4/12 4/13
4/12 4/13
新着予想>NHKマイルC2011結果回顧一覧

東京11R NHKマイルC 2011年5月8日(日)
芝1600 3歳GI 晴良 平均レースレベル2.5

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番






















































































































馬名



牡3牡3 牡3 牡3 牡3牡3 牡3 牡3 牝3 牡3 牡3 牝3 牝3 牡3 牡3 牡3 牡3牡3性齢
5757 57 57 5757 57 57 55 57 57 55 55 57 57 57 5757斤量

































騎手
単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ人気
結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順着順
BC爺
信じる♪
軍神マルス
サニーのす
のび犬
はまちん
月下の素顔
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:32.2 4F 46.5 3F 34.6
単勝13番460円(1人気)
複勝13番170円(1人気)17番180円(2人気)1番190円(4人気)

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴10年 回収率91% わからん
1拍手
6291PV

勝ったグランプリボスは中団から抜け出し快勝。
どうも最近の2歳G1馬は停滞モードから抜けるのが早いですね。
確かにローテは良かったので悪くはなかったですけど。

2着コティリオンは最後方から。
やはり全然流れに乗れませんでしたが、予想外の大外一気。
こんな大味な競馬でも走れるとは思いませんでした。

3着リアルインパクトは内枠で巻き返し、まさかのガチガチ決着。
うーん、分からんもんです。
外れても、ある程度荒れるのは確信していたんですけど。

アイヴィーリーグは直線挟まれて少し厳しい競馬に。
しかし勢いだけで何とかなると思いましたが、甘かったです。

それより意外だったのがエーシンジャッカルの凡走。
確かに揃い過ぎてて怪しい気もしましたが、本当に駄目とは。
フジキセキらしさはあるんですが、少し疲れに弱いのか。
レースレベル:2    
→次走危険馬:エーシンジャッカル  

競馬予想型   信じる♪西三段目十八枚目 予想歴22年 回収率150% 一雨で馬場は地力馬場へ
2拍手
4996PV

勝ったグランプリボスは頭が高くいかにもマイルは長い印象を持たせる馬。ただ左周りで外からやや内に切れ込みながらねじ伏せるこの馬の一番現状いい形で勝利を手にした。相手関係云々も勝負の分かれ目だったけどバラける展開がこの馬には必要なのかもとは思う。

コティリオンは2着。パドックでは気品ある姿を見せていたと思う。出遅れて最後方も騎手の頭にあったでしょうから焦りを感じることもなかったですね。地力勝負の馬場になり外から一気は力の表れと天気を味方につけたでしょう。ダービーで云々は距離考えても言えませんけどね

リアルインパクト3着。パドック見る限りはいいころの出来には感じること出来ませんでしたが内をそつなく乗って3着は馬の力のある証拠ではないかと思います。

あとはどうこう特に書きたい馬も少ないのですが人気で負けたヘニーハウンドですけどパドック見たときには若干硬さも感じたのでダートのほうがいいかなとは感じました。しかし東京のあのペースで騎手はどうしたいのか意図が見えない手綱さばきで直線に入ってイの一番で仕掛けインにいくのかと思えば突然外に出す迷走振り。あれで勝てたら馬が化け物です。ユニコーンSでたら勝てるとみての狙い馬です。騎手は変えてねの条件ありますが
レースレベル:3
→次走狙い馬:ヘニーハウンド       

競馬予想型   軍神マルス東前頭一枚目 予想歴13年 回収率137% NHKマイルC ディープインパクト産駒の特性。
3拍手
6140PV

2011年 タイム 1'32"2 (良) 1FAve=11.53 3FAve=34.58

ラップ
①11.9-②10.7-③11.3-④11.8-⑤11.9-⑥11.3-⑦11.4-⑧11.9
1FAveとの誤差
①+0.4 ②-0.8 ③-0.2 ④+0.3 ⑤+0.4 ⑥-0.2 ⑦-0.1 ⑧+0.4
テン33.9-中盤23.7(3F換算35.55)-上がり34.6 『前傾・中弛み』

