5/3 5/4 5/11
4/26 4/27
新着予想>宝塚記念2018結果回顧一覧

阪神11R 宝塚記念 2018年6月24日(日)
芝2200 3歳上GI 晴稍重 平均レースレベル2.8

87654321枠番
16151413121110987654321馬番






























































































馬名



牡4 牡5 牝8セ7 牡6 牡8 牝5 牡6 牡4 牡6 牡7 牡5牡5 牡5牡5 牡7性齢
58 58 5658 58 58 56 58 58 58 58 5858 5858 58斤量
































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順着順
BC爺
わたる
ぐつん
アキ
クライスト
守屋丞蔵
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 2:11.6 4F 48.4 3F 36.3
単勝4番1310円(7人気)
複勝4番390円(6人気)13番550円(10人気)2番790円(11人気)

競馬予想型   西前頭五枚目 予想歴11年 回収率% 上位2頭のレベルは現役の馬の中でトップクラス
4850PV

一昨年◎マリアライト、昨年◎サトノクラウン、今年は◎ワーザーで3年連続本命馬連対かつ馬連的中、今年は3連系ははずしてしまったが


予想


◎7枠13番ワーザー
〇8枠15番ゼーヴィント
▲4枠8番ダンビュライト
☆7枠14番スマートレイアー
△2枠3番サトノダイヤモンド
△2枠4番ミッキーロケット
△6枠12番タツゴウゲキ


結果


1着△ミッキーロケット
2着◎ワーザー
3着無ノーブルマーズ
4着無ヴィブロス
5着▲ダンビュライト

10着☆スマートレイアー
14着〇ゼーヴィント


荒れやすいレースで今年は特に荒れるであろうと予想されていたが大荒れだった割には配当はイマイチ、メンバーレベルは低かったがレースレベルは水準以上、馬場が悪かったことを考慮すれば歴代でも上位に入るようなレベルの高いレース、3着以下は離されていたし上位2頭のレベルは現役の馬の中でトップクラス、どういう理由か内の馬に有利な馬場だったって見立ててる人いるけど、決してそうではないと思う、ペースが速かったにも関わらず外を通った馬が押し上げていったからバテただけだと思う


https://www.youtube.com/watch?v=p3XkDyQhGSw


ミッキーロケット
誰がこんなに高いパフォーマンスできると思うのよ、予想できたとしても日経新春杯京都記念の惨敗劇をどうやって説明するよ

ワーザー
もっと流れの中に入っていってほしかったがペースが速かったのであれぐらいの位置取りでよかったか完全にハマった、デムルメや日本人ジョッキー達はペースが速かったのを承知していたかは分からないが、内回りで直線が短いことを意識してか早めに仕掛けていく馬が多かったが、ボウマン騎手は後方にじっくり構えた、サトノダイヤモンドが前を掃除してくれてできた進路をヴィブロスが上がっていくところをその真後ろに位置取ることができた、前走に比べて馬体を減らしてしまったのが確かによくなかったが、調教も行っていて減ってきた馬体回復に専念せずに調教後馬体重から更に絞ってきた、うまくいくかうまくいかないかは神のみぞ知るといったところだが回りが評価を下げるなら人気がないんだし必要以上に評価を下げることはしない、パドックとか追い切りとか返し馬とかちゃんと判断できないのであれば見ない方がいいですよ、この馬自身は香港競馬史に刻まれるぐらいの能力が高い馬だと思う、軽く調べた限りではジョッキークラブCを58kgを背負って勝って香港Cで連対したのはこの馬とカリフォルニアメモリー(CaliforniaMemory)しかいなかった

ノーブルマーズ
減点材料が多すぎてさすがにこの人気でも手が出ない、こういう臨戦の徹底先行馬で相性悪いし、稍重で特殊馬場になったからこなせたって解釈もできないこともないが

