして人生は過ぎていくのであろうか。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット,カンパニー
→次走危険馬:ウオッカ  

競馬予想型   たまごたろう西十両五枚目 予想歴11年 回収率110% 強い。
3拍手
3914PV

12.6-11.1-11.5-11.9-11.6-11.6-11.7-11.3-11.3-12.6

ダイワスカーレットの逃げにしてはかなり速い流れになった。展開的には昨年と同じようなラップになっているが、昨年と大きく違うのは、この流れを作り出した馬が最後の最後まで粘っているということ。

勝ったウオッカはもちろん強い。近走では好位からの競馬で結果を出しており、今回もその競馬で結果を出した。最後の最後、キッチリ捕らえることができたのは評価できるし、次走予定であるジャパンカップも距離面は問題ないだろう。

2着のダイワスカーレットはこのレコードの流れを逃げて2着なのだから、相当強い。休み明けとかは全く問題なかったし、叩かれての上積みが見込める次走は更に期待度は増す。

3歳の総大将ディープスカイは3着。こちらも先行策で最後の最後までウオッカに抵抗してみせた。世代レベルが疑問視されている今年の3歳だが、この馬自身は世代を代表する走りを見せることができたと思う。古馬との対戦のメドもついた。

4着のカンパニーはやや後ろ過ぎた印象。それでもここまで来ているのだから、もう少し前で競馬できていたら…と悔やまれる。


強い馬が強いレースをするだけで、ここまで競馬は面白くなるんですよね。久しぶりに熱い競馬を観ることができました。しかも牝馬のワンツー。この2頭、歴史的名牝と言っても何ら問題ないと思います。良いレースでした。
→次走狙い馬:ウオッカ,ダイワスカーレット     

競馬予想型   雨龍泥舟東前頭三枚目 予想歴39年 回収率95% すばらしいものを見せてもらった
4拍手
2609PV

すばらしいものを見せてもらった、そういう気分です。

長い間競馬を見ていますが、間違いなくベスト3に入るレースです。

ゴールの瞬間、赤鉛筆で、新聞のダイワスーカレットの欄に1着、ウォッカに2着と書きましたが、リプレイを見ていると、ゴールの瞬間、ダイワが頭を上げているんですよね、ひょっとしたら逆転かと思っていましたが、その差でしょうか。
同着でもいいような内容でした。

それにしても、驚いたのは、ダイワスカーレットのポテンシャルの高さですね。

有馬記念では不動の本命です(JCに向かうかもしれませんが)

ディープスカイは、現時点では立派です。今後に期待の持てる結果といえるでしょう。

私は世代論には興味がなく、弱い世代でも強い馬は強い、という考えです。

ディープスカイとオウケンブルースリがこの世代の勝ち抜き戦を勝ちあがったということでしょう。

ディープにA(シングルA),オウケンブルースリにBBB(スリーB)を進呈。

馬券は3連単は外しましたが、購入代金の7割を単勝に入れていたので、おおよそ倍になりました。

来週のエリザベス女王杯も6割は単勝に入れるつもり。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ダイワスカーレット       




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
雪うさぎ賞
◎フウセツ
○ワース
三連複10-12-15番
4,310円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社