『前傾』・・・逃げ× 先行△ 差し○ 追込◎
『中弛み』・・・逃げ◎ 先行△ 差し× 追込○

1着グランプリボス・・・サクラバクシンオー×サンデーサイレンス=プリンスリーギフト×サンデーサイレンス 〔8-c〕 6-5
2着コティリオン・・・コティリオン・・・ディープインパクト×トニービン=サンデーサイレンス×グレイソヴリン 〔11〕 18-16
3着リアルインパクト・・・ディープインパクト×Meadowlake=サンデーサイレンス×セントサイモン 〔5-h〕 9-9
4着エイシンオスマン・・・ロックオブジブラルタル×Luhuk=ダンチヒ×ミスプロ 〔9-g〕 2-2
5着プレイ・・・ロックオブジブラルタル×サンデーサイレンス=ダンチヒ×サンデーサイレンス 〔7-f〕 4-2

流れは、テン-上がりのラップ差から『前傾』と中盤の弛みから『中弛み』の複合ラップ。展開的には追込が最も恵まれ、次いで逃げ、先行・差しには厳しい流れ。

1着グランプリボスは、前走NZT3着(=阪神芝1600m:0.2秒差)からの好走。前々走スプリングS4着(=阪神芝1800m:0.2秒差)だったが、やや距離の長い芝1800m戦で後の皐月賞馬オルフェーヴルを相手に僅差の内容なら評価すべきで、結果本馬が好走したことからもレベルの高いレースだったと再認識。スプリングSNHKマイルCの直行ローテーションならもっと狙いやすかったが、前走NZT3着で今年はコースが中山芝1600mではなく阪神芝1600mだったが、NZTからのステップでは例年1着馬よりも2・3着馬の反撃が多い傾向もあり、マイルGⅠの前にマイル重賞を好走することはステップ的にはストレスのかかる内容であると再確認。マイル以下なら世代では信頼性の高い馬だと考えます。
サクラバクシンオー産駒はプリンスリーギフト系で、テンのダッシュ力に優れ、スピードという意味合いではピカイチの種牡馬。近年後のスプリント路線で活躍する馬が好走しやすいNHKマイルCには、スプリンターという面でみれば最良の種牡馬で、実際好走した内容からも今後のスプリンターやマイラーとしての資質は十分と考えます。休み明けから好走可能で、使い詰めるとパフォーマンスが低下する鮮度重視の特性があり、春シーズンはスプリングS(=510kg)→NZT(=506Kg)→NHKマイルC(=500kg)と馬体重は減り続けていたので、勢いは大切ですが、今回は一度リフレッシュして馬体重などを立て直すべきと思います。またサクラバクシンオー産駒には個々に持ち時計には限界があり、各馬の能力を示す指標にもなる。母父サンデーサイレンスは、勢いに乗じて連続好走しやすい特性を持ち、鮮度の高い時によく好走する。前走5着以内で0.5秒差以内なら好走可能な状態で、特に着順が上位でタイム差が少なければなお好走しやすい。
No.〔8〕の牝系は、2歳~3歳春シーズンも好走は可能だが人気の時には詰めが甘い特性があり、本領発揮は3歳秋以降で古馬で真価を発揮するタイプが多い。叩き良化型で、高速時計にも強い。分枝記号cは、開幕週・最終週や重馬場での持久力勝負に強い傾向。成長能力的には秋に期待ができる牝系なので、今後の成長に期待。