ヴィブロス
掛かってしまったせいか後方でなんとか折り合うことに専念させて脚を溜めることができた

ダンビュライト
大阪杯を経験したことによってよりいい着順で終わることができるだろうと思って評価したが大阪杯が6着で今回が5着、微妙な着順、皐月賞で3着に入った時は速い時計に対応したがやっぱ高速上がりは向かないみたい

サトノダイヤモンド
逃げるとか前に行く位置取りショックがハマればと思って抑えたが、速いペースの中強引に動いて一旦先頭に立つような見せ場を見せて0.8秒差なら悪くない内容、調教で動いていたと伝え聞いていたがホンマに調子がよかったみたい、悲観する内容じゃないし秋に復活ってシーンもあるかも

キセキ
本調子でもなかっただろうし、臨戦も悪い、適性も微妙

パフォーマプロミス
距離短縮馬は期待値低いです

ゼーヴィント
展開向かなかった、負けすぎだが過去2走の走りを見る限りはそれほど悪くなかったので終わってしまった感じなのかよく分からない

タツゴウゲキ
前にいってほしかったので惨敗してしまったがやることはやってくれたと思うので満足

予想:https://ameblo.jp/gunxsword2015/entry-12386008512.html
有力馬分析:https://ameblo.jp/gunxsword2015/entry-12385336924.html
穴馬分析:https://ameblo.jp/gunxsword2015/entry-12385923196.html

ブログ:https://ameblo.jp/gunxsword2015/
Twitter:https://twitter.com/riku_rigveda
→次走狙い馬:ミッキーロケット       

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴17年 回収率91% 宝塚記念2018回顧
3拍手
3692PV

勝ったミッキーロケットは好位から抜け出して押し切り。G1では足りない馬でしたが、これだけメンバーが落ちて上手く立ち回ればということでしょうか。でも、ちょっと私には買えないですね。

2着ワーザーは後方から勢いよく追い込み。やはりタフな阪神2200は向いてましたね。-27キロにはビックリしましたけど、今回走る分には問題なかったようです。これでダメだったら体重のせいにされるわけで、本当に馬体重なんて結果論だと思います。

3着ノーブルマーズは中団からしぶとく差し。同じ目黒記念組ならこっちでしたか。やはりパフォーマプロミスは罠だったんですけど、でも一叩きしたステゴの方を買っちゃいますね。まぁ仕方ない。

サトノダイヤモンドは馬なりで捲ってきて少し驚かされましたが、結局のところ着順に変化はなく。ずっと人気になるでしょうし、ずっと消しで問題ないでしょう。
レースレベル:2    
→次走危険馬:サトノダイヤモンド  

競馬予想型   わたる西三段目一枚目 予想歴4年 回収率% 馬券歴未熟な回顧波乱戦は難しい
4913PV

重馬場想定で馬券を土曜日に買ったら日曜日は見事にいい天気に見舞われて、キセキサトノクラウン一円もいらなかったですね。失敗です。
ワーザーは×消しにしてしまいましが良馬場展開なら買えていましたね。
しかし、宝塚記念がメイチだったと考えると次は狙えないのかな。
内枠が向いて好走したと思えるノーブルマーズ
展開が向いたのは大きいです。
枠次第じゃないでしょうか。

人気通りの好走をしたのがヴィブロスとダンピュライトかな?
最近のは武さんは買えないなとは思いますけど、福永騎手は買えるなぁと。
サトノクラウンの鞍上石橋騎手はどうでしょう、相性が合わない?
石橋騎手の穴馬から好走する印象があるので。

そんな感じです。
わかんね。
レースレベル:4
→次走狙い馬:ヴィブロス,ダンビュライト
→次走危険馬:ワーザー,ノーブルマーズ

競馬予想型   ぐつん東十両二枚目 予想歴34年 回収率% 来年への指針
4534PV

継続サイン=宝塚記念=

<ファン投票1位馬は
前走天皇賞(春)からしか
勝ち馬は出てていない>

**************************************

<鳴尾記念が5月下旬に
開催変更された2012年以降>

[用無し]

