5/3 5/4 5/11
4/26 4/27
新着予想>ジャパンカップ2020結果回顧一覧

東京12R ジャパンカップ 2020年11月29日(日)
芝2400 3歳上GI 曇良 平均レースレベル4.7

87654321枠番
151413121110987654321馬番
































































































馬名



牡5 牡7 牡5 牡7 牡6 牡8 牡4 牡7 牡6牡3牝3 牡6 牡4牝5 牝4性齢
57 57 57 57 57 57 57 57 575553 57 5755 55斤量


























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順着順
BC爺
FUNNY
ぐつん
もんまっち
クライスト
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 2:23.0 4F 49.9 3F 37.8
単勝2番220円(1人気)
複勝2番110円(1人気)6番110円(2人気)5番120円(3人気)

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴19年 回収率91% ジャパンカップ2020回顧
3184PV

勝ったアーモンドアイは好位から抜け出して押し切り。ここにきて連勝されるとは参りました。完全に私の完敗ですね。

2着コントレイルは中団から差し。きっちり走っていたと思いますし、このタイミングで負けるとなると、いよいよ来年は厳しいでしょう。

3着デアリングタクトは今までより前につけて馬群を差し。いつものごとく後ろからになるかと思ったんですが、こんな競馬でも好走できるんですね。

結局、究極のガチガチ決着に。これで今週はクリソベリル? ラッキーライラックの時点で予想はできましたが、本当に1番人気8連勝になっちゃいそうです。
レースレベル:4    
→次走危険馬:コントレイル  

競馬予想型   FUNNYCAT東前頭十五枚目 予想歴8年 回収率% G1 9勝おめでとう!
2拍手
3036PV

うーむ、内側が荒れすぎて皆避けてレースするようになったため結局内枠が有利となった感じですね。土曜の競馬でも感じていましたがテンと終い当たり以外は一貫して11秒台を刻めるような高速馬場状態であったので、こんな感じの馬場なら前目につけれて速い脚で走れるアーモンドアイが有利なのでは?感じていたらそのまま勝ってしまった。まさに現代馬場の申し子みたいな走りだったなあ。

2,3着は無敗の3冠馬同士でしたが相手が悪かった。G19勝という馬はもうしばらくは出てくることはないでしょう。ルメール騎手が史上最強馬と言うだけのことはあります。

3冠馬同士は前評判通りの力を発揮することができたと思います。先はまだ長いので大事に乗ってもらいたいですね。

話は変わりますが今年は何とG1・3勝馬が4頭います。3冠馬同士とアーモンドアイ・グランアレグリアです。多分これも史上初では?
有馬でラッキーライラックが勝つと5頭目です。
牝馬でグランプリ制覇は少し前にも見ましたし、初めて尽くめの2020年の締めくくりはこういう出来事で終わるのではと考えます。
てなわけで鞍上ルメールなら、ラッキーライラック全力でいかせてもらいます。
→次走狙い馬:コントレイル,デアリングタクト     

競馬予想型   ぐつん東十両二枚目 予想歴36年 回収率% 空前絶後の的中(*´∀`)♪
2拍手
3156PV

継続サイン

=======================

<2008年~>

2008年2着(当年天皇賞(秋)3着)
2008年3着(当年天皇賞(秋)1着)

2009年1着(当年天皇賞(秋)3着)

2010年2着(当年天皇賞(秋)1着)

2011年1着(当年宝塚記念2着)

2012年2着(当年宝塚記念1着)
2012年3着(当年宝塚2着&天皇賞(秋)3着)

2013年1着(当年天皇賞(秋)2着)

2014年3着(当年天皇賞(秋)1着)

2015年1着(当年宝塚記念3着)
2015年3着(当年宝塚1着&天皇賞(秋)1着)

2016年1着(当年宝塚記念3着)

2017年3着(当年天皇賞(秋)1着)

2018年2着(当年天皇賞(秋)3着)

2019年1着(当年宝塚記念3着)

2020年3着(当年天皇賞(秋)1着)