2着コティリオンは、前走毎日杯2着(=阪神芝1800m:0.0秒差)からの好走。ラジオNIKKEI杯2歳S3着(=阪神芝2000m:0.1秒差)好走歴もあり、毎日杯とラジオNIKKEI杯2歳S好走歴が合った馬は10年1着ダノンシャンティと共通する点はある。また毎日杯からのステップ馬は好走馬がそのまま好走しやすい傾向もあり、この点も傾向通りと考える。今回は展開が一番向いた馬と考える。
ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス系で、広いコースで加速をつけながら全開になる末脚が武器で、スローで脚を溜めてキレキレの瞬発力を繰り出す。一瞬でトップスピードに乗れるタイプと点火に時間がかかるタイプがいて、前者は馬体重が軽い馬、後者は馬体重の重い馬が多い。道中が速いペースだと脚をなし崩しに使わされて末脚が鈍るので、距離短縮の速い流れの時には過信禁物。逆に距離延長で緩い流れとなるときには狙い目。スローでしか好走歴のない馬の距離短縮時は、疑って掛かる方が良い。この特性からNHKマイルC→ダービーへと向かうようなら、距離延長にて好走の可能性も十分にあると考えます。母父トニービンはグレイソヴリン系で、スタミナもあり、強敵相手に好走しやすい特性や連続好走しやすい特性を持っている。重賞挑戦の相手強化もプラス要因。
No.〔11〕の牝系は、3歳春から秋にかけて成長し、古馬でもう一段階強くなる特性を秘めている。東京コースや京都コースなどのびのび加速できる広いコース向きが多い。ダービーやJCなどクラシックディスタンスの根幹距離に強い特性もある。分枝記号なしは、産駒ごとに得手不得手ははっきりしているものの、平均的に能力を発揮し、やや晩成傾向。牝系的には根幹距離に強い特性からも、東京芝2400mには合うと考え、次走ダービーなら期待したいと思います。

3着リアルインパクトは、前走NZT11着(=阪神芝1600m:0.5秒差)からの好走。前走は休み明けでの惨敗だったが、11着ながらも0.5秒差とそれほど負けてはいなかったため、巻き返しの好走と考える。半兄アイルラヴァゲインは05年NHKマイルC3着馬で、血統的にも向いていた馬。
ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス系で、広いコースで加速をつけながら全開になる末脚が武器で、スローで脚を溜めてキレキレの瞬発力を繰り出す。一瞬でトップスピードに乗れるタイプと点火に時間がかかるタイプがいて、前者は馬体重が軽い馬、後者は馬体重の重い馬が多い。道中が速いペースだと脚をなし崩しに使わされて末脚が鈍るので、距離短縮の速い流れの時には過信禁物。逆に距離延長で緩い流れとなるときには狙い目。スローでしか好走歴のない馬の距離短縮時は、疑って掛かる方が良い。またディープインパクト産駒はこれまで重賞での好走も多いが、1着になる馬はそんなに多くなく2・3着になることが多かった。この産駒の傾向は2着コティリオン、3着本馬の結果からも特徴として現れたと考える。ダービーオークスなど距離が伸びての重賞の場合は、前述の特性が活きやすいと思うので、傾向は変わるのではないか?と考える。母父Meadowlakeはセントサイモン系で、ダート向きの短中距離血統。2歳から走る馬もいれば古馬になり頭角を現す馬もいて、成長度は個々の馬によって異なるが、そこそこのスタミナは持ち合わせ、中距離も守備範囲になる。ただし芝で通用するのは若いうちだけで、次第にダートよりになる。
No.〔5〕の牝系は、緩いペースよりも厳しいペースで真価を発揮するタイプが多く、人気よりも人気薄で好走することの多い穴タイプの馬が多い。直線の長い東京芝コースでの好走は多く、NHKマイルCでも好走は多い。分枝記号hは、揉まれ弱く、基本的には広いコースがベスト。小回りコースの場合は外枠か先行策が必須。