・6歳以上で斤量2kg以上増

サイモンラムセス、タツゴウゲキ、パフォーマプロミス

・前走G2以下の中9週以上
→キセキ

・前2走とも日本で6着以下
→ゼーヴィント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・牝馬か4、55隣馬が[3着以内]


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・前年8枠の±2着順の馬番が[3着以内]

前年8枠だった2頭は1着と9着(11頭)

±2着なので3、10着と7、11着の馬番

③サトノダイヤモンド④ミッキーロケット
⑧ダンビュライト⑨サトノクラウン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・前年の優勝馬が出走した年は
前年の優勝馬の
±1隣馬か±4隣馬が[3着以内]

サトノクラウンの±1隣馬か±4隣馬

⑤ストロングタイタン⑧ダンビュライト
⑩ヴィブロス⑬ワーザー

****************************************

●2018年サイン●<G1>

馬名最短馬の隣枠が[3着以内]
→キセキの隣枠
→1、7枠

①ステファノス②ノーブルマーズ
⑬ワーザー⑭スマートレイアー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●2018年サイン●<古馬G1>

・G1馬の隣馬が[連対]

サトノダイヤモンド、サトノクラウン、
ヴィブロス、キセキの隣馬

①ステファノス②ノーブルマーズ
④ミッキーロケット⑧ダンビュライト
⑨サトノクラウン⑩ヴィブロス
⑪サイモンラムセス⑮ゼーヴィント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●今年2018年サイン●<○○記念重賞>

★前回○○記念重賞3着以内枠が
[3着以内]
→安田記念1、2、5枠
宝塚記念1、2、5枠[?着]

①ステファノス②ノーブルマーズ
③サトノダイヤモンド④ミッキーロケット
⑨サトノクラウン⑩ヴィブロス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚫️今年2018年サイン⚫️<馬名>

・フェブラリーS 3着(サン「ライ」ズノヴァ10隣)
高松宮記念2着(「ライ」ンスピリット10隣)
大阪杯 2着(ウインブ「ライ」ト10隣)
桜花賞 2着(コーディエ「ライ」ト10隣)
皐月賞 1着(タイムフ「ライ」ヤー10隣)
・天皇賞(春) 1着(ヤマカツ「ライ」デン10隣)
・NHKマイルC 該当馬なし
・ヴィクトリアマイル該当馬なし
・オークス 1着(ラッキー「ライ」ラック10隣)
・ダービー 2着(タイムフ「ライ」ヤー10隣馬)
・安田記念 該当馬なし
宝塚記念 3着(ダンビュ「ライ」ト10隣馬)

★「ライ」含有馬10隣馬が[3着以内]

ダンビュ「ライ」ト10隣馬

②ノーブルマーズ⑭スマートレイアー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚫️今年2018年サイン⚫️
<京都、阪神1日目&8日目11R>

・正逆191が[3着以内]

②ノーブルマーズ⑮ゼーヴィント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<2013年~>

・当年鳴尾記念
1-3着正番が正番で[1-3着]

②ノーブルマーズ⑤ストロングタイタン
⑧ダンビュライト


・前年きさらぎ賞
1-3着正番が正番で[1-3着]

①ステファノス④ミッキーロケット
⑦パフォーマプロミス

・前年ホープフルSの
1-3着正番が正番で[2-3着]

⑦パフォーマプロミス⑬ワーザー
⑮ゼーヴィント

・1、6、8枠が[3着以内]

①ステファノス②ノーブルマーズ
⑪サイモンラムセス⑫タツゴウゲキ
⑮ゼーヴィント⑯キセキ

・正逆2、6が[3着以内]

②ノーブルマーズ⑥アルバート
⑪サイモンラムセス⑮ゼーヴィント

***************************************

★阪神G1は
2014年阪神JFから
正逆31、33 が[3着以内]


2014阪神JF3着(逆33)

2014朝日杯FS2着(逆31)

2015桜花賞1着(逆31)

2015宝塚記念1着(逆33)3着(正33)

2015阪神JF2着(正31)

