|
【予想】
◎マウントシャスタはやはりトップスピードの高さが魅力的。白百合Sで見せたように12.4 - 11.6 - 10.9 - 11.0の最速地点で突き抜けるという凄すぎる内容。反応が鈍いところが少しあるので、順々に追っていきたいとは思うけど、その点でも阪神外回りはかなり競馬がしやすいはず。馬場に影響が出るほど道悪になったらゴールドシップの方が上だと思うけど、朝見たぐらいの影響ならこちらの方を取る。毎日杯でもトップスピードの違いで早めに抜け出してしまった感じだし、軽い馬場の方が本質的にあっているはず。距離延長だけど、岩田で白百合Sほどのスローでも何とかなっているんだから多分大丈夫でしょう。宝塚記念の内容からも問題ないはず。
〇カポーティスターはやや捻り。本命軸なのでヒモは捻る。カポーティスターは距離が延びて良さを出す傾向がきわめて強いハーツクライ産駒。特にこの馬は青葉賞で崩れた原因が分からないけど、連闘以外で問うとすればそれなりに時計が掛かる馬場でペースも少し上がった点にあると思う。その点でペースが上がりにくくゆったり運べる阪神2400mで絶対に前半無理をしない武とは合うはず。前走は1000万下で負けちゃったけど、小倉2000では根本的にスピード不足だと思うし、それでも最後までしぶとかったので。
△メイショウカドマツは渋った馬場で単騎逃げ、或いは離れた番手が想定される。この馬は恵まれないが力はあると思っていて、ラジニケ賞でも12.2 - 11.7 - 11.5 - 12.0と加速するラップでやや苦しくなった感じ。京都新聞杯ではトーセンホマレボシに絡まれたし、皐月賞は前不利の展開。ここ3走はまともな競馬ができていない感じなので、この距離で楽に番手でも取れれば変わってくる可能性はある。地力はあるはずなので、展開面に恵まれれば。
ゴールドシップは消せないんだけどねえ…。馬券的にどちらか外さないとという感じ。L1のバテで絶対伸びてくるから、阪神なら圏内は外さないとは思うんだけど、叩き台だし反応が決して良いタイプでもトップスピードがあるタイプでもないから、休み明けでこの条件だと崩れる可能性もあるので。もう少し雨が降ってくれればなあというところ。今のままだとマウントのトップスピードに勝てないんじゃないかなあ。
【展望】
東のセントライト記念では順当にフェノーメノが勝利。西のトライアル神戸新聞杯ではどうか。今年は皐月賞馬を筆頭にダービー組VS別路線組という形。ダービー馬が出ない神戸新聞杯というのもややさびしい印象で、例年に比べると荒れる要素もそれなりに揃っているのかなという印象。その中で、春の実績馬が本番を見据えてどんな競馬ができるか、それに対して上がり馬がこの時点でどこまでやれるのか。阪神2400mの舞台で淀を占う。
中心は皐月賞で極悪インから押し上げて完勝したゴールドシップ。11.6 - 12.2 - 12.7 - 13.6 - 12.1と前半からかなり飛ばしていて、後半かなり落ち込む流れ。後方で競馬をしていた馬が圧倒的に有利な展開ではあり、なおかつ外伸び馬場だった。皐月賞までには多少回復していた可能性はあるが、馬場の悪い内から押し上げてあっという間に先頭に立ち、そのまま捻じ伏せた。類まれなるパワーと持続力を持った実力馬だ。ただし、ダービーではマークもされ、結果的に前残りの展開、馬場。大外から伸びを見せてはきたものの、馬券圏内には加われない悔しい敗戦となった。ただ、条件を考えれば決して悪い内容ではない。ある程度一貫ペースの流れの中で、12.4 - 12.3 - 11.7 - 12.0 - 12.4とほぼ全馬脚を出し切った競馬。その中で後方から、それも外を回してのもの。最後までしっかりと伸びを見せていたし、この馬として不安があった高速馬場への対応というのもしっかりと見せてきた形。この2戦を見れば、十分に今年のクラシックの中心だったと言えるはずだ。ただし、高速馬場をこなしたと言っても、パフォーマンスは圧倒的にタフな馬場での方が良い。共同通信杯ではディープブリランテを破った形だが、内枠からいい位置を楽に確保できる展開だったし、12.1 - 10.9 - 11.0 - 11.7と直線の入りが最速で脚を出し切りやすい展開だった。動き出しが問われてどうかだろう。その点で阪神2400mはコーナーが緩く、比較的縦長になりやすい。しっかりと外目の位置を確保できれば脚を出し切れるだけに、それだけ意識すればいいだろう。トップスピード自体もダービーや共同通信杯でそれなりには見せているが、やはり阪神外2400mでL1が落ち込みやすい舞台というのは、基本バテ差しのこの馬には歓迎材料のはず。この血統の成長力も怖い。ここはGI馬の格の違いを見せてもらいたいところだ。