4着エイシンオスマンは、前走皐月賞8着(=東京芝2000m:1.1秒差)からの好走。前々走NZT1着(=阪神芝1600m)。
ロックオブジブラルタル産駒はダンチヒ系で、本格化は3歳以降だが晩成血統というわけではなく、素質のある馬は早い時期に片鱗を窺わせる。芝向きの先行堅実型で、前走の着順が信頼でき大敗からの大駆けは少ない。相手なりに走り、昇給してもいきなり通用することも多い。父母父ビーマイゲストの影響のようで、一気に走れる短距離かスタミナを活かせる中距離が得意。母父Luhukはミスプロ系で、ヤンキー度抜群のフォーティナイナー系。勝つときはぶっちぎりの楽勝もある反面、不可解な凡走もたびたびある、強さと脆さが紙一重で同居する不良性を持つ。もまれると走る気をなくしたり、外枠で爆走したり、前走の着順を気にせず気分良く走れるかが好走の鍵となる。父ダンチヒ系も○×○と好走・凡走が交互になることも多く、本馬は母父の影響もありさらに顕著なタイプと考える(=これまでの好走実績も○×○のリズム)。
No.〔9〕の牝系は、早い時期から好走できるが本格化前までは詰め甘なところがある牝系。小回りコースは鬼門だが、広いコースは好走が多く東京芝コースでも好走が多い。分枝記号gは、パワータイプが多く雨も苦にしないが、不器用なタイプも多く厳しい流れで力を発揮する。

5着プレイは、前走皐月賞9着(=東京芝2000m:1.1秒差)。前走皐月賞は差し・追込が上位を独占する流れで、本馬は4着馬エイシンオスマン同様に先行して失速した馬で、今回2000m→1600mで距離短縮となることから反撃可能となったと考える。
ロックオブジブラルタル産駒はダンチヒ系で、本格化は3歳以降だが晩成血統というわけではなく、素質のある馬は早い時期に片鱗を窺わせる。芝向きの先行堅実型で、前走の着順が信頼でき大敗からの大駆けは少ない。相手なりに走り、昇給してもいきなり通用することも多い。父母父ビーマイゲストの影響のようで、一気に走れる短距離かスタミナを活かせる中距離が得意。母父サンデーサイレンスは、勢いに乗じて連続好走しやすい特性を持ち、鮮度の高い時によく好走する。重賞挑戦など格上相手にもよく好走し、重賞初挑戦などは特にプラス要因となる。今回はこの特性は活かしにくい状態で、8番人気で5着好走の内容からステップの優位性からの好走と考える。ただし皐月賞好走馬は疲れのせいか、好走馬が人気以上に走ることが少ないステップなので、皐月賞組は距離が向かず負けた馬でマイル向きのタイプの反撃が可能と考えたい。
No.〔7〕の牝系は、京都コースや阪神コースでの好走が多い牝系。また距離変更ショックや位置取りショックなどのショックが良く効く特性があり、間隔を詰めた時にも良く好走する。分枝記号fは、休養明けは苦にしない反面叩いて一変が少ないタイプ。
→次走狙い馬:グランプリボス,コティリオン     

競馬予想型   サニーのすけ西小結 予想歴15年 回収率82% 「流れる」という言葉の真意は?
7拍手
7429PV

時計速いですね。去年みたいに故障馬が出そうですね。馬場造園課は反省してください。どう見てもメンバーレベルが低いのに「こんなに時計が速いからレベル高かったよ!」ってなると思ってるんでしょうね。ファンはバカにされています。

さて

展開としてはフォーエバーマークが前半57.6という前傾ラップですけど、レース後のコメントの違いがよくわからない。

4着 エイシンオスマン 後藤騎手
「スローな流れの方がいい馬だと思う。」

9着 エーシンジャッカル 岩田騎手
「流れてくれると思ったが落ち着いてしまった。」

どう解釈したらいいのかな。
岩田騎手の言う「流れる」というのはもっと縦長にっていう意味なのかな?いずれにしても最内枠で出遅れた馬が3着に入っているんだから騎手の差は出ているけどね。その3着になった騎手が「勝ち馬とはジョッキーの差だね」だってさ。皮肉なものです。


1着 グランプリボス
先行集団の真ん中らへんでの追走。直線は外へ出しましたけど、どっちにも行けましたね。「負けた2戦のダメだったところを補えた」って言ってるけど具体的にはどのへんだったのかはよくわからなかった。
抜けだすとフワッとしてしまうのかな?と思っていたけど今回は抜けだしたときには大勢が決していたしな・・・何かよくわかんないです。いずれにしろ復帰2戦で苦しんだ内容と父サクラバクシンオーを考えれば頭では買えないと思っていたので白旗。
復帰2戦で中途半端だった2歳チャンピオンにこんなにあっさり勝たれてしまうのだからそれ以下は(ゲフゲフッ