2015朝日杯FS1着(正31)

2016桜花賞1着(正31)

2016宝塚記念1着(正33)

2016阪神JF3着(逆33)

2016朝日杯FS3着(逆33)

2017大阪杯1着(正33)

2017桜花賞2着(逆31)

2017宝塚記念1着(正33)

2017阪神JF3着(逆33)

2017朝日杯FS1着(正33)

2018大阪杯1着(正31)

2018桜花賞1着(正31)

2018宝塚記念3着(逆31、正33)


②ノーブルマーズ⑮ゼーヴィント

**************************************
→次走狙い馬:ミッキーロケット       

競馬予想型   アキ西大関 予想歴22年 回収率% レースレベルは低いかな。
3拍手
5854PV

ミッキーロケット(1着)
やっぱりこれくらい流れたならやれるかな。という内容かな。課題だったスタートがうまくいったし、最内を確保した中で、手前にいたストロングタイタンが前がバテるのを嫌って外目に出した。こちらはインを徹底した結果、サイモンラムセスがそれなりに踏ん張っていた分3、4コーナーでインを押し上げる事が出来たのが大きかった。これが去年みたいに全体がロンスパでペースアップすると苦しいけど流れた事で動き出しが楽になったのがね。やっぱり前半ある程度流れた方がいいし、そうなると秋のGI戦線はねえと。エポカドーロが順調ならJCや有馬に出てくる時セットで押さえたいってくらいかな。

ワーザー(2着)
馬体減は結果的にはボウマンにしては前半無理しない競馬に徹底したしオーライだったと思うけどね。小回りである程度流れて決め手の質を問われなければこれくらいやれるかなと。仕掛け的にもパフォーマプロミスが動くところまで我慢しての立ち回りだし良かった。この馬なんかは有馬で見てみたい馬かなあ。

ノーブルマーズ(3着)
まあ確かにレースぶりは無駄がないかなあ。ミッキーロケットの背後で終始インでロスのない競馬ができた・・・とはいえ意外な3着かなあ。福島民報杯が外枠とはいえハイペースを同じように控えて全くだったし、内々で動かなかったとはいえパフォーマンスを上げたなあと率直に思うかな。強いて言えばこの馬の位置ではちょうど前後半平均に近い形だし、最速ラップも速くないので平均ラップで逃げているイメージで脚を使ったのかなという印象。北海道シリーズでどこまで走れるか見てみたい馬だけどね。

ヴィブロス(4着)
位置取り自体は正解かな。掛かり気味で行ってしまうともたないし、壁を置きつつ脚を出し切りたいという意思は見せたしね。仕掛けもサトノダイヤモンドの背後でゆっくりギアを上げてと無駄は無かったと思う。ノーブルマーズを基準にするとまあこれくらいは走れるかなあというとこだし、本質的に小回りは合わないという解釈はまだ続くかな。紫苑Sでも不利はあったけどビッシュに完敗だったし、中山記念はさすがに超ロンスパだったので比較は難しいけど、これまでの小回りの中距離戦でのパフォーマンス通りというとこ。

ダンビュライト(5着)
まあ4コーナーで詰まったのが全てというしかない。向こう正面までは仕方がないんだと思うんだよね。ストロングタイタンが執拗に外を狙ってきてのせめぎ合いで内を確保できなかったしね。ただゼーヴィントが手応えがかなり早めから悪かったしここで外で脚を出し切る選択はして欲しかった。そこでインにまだ欲を持っていた分、3コーナーでタツゴウゲキが前・ストロングタイタンが外目では詰まるのを覚悟したし、最低限サトノクラウンに入られたスペースを衝けばヴィブロスの前には入れたと思っているので、3着くらいはあったと思う。もちろんスペースが空けば勝っていた可能性は十分。一旦あそこまで下げた上で最後脚が全く止まっていない5着だしね・・スペースがあって展開を自力で動かせるレースでそれをしない・展開が最高に向いたレースで詰まると本当に噛み合わせが悪い馬だけど、流れるとやっぱり強いと思う。秋もレースメイク次第。力負けではないしね。