★当年宝塚記念か天皇賞(秋)で
3着以内馬が[3着以内]



★当年天皇賞(秋)1着
②[アーモンド愛]

★当年宝塚記念2着
④[キセキ]

=========================

<ロンジン社と締結した2014年~>

[3着以内]

★当年マイルCS3着以内枠

2,4枠

②③⑥⑦

★前年京都大賞典連対枠

4,7枠

⑥⑦⑫⑬


★当年新潟記念3着以内正番

正5,16,17

①カレンブーケドール
②アーモンド愛
⑤デアリングタクト


★馬名2文字目<ー>含有馬の隣枠

ア<ー>モンド愛の隣枠
ワ<ー>ルドプレミアの隣枠
ト<ー>ラスジェミニの隣枠
ユ<ー>キャンスマイルの隣枠


1,3,4,6,8枠

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[連対]

★当年クローバー賞連対逆番が
正番で

正2,10

②アーモンド愛
⑩パフォーマプロミス

★当年西部スポニチ賞連対正番

正3,6

③ワールドプレミア
⑥コントレイル


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[斬り]

*6歳以上


④キセキ
⑦ミッキースワロー
⑧ウェイトゥパリス
⑩パフォーマプロミス
⑪クレッシェンドラヴ
⑫マカヒキ
⑭ヨシオ


*キャリア26戦以上

⑭ヨシオ


*今回関東騎手へ乗り代わり

⑦ミッキースワロー
⑨トーラスジェミニ
⑫マカヒキ
⑭ヨシオ


*前走G3以下

⑨トーラスジェミニ
⑭ヨシオ

*関東馬,地方馬,海外馬
&乗り代わり

⑦ミッキースワロー
⑧ウェイトゥパリス
⑨トーラスジェミニ


*前走G2以下&前走0.3秒以上負け

⑦ミッキースワロー
⑨トーラスジェミニ
⑩パフォーマプロミス
⑪クレッシェンドラヴ
⑬ユーキャンスマイル
⑭ヨシオ

*前走G2以下&前走4人気以下

⑨トーラスジェミニ
⑩パフォーマプロミス
⑪クレッシェンドラヴ
⑭ヨシオ


*前走アルゼンチン共和国杯で負け

⑬ユーキャンスマイル

*前走京都大賞典4人気以下

⑩パフォーマプロミス

*6歳以上&前走海外

⑧ウェイトゥパリス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[連対なし]

*前走10人気以下

該当なし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[勝ちなし]

*今回関西騎手へ乗り代わり

④キセキ
⑧ウェイトゥパリス
⑩パフォーマプロミス


*前走6人気以下

⑩パフォーマプロミス
⑫マカヒキ
⑭ヨシオ


*前走10着以下

⑫マカヒキ

*ディープ産駒&牡馬

③ワールドプレミア
⑥コントレイル
⑫マカヒキ
⑮グローリーヴェイズ

========================

[斬り]

④キセキ
⑦ミッキースワロー
⑧ウェイトゥパリス
⑨トーラスジェミニ
⑩パフォーマプロミス
⑪クレッシェンドラヴ
⑫マカヒキ
⑬ユーキャンスマイル
⑭ヨシオ


勝ちなし

③ワールドプレミア
⑥コントレイル
⑮グローリーヴェイズ
→次走狙い馬:ワールドプレミア  
→次走危険馬:カレンブーケドール,グローリーヴェイズ

競馬予想型   もんまっち東幕下三十九枚目 予想歴30年 回収率% 【ジャパンカップ回顧】最後に最高の走りを見せたアーモンドア
8拍手
4199PV

ジャパンカップアーモンドアイが有終の美を飾った。


キセキの大逃げは5F57.9のHペースも約2秒離れた2番手以降は平均ペース。すんなり4番手に納まったアーモンドアイは馬場の良いところを選びながらのレース。早めに抜け出して後続に迫られた反省を生かして、内にいたグローリーヴェイズをギリギリまで交わさず、坂上で先頭に立って、あとは文句なしの完勝だった。この2週の追い切りで、併走馬を最後に抜くパターンで追い切れたことが直線の走りにつながったのだと思う。