ただ、勝ったので公言通りだとイギリス遠征ですよね。フランケルが出てきたらどうやっても通用しませんけどね。結果として負けても遠征自体を評価してあげたいし、番組もありませんのでね。どんどんやってください。


※参考 フランケル 2011年 英2000ギニー

http://www.youtube.com/watch?v=eRXRvQQ7Yl8



2着 コティリオン
出遅れ。しかし小牧は焦らず腹を決めて後ろから。結果として前が苦しくなったので2着まで持ってこれました。騎手の好判断でしょう。
揉まれて強さを発揮する感じではありませんでしたから、現状こういう乗り方で展開に期待するという競馬に頼るしかないのかもしれません。


3着 リアルインパクト
これも出遅れましたが2着馬とは違って内に潜り込ませました。距離に課題があった馬ですからロスなく行ける枠を生かしたいという気持ちの表れでしょう。
上にも書いたとおりで内田騎手「勝ち馬とはジョッキーの差ですね」と。十分力は出し切っているとは思いますけどね。マイルではこんなもんだと思いますが。


4着 エイシンオスマン
コメントの通りだと思います。速い時計の決着には向かないちょっとスピード不足だとは予想にも書いたように感じていたことなので。それでも4着というのはよく頑張っていると思いますが、今後は馬場も展開も気にしないといけなくなりましたのでね。難しくなりました。
そういう向かない展開でも4着に来れたのだから皐月賞を使ったことがまさに無駄なのですが、騎手としてもパッとしなかった調教師としてさすがだとは思います。
今後はどの路線へ行くのかね。スプリント戦線では距離とスピード不足でしょうから、重賞を勝ってしまったことによる番組的弊害は多いですね。


5着 プレイ
しぶといです。枠も前走に比べたら格段に良かったわけですけどね。この馬がこの時計でこの着順までこれてしまうんですから・・・ねぇ・・・


6着 マイネルラクリマ
ここまでやれるなら1回使えていればもうちょっとね。まぁ枠もよかったです。


3~6着馬は枠を利せましたね。


7着 オメガブレイン
何も考えずに末に賭けただけ。枠的にもそれでよかったと思います。去年のエーシンホワイティと同じ競馬です。


8着 フォーエバーマーク
リキサンマックスが行けなかったので行く形に。自分の形でレースをしての負けなら仕方ないと思えますね。1F長いのは承知ですから、こんなもんでしょう。


9着 エーシンジャッカル
ずいぶん後ろにつけましたよね。コメント通り展開の読み違いということなんでしょうけど、内枠を引いた馬たちはほとんど枠を利せたのに情けないですね。


10着 アイヴィーリーグ
直線で寄られたときに怯んだ感じがありましたね。その辺はキャリアの差ということでしょうかね。何かに今後の期待を持てというのであればこの馬しかいないんでしょうけど。


12着 ヘニーハウンド
出負け気味。焦って挽回しようとしてしまったのは日本の競馬経験の差でしょうかね。熊沢かと思ったわ。
騎乗は褒められませんが、直線で見せ場を作っただけに力は示しています。素直にスプリント界に打って出るべきでしょう。


16着 ダンスファンタジア
好枠、高速決着。これだけ条件が揃ってダメならばその程度と言うことでしょう。わたしは何度この馬にだまされるのでしょうか(笑)もういらないです。(遅)



追記

世界の合田さんのブログによりますと、フランケルはグランプリボスと同じセントジェイムズパレスSに出走するようです。
強い相手と当たるというのは世界トップレベルとの差を測るという楽しみでもありますね。
レースレベル:2
→次走狙い馬:ヘニーハウンド  
→次走危険馬:エイシンオスマン,ダンスファンタジア