サトノダイヤモンド(6着)
強引には動いているけど、それでもノーブルマーズヴィブロス相手にこの条件で流れて差し込まれているしやっぱりまだ戻ってないんだよなあと。位置取りがやや後ろだったのでスローロンスパのイメージで仕掛けているのでそこまで無謀なチャレンジでもないしね。JC・有馬くらいまで様子を見たいかな。

ステファノス(7着)
最後の外斜行はちょっと要らない事したかなあと。ただ後方最内でスローロンスパのイメージだし、レースレベル的にはこれくらいやれるわなと。いい時なら坂でヴィブロスに伸び負ける馬ではないしね。下降線には入っていると思う。

キセキ(8着)
人気は裏切っているけどこんなもんでしょと。内回りの消耗戦でパフォーマンスは高くはない。菊花賞も立ち回りがうまくいった。そうなってくるとこれでも走っている方だと思う。もちろん、3、4コーナーで全く無理せず無駄に力を使う事なくゴールまで脚を使っているしそれでもこれくらいかなと。本質的には新潟のパフォーマンスを見る限りスロー・決め手の質でこそという馬なのかなと思うし秋の天皇賞戦線が正念場かな。

パフォーマプロミス(9着)
過剰人気でもあったけどやっぱり関西圏での戸崎っぽい競馬だなと。向こう正面で腹括って馬群を縫うか外目で脚を出し切るか踏ん切りがつかなかったし、3コーナーでもヴィブロスの外に入ったところで一気に動くかなというところで我慢して、焦って動いたところをワーザーにインから入られているしね。勝負に加わるには足りない面が多かったって事かな。

スマートレイアー(10着)
前半出して行った割には踏ん張れているしこれもレースレベル的にこの差で踏ん張ったというところ。

ストロングタイタン(11着)
まあやっぱり高速馬場以外ではまだ力不足でしょという内容かな。入りもちょっとオーバーペースだったと思うし。

サトノクラウン(12着)
陣営の指示があったのかな?というくらい積極的なんだよなあ。サトノダイヤモンドくらいの位置で想定していたので意外。しかもかかっていたしこれではダメだろうと。2年前の宝塚でもだけどいくらタフな馬場でも、前半流れてしまうと脚を削がれるんだよなあ。スローバランスで入ってのロンスパで良さのある馬だし、ミッキーロケットと違って今回は全て逆に入ってしまったというとこ。

アルバート(13着)
この距離でこれくらい流れてしまうと苦しいかな。オールカマーみたいに馬場が良くてスローロンスパになれば面白いんだけど、前半のペースで対応できるのは2500m以上かなと。阪神大賞典も前半速くなって削がれていたのでね。

ゼーヴィント(14着)
馬場が案外合わなかったのかなあという事と、最序盤の入りが34.4の流れを押し上げてというところで無理があったかなと。ちょっと度外視したい負け方。

タツゴウゲキ(15着)
出負けして掛かってだしまあ度外視。

サイモンラムセス(16着)
入りは34.4の流れで全体についていってしまったしタフな馬場。4F目も12.7で息を入れれなかったのでね。展開が厳しすぎた。


レースレベルは低いかなあ。ミッキーロケットワーザーの突き抜けた2頭は想定通りのパフォーマンス。ダンビュライトは詰まらなければ迫っていた。ノーブルマーズを基準にすると3着以降は特に低調な内容だったと思う。
レースレベル:2
→次走狙い馬:ゼーヴィント       

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴39年 回収率125% これは悔しい…の一語
5014PV

レースレベル3…やはり史上最高に難しい宝塚記念らしい結果で、ミッキーロケットの優勝はあくまでテイエムオペラオー死亡による和田へのご祝儀程度のものでしかないと判断する。
そんな馬が今後も強さを見せるとはとても思えないが、腐ってもG1レースはG1レースなので「3(=平均並みG1)」と評する程度が妥当だろう。

