ダノンシャーク 岩田 10
まあこれは満点あげてもいいかなと。スタートが思ったより良くそこまでポジション下げずに追走できたこと、展開が嵌った事もあるけど、終始我慢できていた。直線も先週のヌーヴォレコルトでここまで我慢できればというくらい仕掛けを待っていたしタイミングもドンピシャかな。得意技ではあるけどそれを完璧にやりきった事は素晴らしい。
フィエロ 福永 10
これも満点だったと思う。福永と心中して良かったなと。スタートの良いところからきっちりポジションをとった事、要所でインにこだわらずスペースを狙う騎乗で、ミッキーアイルが苦しくなって空いたスペースを逃さなかった。インにこだわると加速の鈍い馬だし多分馬券圏外だったのでホントよく乗った。1・2着はわずかな展開のアヤと運かな。
グランデッツァ 秋山 7
大健闘の部類なんだけどこれくらいはやれるししっかり持ち味は活かしてくれたなと。4コーナーは致し方ない面があって、ミッキーアイルがまだ余力があって外に張っていた。そこから急激にインに頼った分この馬が待たされて逆にインのフィエロに切り込まれた。あの寄れ方は急激だったし下手に動かずあそこで我慢して正解だったなと。まあ個人的には、これをブランネージュやカレンブラックヒルでやって欲しかったのもあってもどかしいよね(笑)
トーセンラー 武豊 9
いや上手かった。ポジションはあれで仕方がないしもともとマイルは短いんだし。このペースではもう少し大負けしてもよかったのを防いだのは4コーナーでの立ち回り。最短距離で外に出して加速をつけてるしワールドエースの進路もブロックしてる。この辺はさすが武豊というところ。ただパフォーマンスは若干危惧したとおり落ちてるかな。
エキストラエンド ビュイック 6
ちょっと辛口なんだけど、これは3着いけたかなあと。ダノンシャークを見ながらインで流れに乗れてたし直線最内が危険なのは読んでたけど、選んだコースがなあ・・・ロゴタイプの内に入ればもう少しロスは止めれた。この辺はビュイックはグランデッツァを過小評価していたかなと。加速には手間取る馬だしあそこは攻めて欲しかった。
グランプリボス 三浦 6
大外一気なんだけどグランプリボスの消耗戦での強みを信じた騎乗だし悪くはないかな。これで掲示板に乗れなかったんだし馬のパフォーマンスが落ちてるってことかな。今年はことごとくこの馬向きの展開だったし、これで勝てないのが三浦のツキの無さなんだけど。
ロゴタイプ ルメール 5
エリザベス女王杯のキャトルフィーユと同じパターンかなあ。スタートが良くなかったしポジションが想定より後だった。そして前がサンレイレーザーで止まってしまう馬だし動けなかった。まあ高速馬場のマイルではスピードが足りないという事もあるとは思う。
ワールドエース ブドー 1
まあダントツの最低騎乗だよねと。スタートで遅れるのは想定内なんだしその後しっかり折り合いを意識しないと。バックストレッチで押し上げてコーナーで変に下げる競馬だし、直線も動けない間に両サイドから被されて終わり。これは騎手が悪い。折り合いはとりあえず上手くないのはわかった。
ダイワマッジョーレ 蛯名 7
攻めの騎乗は評価したいかな。スタート良かったのもあったけど去年同様スペースを取りに行ったし高速馬場を見越して積極的に運んだのは感じた。ペースが裏目だったのが全てで、2000mでもいい馬だしマイルのハイペースでは厳しいかな。ただ馬場が良くなって状態も戻るとこれくらいは走れるなと。
タガノグランパ 菱田 6
菱田らしいというか正解は出している騎乗。まあこの馬は2400前後がベストという結果じゃないかなと。ファルコンSは展開・馬場不向きのサトノルパンやタガノブルグが上位に来れるレースだったしアテにしない方が良いなと。中距離以上でしまい勝負になって良さが出るタイプだと思う。
サダムパテック 田中勝 4
展開的にはこれが精一杯なんだけど4コーナーの局面で攻めずに慣性で無駄に外に膨れるコースどりをするのは勝春らしい、そこで攻める以前の問題の見本。
エクセラントカーヴ ムーア 3
ムーアに期待してた競馬とは完全に逆逆に行ったレースプランだし良くはないよね。馬自体は高速馬場で走る気配はしっかりあった。
ミッキーアイル 浜中 5
まあ及第点かな。ハナを強引に取りに行くと今後のこの馬にも良くないし、スワンSのように平均ラップで運んで、さらに出し抜くレースが合っているんだろうなと。苦心してインベタで粘り込もうとした浜中の気持ちはわかる。
レッドアリオン 小牧 3
この騎乗をやるならここ2戦でなぜあんなしまい勝負のフェイクの仕込みをしたのかなと。バックストレッチでそこまでスペース確保に走った意味がわからない。ジッとしてれば面白い展開だったのに。
クラレント 田辺 5
騎乗的には良くはなかった。まあ想定には入ってたし、ただそれ以前に状態面を全くピークに持ってきてない厩舎側の問題かな。そう考えるとギャンブルに行った点では評価もできるので。
サンレイレーザー 川田 5
川田からしたらどっかで緩むと思ってた流れが緩まず計画が完全に狂った分が大きいよね。ハイペースで押し切るタイプではないし、ただ大外枠で攻めて勝ちに行ったのは悪くない。
ホウライアキコ 和田 3
どういう逃げだったのかは読めないかな。本質的にハイラップで飛ばすと阪神JFの様に良くはないし、勢いをつけすぎて、それとも状態が良すぎたかなと、結果ブレーキがきかないし、あそこで強引にすごいて粘ろうとするのが和田スタイルだし仕方がない。
レースレベル:5
→次走狙い馬:タガノグランパ,レッドアリオン
→次走危険馬:フィエロ,トーセンラー