競馬予想型   のび犬東十両六枚目 予想歴8年 回収率100% 世界へ驀進!
3拍手
4998PV

終始10~11秒台のラップが刻まれ、淀みのない平均ペース。高速馬場を考慮してもタイムは優秀で、ハイレベルなレースだった。

グランプリボスは中団から正攻法の競馬。馬場の3分どころに出されて残り400から追われると鋭い伸びを見せ、2着に1.1/2差をつける完勝。
レース振りも勝ち時計も文句なし。サクラバクシンオー産駒は「スプリンター、GⅠでは足りない」というイメージが一般的だが、既にマイルのGⅠを2勝しているグランプリボスは別格。母父サンデー恐るべしと言ったところか。しかしながら、このレースの好走馬は後にスプリンターになることも多く、この馬も今後の適性に変化があるかも知れないことは頭に入れておきたい。
次走は海外遠征を予定。2000ギニーをぶっちぎったフランケルと対戦するんだとか。立ちはだかる壁は高いが、それを乗り越えてこそ価値があると思う。ヴィクトワールピサ、トランセンドがドバイワールドCでワンツーフィニッシュをしたように、今の日本競馬は海外のビッグレースでも通用するレベルにあるのだから、グランプリボスにも可能性はある。

コティリオンはゆっくりとしたスタートでダッシュがつかずに離された最後方からの競馬。4Cで大外をぶん回し、直線では馬場の真ん中を伸びるもグランプリボスは捉えられずに2着まで。
上り33.6の脚を披露するも、スタート後に置いていかれたのが致命的。マイルは短い印象。

リアルインパクトは少し出遅れ。中団の内を追走し、4Cのラチ沿いをロス無く回って直線へ。直線では進路を探すロスがあったが、最後は内から馬群を割って3着。
父ディープインパクト兄アイルラヴァゲインという血統で、中距離馬になるのか、短距離馬になるのかは今後のレース振りを見て見極めたい。

エイシンオスマンはかかり気味に先行し、2番手の内でレースを運んだ。直線では残り400で追われジリジリ伸びるもなかなかフォーエバーマークを捕まえられず、外から3頭に交わされて4着。

プレイは好スタートから先行。特に大きなロスはなかったが、直線で弾けることなく5着まで。

フォーエバーマークはダッシュよく飛び出してハナへ。平均ペースを作りながらも残り200まで先頭を守る粘りを見せたが最後は失速し8着。マイルは少し長かったか。スタートダッシュや作った流れを見ると距離短縮はプラスになりそうで、実績のある1400はもちろん、1000、1200のレースでも注目したい。
→次走狙い馬:グランプリボス,フォーエバーマーク     

競馬予想型   はまちん西序二段三十三枚目 予想歴26年 回収率% 純粋な力勝負なら人気馬での決着か( ・∀・)アヒャ
3拍手
6381PV

公平な馬場で純粋な力勝負になった良いレースだったと思う。勝ちタイム1.32.2は最終レースで行われた古馬1600万より0.6速く悪くはないな。まあ最終レースが凡戦だったとも言えるのだが。

 勝ったグランプリボスはさすがといったところ。道中は少し掛かるところもあったが、中団よりやや前のポジションで落ち着き、直線では人気でも慌てず文句なしの快勝だな。包まれないやや外枠もこの馬にとっては良かった。ちょうど父サクラバクシオンーが亡くなって後継者が出てきてなによりだわ。距離はマイルまでなら問題なし。成長力はやや疑問で母系のセクレタリアトがいるから、いきなり走らなくなる可能性もありそうだな。これから英国遠征ですか。

 コティリオンは陣営が外枠をかなり意識していたみたいで、ゲートをソ~っと出そうと思ったらあんなに出遅れやがった(´゚ω゚):;*.':;ブッ それでも半分開き直ってた感じだし、ペースにも恵まれた。一番印象に残ったのがコーナーの走りかたが上手いなと。スピードが落ちず、コーナーでかなり前との差を詰めていた。この馬、左回りはかなり良さそう。母ジェミードレス、母母ブリリアントカットは早い時期から活躍し、古馬になってからもそこそこ頑張っているから、この馬もこれからが楽しみか。