次走狙い馬=なし。
とにかくメンバーが寄せ集め。その証拠に大幅体重減のワーザーが凄い切れ脚で伸びている事からも判るだろう。

次走危険馬=サトノダイヤモンド
もう往年の能力はない。
今回も一瞬見せ場は作ったものの、外を捲って上がってからの伸びも無ければそこからの見せ場もない。
これは凱旋門賞で大敗の癖が付いて抜け出すだけの脚が出せなくなっている証拠であり、馬のためにも池江は引退させるのが常道だと言わざるを得ない。
何より、これ以上の鞍上強化はほぼ出来ないからには早く種牡馬にさせるのが管理者の務めだろう。

次走危険馬=キセキ
そもそも不良馬場の特殊な菊花賞馬であり、良馬場では今回のように一線級とは完全に能力差がある。
ましてや鞍上がミルコでこの程度では、下手をしなくても「歴代最弱の菊花賞馬トーホウジャッカルより弱い馬」と言えるだろう。
よって、同馬は今後は余程のメンバー落ちでもない限り未勝利で終わる公算が高いと判断せざるを得ない。何せミルコが乗ってこの体たらくではデットーリでも好走は期待できないだろうから。

※これは悔しい…
ワーザーが体重減でも激走し、伏兵のノーブルマーズがきちんと走ってくれてるのに、寄せ集めと言えども好走候補筆頭だったヴィブロスが鞍上の実力が発揮されての4着だったのは悔しくて悔しくて鞍上を殺してやりたくなったほど。
本人はファンから「七光り」と言われて、『七光りで通用するほど甘くない』とノタまったが、それならここでいつもの複勝も獲れないなんて馬鹿な事が起こる道理がない。
主催者の配慮によって武豊のモノマネ騎手として活かされている事が今回の結果からも判るので、もうダービーまで取らせて貰ったのだからいい加減に中央騎手界を良くするために辞めてくれないと周りが迷惑するだけ。
ただでさえアメリカでは『ユーイチ・フクナガ?ああ、あの攻馬手の子ネ。攻め馬は上手だったヨ。けど彼はジョッキーじゃないネ。ぶつかり合いで逃げてたもんネ』なんて言われていたのだから。
こんな騎手よりも期待されるのは坂井の息子である。少なくとも彼はツテだけでは決して成れない豪州で厩舎の主戦ジョッキーとして評価されているから。ハッキリ言って、現時点でも軽く親父(大井の騎手会長)を技術で上回ってるので、戻って来れば必ず上位ジョッキーとして活躍できる。アメリカの攻馬手では厩舎の主戦には絶対に成れはしないのだから!

ちなみに、もう小牧太は園田に戻って良い。別に必要な厩舎も無ければ呼ばれただけの技術も結果も出せてない。穴埋めなら後進の騎手たちを育てた方が何倍も重要なので、彼くらいの立場なら今では騎手としての必要性もない。よくもまあ、この程度の騎手が岩田のリーディングを止めたもんだと本当に不思議でならない。
レースレベル:3    
→次走危険馬:サトノダイヤモンド,キセキ

競馬予想型   守屋丞蔵西幕下十四枚目 予想歴15年 回収率% 和田竜さんおめでとさん!
6拍手
4970PV

週頭から推していた

ノーブルマーズは3着でした。

2枠でここまで頑張ったのでよしとしないと。

キレがない分2頭には置いて行かれたけど。

中山で再度見直したいですね。

ワーザーは最後の伸びやばかった。

あれだけ体重減らしてこのパフォーマンス。

むしろグッドシェイプになったのかもしれない笑

そしてそして和田竜さん、

ひっさしぶりのG1制覇おめでとさんです!

ミッキーもまだまだやれそうですなー!



しっかし海外帰り組は走らんなー
→次走狙い馬:ノーブルマーズ       




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
雪うさぎ賞
◎フウセツ
○ワース
三連複10-12-15番
4,310円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社