5/3 5/4 5/11
4/26 4/27
新着予想>きさらぎ賞2017結果回顧一覧

京都11R きさらぎ賞 2017年2月5日(日)
芝外1800 3歳GIII 曇重 平均レースレベル2.4

87654321枠番
87654321馬番























































馬名



牡3牡3 牡3 牡3牡3 牡3 牡3牡3性齢
5656 56 5656 56 5656斤量















騎手
単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ人気
結果着順結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順結果着順着順
BC爺
浪花の赤い
役立たず
スカイポッ
クライスト
アキ
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:50.1 4F 48.5 3F 36.1
単勝7番1720円(6人気)
複勝7番230円(6人気)1番110円(1人気)4番130円(2人気)

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴16年 回収率91% きさらぎ賞2017回顧
3拍手
4338PV

勝ったアメリカズカップは好位から抜け出し。
やはり1800で相手弱化のここは狙いどころでした。
雨もあり、意外とタフになったのも底力が多少ある分有利で。

2着サトノアーサーは後方から伸びるも完敗。
馬場が厳しくなったとは言え、差し一手なので、
もともとそれほど信頼できる馬ではないでしょう。

タガノアシュラは逃げられましたが、4角で飲み込まれ。
あまりにも底力がなさ過ぎて、タフな馬場の重賞じゃきついですね。
勝ち馬を評価できただけに、もったいなかった。
もう少し考えれば本命を入れ替える判断もあったはず。
レースレベル:3    
→次走危険馬:サトノアーサー  

競馬予想型   浪花の赤い彗星@クワトロ西幕下二十一枚目 予想歴26年 回収率100% きさらぎ賞 2017 回顧
5拍手
6216PV

1:50.1(重) = 36.5-37.5-36.1 4F=49.0/5F=61.6 前後差△0.5
LAP=12.9-11.6-12.0-12.5-12.6-12.4-12.2-11.7-12.2

スズカメジャーの落馬は、レースに影響することなくスタートして③タガノアシュラが予想通りにハナに立ちました。
2列目に⑤プラチナヴォイス、その後ろの内側が②マテラレックス、外に⑦アメリカズカップが先団。
ダンビュライト・①サトノアーサーと続きますが、少頭数のためほぼ一団で進んでいきます。
4コーナーから直線にかけての仕掛けどころでペースが上がりますが、12秒前後台の一貫したスピードの持続力が問われる展開になりました。


1着▲⑦アメリカズカップ  3-3-3 35.9(1位)
(マンハッタンカフェ/Coronado's Quest)
前走の朝日杯FSとは違って、早めに前につけてポジションが取れました。
仕掛けどころでもすんなり反応し、そのリードを保ちました。
すべてがスムーズに進み実力を発揮しました。
ただ、前走のように多頭数の外枠ですんなり先行できるかどうかは不安です。
本番ではそこを注意したいと思います。

2着◎①サトノアーサー    6-5-6 36.0(2位)
(ディープインパクト/Redoute's Choice)
重馬場で足を取られていました。
仕掛けどころで追いきれなかった差が最後まで響きましたが、これが馬場の影響なら良馬場では見直しですが、どうでしょうか?
苦手な馬場で2着は実力を示したといえるか?
それでもここで勝ち切れなかったを、格足らずとみるか?

3着〇⑤ダンビュライト   5-5-4 36.1(3位)
(ルーラーシップ/サンデーサイレンス)
実績通り、道悪で好走しました。
少頭数ですし、馬券に絡んだことは評価しますが、稍重以上の道悪でしか好走していないことをどう捉えるか?
良馬場なら様子見したいところです。

頭数が少ないので、能力評価としてのレースにはならなかったように感じます。
道悪でのスピード持続力は評価しますが、本番に向けては課題も多いです。
レースレベル:2    
→次走危険馬:アメリカズカップ,ダンビュライト

競馬予想型   役立たず東十両十枚目 予想歴107年 回収率70% きさらぎ賞2017回顧
6拍手
4515PV

だらしがないねまさかこんなメンバー相手に先着許しちゃうんだもんな予想で書いたアーサーの弱点ですが皐月賞で書こうと思ったんですが皐月賞で人気になりそうもないんで今日書いちゃいます気づいたのが前走のシクラメン賞の阪神の直線坂下から坂上の区間でこりゃG1じゃ厳しいぞと感じました
坂下丁度アンセムがアーサー目掛けて凄い勢いで詰め寄って川田が驚いて後ろを振り向いて確認する場面がビデオに映ってますアンセム自体は車のニトロチャージャーみたいなすごい短い距離でしか凄い脚を使えず坂上から失速気味になるんですが川田はエラい驚いた様に見えますで、アーサーなんですが坂上で漸くギアと回転数が合ったように伸びていきゴール目掛けて加速していったんですよ在るレンジから次のレンジに移行するのに時間が掛かる馬で多分腰がまだ緩くて坂が苦手なのかと思いますサトノアラジンそっくりでしわ京都ならなんとかなると思ってましたが今日の馬場も関係したのかな
池江のとこの期待馬はこの時期緩い馬ばかりで人気吸ってくれるぶん有り難い厩舎です

次走狙い
アメリカズカップこういう師弟関係が見えてくる馬って好きなんですよ

駄文最後までお付き合い有難うございました
→次走狙い馬:アメリカズカップ       

競馬予想型   スカイポット東前頭九枚目 予想歴20年 回収率130% クラシックには繋がらなさそう
13拍手
5316PV

 きさらぎ賞は久しぶりに東京以外の競馬場でスマッシュヒットとなる的中ができました。昨日、競馬ナンデのツイキャスで指定した買い目も馬連・ワイドの両方とも的中と、良い結果を得られました。

