うーん、これはどういうテンションで回顧すべきか。
展開も向いたでしょうし、まともに走れば好走していたと思います。
まぁまともじゃないから除外されたんでしょうが。
走ってないですけど次も多分買うでしょう。
できれば今回のような少頭数の緩い流れのレースで。
勝ったトップゾーンは2番手からギリギリ差し。
ステゴ産駒らしく、昇級でも並んだらしぶとく食い下がります。
ただ極めて楽な流れでしたから、次はどうか判断が難しそう。
特に最近はステイゴールド怖い、オペラハウス怖いという感じで、
地味な馬なのに妙に人気してしまう傾向が強いですからね。
たぶん重賞に出ても穴人気は必至でしょう。
2着トモロポケットは逃げ粘り。
ジャンポケ産駒で距離短縮はあまり良くない馬ですけど、
さすがにこの馬場でスローなら影響は小さくて。
バアゼルリバーは大口投票かと思ってたら最後まで1番人気で驚き。
フジキセキ産駒で少頭数外枠スローは最悪でしたし、
いくら何でも2400で直線一気した後に昇級で2000は無理があります。
次はまだマシでしょうけど、展開を理由に大きく人気は落ちないかも。
それなら次も消しで良いと思います。所詮脚ためてギリギリの馬ですし。
06/10 22:18 回顧アクセス:5414 |