 リアルインパクトは思ったより後からの競馬になったが、最後の伸びはなかなかのもの。内枠に恵まれた感はあるものの、現時点では力上位の存在でこんなもんだろ。予想でも書いたが、朝日杯以降のマイル路線は低調で、純粋な力勝負なら朝日杯1、2着馬が上位にくるのは必然だな。ニュージーランドトロフィーは休み明けで&輸送で-10kgが大きく影響したと思うが、外枠なら嫌ってみたい感はある。

 エイシンオスマンプレイは自分の競馬をして健闘。決して前が有利な流れではなく、力があるということを印象付けた。プレイはコーナー4つの1800,2000m向きだろうから得意コースでさらに前進。

 マイネルラクリマは先行しても差しても長く良い脚が使えるタイプだな。オメガブレインは4角でコティリオンが外にきてスムースに周れなかったのが痛かった。1000万条件なら楽に勝てるだろ。

 フォーエバーマーク桜花賞でも書いたように1ハロン長い。エーシンジャッカルはいろいろ敗因がありそうだが血統の裏付けが乏しいわな。アイヴィーリーグは高速決着ならこんなもん。ヘニーハウンドは騎手が1200~1400の馬と言っていたが、今回は初のマイルで掛かりよく前に行ってしまったのが問題ではないか。テイエムオオタカは相手強化とコース不向き、ダンスファンタジアは重症だな。

 レースレベルは勝ち馬には『4』は与えていいが、他の馬も考えると『3』か。
 次走の狙い・危険馬はどこを使うかわからないからな。1000万を条件にオベガブレインを。
レースレベル:3
→次走狙い馬:オメガブレイン       

競馬予想型   月下の素顔西幕下三枚目 予想歴15年 回収率% やらかした
2拍手
2489PV

昨日呑んだくれて、今日起きたのが15時過ぎ。
やらかしました。

ってのはここではどうでも良いですね。


NHKマイル
久々に事前予想とパドック後の本命が一致。かなり自信を持てました。

グランプリボス

能力・調子・ハイペースになりそうなレース展開・刈られた馬場等を考慮して、頭1つ抜けてた。





2番手以降は大混戦。一応印は以下の通り
エイシンオスマン
フォーエバーマーク
プレイ


皐月・桜花のGⅠ組から大体選びました。
今年のNHKマイルなら十分通用すると思ってたリアルインパクトでしたが、パドックで緩く見えたので消しました。

コティリオンは気性が不安だったので消しました。そこまで力が抜けてるわけではないし。







と言う事で短評
グランプリボス
ここは能力通り。ただ、一流の能力を有しているかと言うと。。
あくまでこの世代ではということで。
全体的に低調な今のマイル界ならボスになれる可能性も十分あるけど。
セントジェームズパレスはさすがに厳しそう。4~8着と予想します。
が、バクシンオーの後継馬として頑張ってほしい!





コティリオン
折り合って、展開も向いて差してきました。
結果的に出遅れは良かった・・・ぽいですよね?
普通に出て折り合えてたかは気になるところ。
ただ、能力はそれほど高くないと思う。ダービーに来てもお客さんでしょう。


リアルインパクト
まず、3番人気にビックリした。NZT11着なのにね。
この世代のマイル界なら上位争いできるとさんざ思ってたけど、パドックで朝日杯の時ほど良く見えず直前になって消してしまった。
アイルラヴァゲインと同じく、古馬重賞でも面白い存在となると思ってます。



エイシンオスマン
道中ちょっと掛かってましたね。それでも4着ですから今日のメンバーでは能力上位でしょう。
今日のペースでもあれだから折り合いは不安ですが、今後も期待したいと思います。


プレイ
コンスタントに好走しますね。ただ、何かもう一つ足りない。
今春に大きく成長したと思ってるんですが、もう一段成長できるか?
アドマイヤムーンも古馬になって成長したし、この馬も成長して欲しい。



フォーエバーマーク
頑張りましたが。もうちょっとでしたね。今後もOPクラスで期待したいです。
→次走狙い馬:フォーエバーマーク,プレイ     




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
大阪杯
◎ベラジオオペラ
○ロードデルレイ
三連単5-13-7番
30,910円 的中

ハショタ
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社