 さて、1着馬アメリカズカップは、道中は外目の3番手で少し行きたそうな感じでしたが、直線に入るとゴーサインに応えてしっかり伸び、後続の2番手争いに1馬身3/4離す、危なげない勝利でした。こちらも、これほど楽に勝てる相手関係ではないと思っていましたが、重馬場が向いた(他の馬により不利になった)ということでしょう。

 きさらぎ賞優勝馬は特にダービーにおいてデータ的に有利ですが、指数評価的には厳しいと思っています。今回のレース結果を指数出ししたところ、サトノアーサーダンビュライトプラチナヴォイスが従来の持ち指数をキープし、アメリカズカップが成長したと考えるか、重馬場によってサトノアーサーが指数を落とし、アメリカズカップは指数キープ、ダンビュライトプラチナヴォイスは前走の凡走時の指数同等と考えるかの2択を迫られるのですが、エスピリトゥオーゾマテラレックスの指数も踏まえると後者と判断しました。

 ということで、2着馬サトノアーサーは持ち指数の力を出し切れずに負けたこととなるので、次走は期待したいところですが、それでも化物というイメージにはならないし、エンジンのかかりの悪さは中山で致命的のため、トライアルにしても直行にしても次走は引き続き条件が厳しくなりそうです。

 ダンビュライトはラスト1Fの伸びが光ったので、次走も多少は人気に推されそうですが、プラチナヴォイスとともにクラシック戦線からは後退した1戦だったと評価します。

次走危険馬:アメリカズカップダンビュライト
サトノアーサーも楽観はできない)
次走狙い馬:なし
レースレベル:1    
→次走危険馬:アメリカズカップ,ダンビュライト

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴38年 回収率0% 学校教育の間違いが痛い!
3拍手
4401PV

狙い=サトノアーサー
たしかにアメリカズカップにとって絶好のレース展開になりはしたが、馬を抑えるのに必死が精一杯な川田では同馬の能力を発揮する事が出来なかったのがとにかく痛い。
デビュー戦での同着は試走の感もあって仕方なかったが、2戦目の完勝で少しは馬を御せるようになったと思って負けられないレースだったと思ったらこの有様。
やはり貰い馬でダービージョッキーに成るような者は上手いジョッキーでは絶対にないので今回のようなギリギリ外人に先着すると言う程度の低い騎乗がここ一番で出てしまう。
だが、これは川田だけの責任ではない。全ては競馬学校の教育が間違っているのであり、ジョッキーの教育はあくまで馬と共に行う厩舎で行うべきであり、役人のための学校などプロの世界には一切必要はない。
サトノアーサーは本当に鞍上に恵まれてないので、もっとキチンと人気馬を御せるレベルの高い鞍上に変えるか、あるいは川田にはただ手綱に摑まらせるだけにした方が遥かに馬の能力が発揮できるだろう。
同馬の今回の2着は全て鞍上の腕のなさが招いた駄騎乗のせいにて、次に鞍上を変えてキチンと馬を抑えさせて仕掛け所を早めにすれば絶対に勝てるはず。もちろん鞍上は外人のどちらかでなければいけないが!

危険=ダンビュライト
多少は巻き返しをした格好となったが、ルメールが乗って最後に差されているようでは能力不足は否めない。
よって、もうこれ以上のレベルでは今回と同じく複勝圏内が精一杯と言えるため危険馬と判断。

もしかして…
競馬学校の騎手教育とは馬券対象になる事を良しとする大甘教育なのかも知れない。
だから福永祐一や今回の川田、藤田ナナコのようなプロの技量のないドライバーしか育成できないのだろう。
はっきり言って今回の川田はブザマの一語であり、東京新聞杯の武豊やここで落馬した縁故ドライバーのマヌケよりマシと言う程度。
もう競馬学校などただの免許配布機関にして、元の厩舎教育に戻した方がまだ何倍もマシな騎手が生まれるだろう。
少なくとも竹之下や今回の川田のような人気馬をコカすブザマは激減するはず。馬を知らないから御せない証拠なのだから!
レースレベル:3
→次走狙い馬:サトノアーサー  
→次走危険馬:ダンビュライト  

競馬予想型   アキ西大関 予想歴21年 回収率% 物足りない騎乗。
5411PV

12.9 - 11.6 - 12.0 - 12.5 - 12.6 - 12.4 - 12.2 - 11.7 - 12.2

うーん、まあラップ的にはシメシメだったし、これでタガノアシュラはあまりに脆すぎたとしか言いようがない。そしてダンビュライトはルメールらしい物足りない戦略かなあ。坂の上りでサトノアーサーをもう少し外に誘導しつつ外目で揉まれない形なら素直に2着はあったと思う。インロスを嫌った下手騎乗といっていいかな。
サトノアーサーはこの競馬で賞金積めたのはいいけど、掛かったのは想定外かなあ。それなりに流れていたし、ギアの切り替えが終始うまく出来なかった印象。こういう馬はまともにマイラーになりそうだし、早めにダービートライアルで長い距離使ってもう1回抑え込む競馬でダービー迎えた方がいいとは思うけどね。皐月賞戦線ではかなり不安が増した馬なので次は微妙。順当にタフな馬場で敗戦は仕方なかったプラチナヴォイスを次走期待かな。
レースレベル:3
→次走狙い馬:ダンビュライト,プラチナヴォイス
→次走危険馬:サトノアーサー,タガノアシュラ




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
雪うさぎ賞
◎フウセツ
○ワース
三連複10-12-15番
4,310円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社