相手筆頭には宝塚記念であわやの見せ場を作った素質馬マウントシャスタ。宝塚ではオルフェーヴルをはじめ、ルーラーシップやウインバリアシオン、ショウナンマイティ、エイシンフラッシュと言った強敵を相手に5着と大健闘。GIクラスの平均ペースで流れに乗った上に、12.6 - 11.6 - 11.6 - 12.1とコーナーの速い地点で内から押し上げて見せ場を作った。これをタフな馬場でやってのけたというのは非常に大きな評価のポイントだろう。崩れたNHKマイルCでは岩田が無茶苦茶な競馬をしてシゲルスダチの進路を妨害したので無理をしなかっただけ。白百合Sでは12.4 - 11.6 - 10.9 - 11.0と実質2F戦ではあるが、まだ緩い地点の3~4角で仕掛け気味になっていた割に反応という点ではイマイチで、逆に最速地点の直線での伸びが破壊的だった。そこからも、本質的には軽い馬場でのトップスピード勝負向きがこの馬に取っては一番いいように感じる。前走で距離を克服し、またパフォーマンスを上げてきた点からも、まだまだ底を見せていない馬。菊花賞を意識するのなら賞金的にも権利を是が非でも獲りたいだけに、まずはここで強い競馬を見せてもらいたいところだ。相手も強敵ではあるが、皐月賞馬に胸を借りるつもりで力試しをしてもらいたい。
3番手には弥彦特別でトップスピードの高さを見せたミルドリームをこの条件で抜擢。11.9 - 11.2 - 10.2 - 11.6とL2最速10.2とかなり速いラップだったが、ここで脚を使って押し上げていた点は非常に評価できる。また、L1の落ち込みでもばてずに伸びきっているように、正統派のロベルト系という印象。メンバーを考えてもハイレベルな一戦だったと思うし、超高速馬場でのトップスピード勝負ならば通用するめどを立ててきた。すみれSや若葉Sと言ったタフな馬場でも終いしぶとく伸びてきているが、 実績を見る限りは軽い馬場でトップスピードを活かす競馬の方が良いのだろう。青葉賞で崩れたのは、やはり序盤にそれなりのペースになって追走に脚を使ってしまったからとみるのが良いか。その点で、今の阪神の馬場なら開幕週の中山程の超高速ではないがかなりの高速馬場の部類だし、この馬の良さである軽い馬場でのトップスピード、持続力が存分に活きてきそう。使ってきた強みも含めて1角を崩すぐらいの可能性は十分に秘めているだろう。嵌れば頭まであっていい。
4番手には毎日杯でマウントシャスタを破っている春の実力馬ヒストリカル。ダービーではハイペースに追走だけで苦労して全く伸びを見せなかった大惨敗。ディープ産駒によくありがちな燃え尽き症候群に注意しないといけないが、春の実績だけ見れば十分戦えるはずの馬。きさらぎ賞では12.7 - 11.6 - 11.3 - 11.3 - 11.1と中弛みがあり、そこで脚を使わずに差を縮めて、そこから下り坂を利して加速しトップスピードに入れる競馬。その最速地点で勢いをつけた割にワールドエースにL1で脚色見劣っていたのは残念だが、ワールドエースと比較できる対象ではあった。トップスピードの高さに関しては良いものを持っていた馬。毎日杯でも多少中弛みがあって、12.6 - 12.3 - 12.0 - 11.3 - 12.7のラップで最速地点で前が壁になり、一旦大外に持ち出すロスがあり、そこからL1のバテでぐんぐん伸びてきた形。マウントシャスタが早仕掛けで先に抜け出してしまったとはいえ、同じ位置にいた馬たちを突き放して伸びてきているし評価できる。それだけに、ちゃんと走れる状態かどうかがポイントだろう。リベルタスやアダムスピークと言った良くわからない惨敗を繰り返す馬が多いディープ産駒だけに、秋の初戦、前走の大惨敗で何事もなければいいがというところ。
穴どころからはラジオNIKKEI賞で結構強い競馬をしたメイショウカドマツ。道中で12.6と少し中弛みがあり、そこから12.4 - 12.2 - 11.7 - 11.5 - 12.0と加速してL1少し落とす流れ。大外枠から行き切るのに脚を使っていたし、5Fから積極的に突き放しに行く競馬をしたが、ヤマニンにきっちりマークされて苦しい競馬になった。トップスピードが高い馬ではないと思うので、やはり序盤にある程度のリードが欲しいというのが正直なところ。ここではある程度突き放した逃げが想定されるし、賞金面からもここは権利は最低条件。この馬の出方がレースを左右すると言っても過言ではなく、そういった意味でも重要な1頭ではある。京都新聞杯でもあれだけ苦しい競馬を強いられながら頑張っていたし、ノーマークになるとこういった馬は怖い。