ルメール騎手のコメントのように、この馬にとって最も高いパフォーマンスを見せられたのが今回かも知れない。繁殖としてフサイチパンドラから続く3代続けてのGI制覇を見てみたい。


コントレイルは思ったより位置が後ろだった。デアリングタクトよりも後ろにいたのは意外だったが、4角から直線に向く感じはダービーのそれと同じようにスムーズに行き、アーモンドアイを追って上がり3F最速の34秒3。力は出し切ったが、操縦性が高いタイプだけに、早めに仕掛けてアーモンドアイに並びたかった。父と同じく馬体を大きく見せるタイプではなく、見た目の成長は感じられないだけに、来年以降、どこまで伸びるか。2000mを中心に使っていくべきかと思う。


デアリングタクトは、これまでと違ってパドックで落ち着いていた。それもあり、いつもより前の位置を取れた。直線でコントレイルに押し込まれて苦しい位置に入ったが、最後に伸びて3着。オークスでも同様の形で伸びてきており、根性がある。来年はコントレイルと激突する場面が何度かありそうで、成長力を考えればこちらが上回るかも知れない。


カレンブーケドールはもう1列前で進めたかったが、有力馬が前々にいたことが誤算だった。差し比べとなると苦しいが少差の4着。状態は確実に上がっており、有馬記念に出るようならば有力となる。


グローリーヴェイズは外枠からうまく前に入り、大逃げのキセキを早めに追いかけて馬場が悪い内から最後はアーモンドアイに併せに行った。使っての上積みはありそうで、有馬記念はシルクレーシングとしては、サラキアとの2頭出しになるのか。
レースレベル:5
→次走狙い馬:カレンブーケドール,グローリーヴェイズ     

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴41年 回収率999% ジャパンカップ2020回顧
3124PV

レースレベル5!
おそらく2度も見れない3歳無傷の牡馬牝馬とG1新記録馬の対決は、唯一のジョッキー起用アーモンドアイに凱歌!

コントレイルがローテー厳しい状況を覆して2着。
但し、やはり鞍上の実力差を覆せずで、競馬学校上がりの未熟さが顕著に出た格好。
矢作厩舎は一刻も早く鞍上をジョッキーに変える事を勧める。
今後勝つ続ける事を望むのであれば!

デアリングタクトはあの展開から良く3着に入った。
だが、所詮は位置取りで福永に先を譲る競馬学校後輩では馬がどんなに頑張っても勝てなくて仕方がない。
それでも、福永先輩を待って仕掛けながらの3着確保は一番能力値で目立っていた。
デアリングタクトなら遠からずG1でまた勝てるハズ!

アーモンドアイの偉大さに、、、!
圧倒的な鞍上の差をまざまざと見せつけたルメールとアーモンドアイには脱帽!
逆に日本人の拙さがモロに見られたが、これが日本人と外人の差なので現状では致し方ない。何しろ日本人は鞍上と言うだけで「ジョッキー」では無い。
但し、良く言えば良くぞ福永は2着を確保し、松山も3着を死守したと言える。特に枠順を活かしたカレンブーケドール(津村)を交わしたデアリングタクトの底力は、「アーモンドアイを継げる馬!」と見えたほど。
但し、先々まで見据えるなら遠からず選り良い「ジョッキー」を起用すべき。教育は立派でも所詮は日本人はジョッキーとは呼ばれない。「鞍上とそれ以下のモドキ!」でしか無いのだから!
(武豊がいくら何千勝しても何百億稼いでも世界からは鼻で笑われる2流半。体操の内村、野球のイチロー、フィギュアの羽生とは次元が違う!)
レースレベル:5
→次走狙い馬:コントレイル,デアリングタクト     




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
雪うさぎ賞
◎フウセツ
○ワース
三連複10-12-15番
4,310円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社