新緑賞でえげつない末脚を使いぶっちぎったカポーティスター。レースレベルはかなり低かったのも事実だが、12.4 - 11.3 - 11.1 - 11.1と11秒台前半の脚を3Fも使ったというのは出色の内容であったことも確か。この時は開催序盤で高速馬場ではあったが、5/12以降の超高速馬場に比べるとまだそこまでではなかった。単純な上がり勝負という点では評価できるが、レースレベルが低かったのでトップスピードが速く見えただけで、本質的にはL2-1で千切ったようにトップスピードの持続力が持ち味だと思われる。しかし、青葉賞ではペースがやはり上がってしまい、地力を問われる展開になって全く伸びなかった。連闘で挑んだことも多少は影響はあったかもしれないが。その後、玄海特別では12.3 - 12.2 - 11.6 - 11.6と加速戦の中で中団からそれなりに伸びてきたが、ヴィクトリースターに完敗。形としては勝てなかったが、高速馬場2000mでそれなりの時計勝負、平均気味のペースに対応してきたというのは大きな材料。ハーツクライの仔だし、序盤に脚を使わないで良い結果を出してきている馬。それだけに、トライアルの阪神2400mで軽い馬場というのはこの馬にとっては条件が揃ったと言っていいのではないか。もちろん力関係で不安は有れど、超スローからトップスピードの持続戦になればまだ底を見せていない。そういった展開によくなりがちな阪神芝2400mなら。
ベールドインパクトも圏内。京都新聞杯では超高速馬場の平均ペースを外から追走、押し上げて直線でもしっかり伸びてきていた。相手がトーセンホマレボシだったわけで、力関係を考えれば十分に戦える。ダービーでもロスなく通ったとはいえ、厳しいペースを追走して一足使えたという点も評価。良い持久力を持っている本格派のタイプのように感じる。反面で、きさらぎ賞では12.7 - 11.6 - 11.3 - 11.3 - 11.1の緩いところで押し上げ、そのまま外から勢いに乗って加速ラップを踏んだ割に最速地点でキレ負けしていたように、トップスピード勝負になるときわめて分が悪い印象。ただし、すみれ賞では12.5 - 11.6 - 11.3 - 12.3のラップ、最速地点に向けたコーナーで内を立ち回っても置かれることなく、直線でしっかりと反応し序盤で先頭争いに加わるぐらいの反応の良さはある。極端なトップスピード勝負にならなければ、弱点はそれほどないように感じる。個人的にはむしろ本番でこそ良さが出るような印象はあるのだが、ここである程度結果を残しておきたいところか。
ラジオNIKKEI賞2着馬ヤマニンファラオも力をつけてきた。12.4 - 12.2 - 11.7 - 11.5 - 12.0の流れ、メイショウがペースを上げている中で楽に反応していたし、4角の最速地点ですっと外から並びかけるあたりに動き出しの良さが光る。長距離でも折り合えるし距離は全く問題ないはず。白百合Sでもトップスピード勝負で対応してきているし、ここにきてしっかりと地力をつけてきているという印象。賞金面では重賞2着はあるがOP勝ちはなく微妙な立場。権利が欲しい立場ではあるが、ここは相手関係はそれなりに強化される。見ている限りこれといった弱点はないが、これと言った武器もないという感じなので、うまく流れに沿って動き出しの良さでロスなく立ち回れるかどうかというところ。地味にこの馬のポジションがメイショウのペース並に重要な要素になりそう。前走で番手で結果を出しているが、メイショウがペースを上げた時にどこまでついていくのか。或いはいつもより後方から競馬をするのか。勝ちきるまでには展開面での恩恵は欲しいところ。
最後に大穴でユウキソルジャーを取り上げたい。3歳戦ではかきつばた賞を。12.9 - 12.2 - 11.4 - 11.0 - 11.6のラップで番手のポケット。加速にも置かれずに、逆に4角で少し前のスペースを詰めてしまい、少し下げて直線。それでも最速地点で置かれずについていき、L1でしっかりと伸びて差し切った。古馬とやった北海ハンデではタフな馬場、割と平均ペース気味の中で12.6 - 12.1 - 12.2 - 11.9 - 12.5の流れ。そこでコーナーで中目からしっかりと仕掛けて押し上げ、直線でしぶとく抜け出した。この辺からも長距離に適性があるし、それでいてしっかりと高速馬場で反応できている点は怖い。三田特別では阪神内回り2200mで完敗しているが、中弛みがあって前後半が速い競馬だった。その前半早い地点でそれなりに脚を使いながら、中弛みで抑えてポジションを下げた形。流れに逆らってしまったのでポジションが悪くなった。それでも終いは良い脚を使って伸びてきていたし、順々にしっかりと競馬をしてやればいいものは持っている。ここでどこまでやれるかは分からないが、うまく流れに乗って縦長の展開に持ち込めれば圏内に食い込むぐらいのチャンスはあるだろう。
http://blog.livedoor.jp/catassan/ 09/23 12:13
|