6/22 6/23
6/22 6/23
モナコイン
tipmonaとは
新着予想コスモス賞2013予想一覧カタストロフィの予想

ワイド 11-14番:510円的中

函館10R コスモス賞 2013年8月10日(土)
芝1800 2歳オープン 晴稍重

87654321枠番
1413121110987654321馬番































































































馬名



牝2 牡2 牡2牡2 牝2 牡2 牡2 牡2 牝2牡2 牡2 牡2 牡2 牡2性齢
54 54 5454 54 54 54 54 5454 54 54 54 54斤量


























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順
編集長おく「ここは勝てそう」自信度C 0
マイネルフロスト
ゆったりした大飛びの馬なので札幌1800の小回りに変わって、
マイナスではないかという感じ。

マイネグレヴィル
これは福島の内伸び馬場で、
52キロで先行して押し切った競馬で、
まだ信用できない。

サトノフェラーリ
首の使い方が硬くて、パワータイプに映るので、
そこまでの将来性は感じないが、
今回は条件が合っていそう。
前走も勝ち方は外から差していて強い。
最有力だと思う。

ローエングリン賞を見てみたが、
https://www.youtube.com/watch?v=3xX02WU7RNs
ハッピースプリントに完敗した馬が勝っていて、
他も、掘り出し物はいなかった。
強いて挙げれば2着のワイルドサ…
まじん自信度C 5
デビュー戦単勝一倍台のオッズと人気をかぶり、しかし不遇にも重馬場の紛れそうな不安の中、皆が評価したとおりの末脚を見せきっちり新馬戦で勝ち上がったリターンラルクこれは力がある証拠とみます。2着に退けたウインフェニックスはその後すぐ福島で勝ち上がりました。その勝ち時計は人気しそうなマイネグレヴィルよりも馬場状態もありますが数段速いものです。

対抗はサトノフェラーリこちらはコースと距離を経験済み。前走2番手追走早め抜け出しで好内容ここでも通用しそうです。

単穴にハッピースプリント距離短縮した前走函館2歳Sで上りは最速タイと将来性を感じさせた2走前はダートの1700Mを逃げ切りで距離伸ば…
minom「距離伸びて前進!」自信度A 11
先週はダリア賞的中にたくさんの拍手をいただきまして、どうもありがとうございました。今週も2歳戦がんばりたいです。

自信の本命はハッピースプリント。前走の時点で、次が距離延長なら買いと見ていましたが、期待通りの1800Mオープン特別出走は嬉しい限り。前走はまったく追走できずに、最後の直線だけの競馬で5着。中央の水に少し慣れて、追走も楽になる距離延長で大きく前進できるでしょう。すでに、1700Mでのレース経験もあるので間違いないでしょう。心配な要素は、前走はかなりお行儀が悪かったので、失格や降着にならなければ・・・。

相手は、新馬戦1800M好時計のマイネルフロスト。この馬で堅いんじゃない…

タイム 1:51.7 4F 49.4 3F 36.3
単勝11番370円(2人気)
複勝11番150円(2人気)5番130円(1人気)14番200円(5人気)

カタストロフィ<10期 西前頭二枚目>
コスモス賞2013予想
マイネグレヴィル3着/5人気
○マイネルフロスト▲ダンツキャノン△リターンラルク
    
1248
0拍手

ワイド 11-14番

510円的中

【予想】
◎14マイネグレヴィル
〇11マイネルフロスト
△04ダンツキャノン
△09リターンラルク
×06セレッソレアル06サトノフェラーリ
3連複◎軸〇▲△BOX
3連単F◎〇▲→◎〇▲△→◎〇▲△×


展開はあまり読みにくいところもあるが、恐らく内枠のダンツキャノンが行く。これを見ながらサトノフェラーリがすっと番手につけてという形だろう。これに外からサングラスがどこまで競るか、更に大外マイネグレヴィルがどのポジションにつけるか。この出方次第でペースが変わってくるだろう。ただ北海道勢が読みにくく、ハナを主張出来ればしてくる馬も多い上に、今回逃げ馬でこれといって抜けてテンが速い馬もいないので、何とも言えない。今の函館で更に道悪なので基本的には脚を余す展開は考えにくく、時計が掛かってポテンシャル勝負になるのは確定的だろう。


◎マイネグレヴィルはとにかくポテンシャルが非凡。ギアチェンジ面でもある程度高いものを見せたと思っているが、新馬戦の内容がスローから13.0 - 11.9 - 11.8 - 11.8 - 12.0と加速してL1落とさない競馬。雨で渋っていてこのレースは発表こそ良だがかなりタフな馬場状態で行われていた。それで楽に千切ってしまったのだからパワーもあるしポテンシャルが非凡。今回は2kg増で相手も強化されるが、ポテンシャル勝負が確定的という点ではこの馬にとってはこの上なく力を発揮できる条件が揃ったと言える。また新馬ではペースが上がった3角手前でも手を動かさずに楽についていけていて、この辺からもペースアップに対応できるギアチェンジ能力をある程度見せていると言える。高速馬場でトップスピード勝負となるとまた適性面で別な要素になるが、今回の舞台なら。


〇マイネルフロストは適性的にポテンシャルがどこまであるかとなると新馬だけでは未知数だが、追い切りが良かった。ダートでランフォルセを煽っているというのはなかなか凄いし38.2-12.3とかなり加速している。ほぼ馬なりで。脚捌きが鋭く初戦から大きく気配を上げてきた。それに新馬もギアチェンジ能力が抜群に良く、12.7 - 11.7 - 10.9 - 11.1の流れでL2まで前が壁の状態で最速地点のL2で最内に切り込んだ瞬間に一気にトップスピードに乗って出し抜いてそのまま寄せ付けなかった。2着馬も素質馬だと思っているし、かなりのパフォーマンスを見せた。後は洋芝で重い馬場でこのレベルの馬相手にどこまでやれるかに尽きる。


△ダンツキャノンは前走を見るとちょっと距離が短い感じがしたのでこの距離延長と人気薄具合で狙ってみる。ここならさほどマークはきつくなりにくいだろうし、道悪の影響もあって序盤ある程度主張すれば無理に突く馬もでてこないだろう。新馬も12.5 - 12.1 - 11.5 - 11.7とペースを緩めて徐々に加速していく競馬で良さが出ていた。上手くハナを取り切ってペースを落として主導権を握ることが出来れば怖い存在。パフォーマンス的に新馬はさほど高くはないが、レースレベルはまずまずなので。強敵相手だが展開利を狙う。


△リターンラルクは道悪で浮上。スタートが悪く要所で置かれがちでワンテンポ早い仕掛けが欲しいというのが前走新馬のイメージ。13.6 - 11.9 - 11.8 - 12.4と道悪で脚を溜めて直線までにじわっと加速させてしっかり出しきっての勝利。スローは間違いなかったし追走に脚を使わされてどうかという点はあるものの、この条件なら置かれる心配はなくなったし序盤脚を使わずに後半でじわっとトップスピードに乗せてポテンシャルを出し切れればという所。


×サトノフェラーリはこの条件だと良さが出にくいかなと。前走はスローで番手につけて12.7 - 12.2 - 11.3 - 11.8とギアチェンジ戦に対応してトップスピードをしっかりと引き出しての勝利。ディープ産駒にしては割と器用さが売りの馬。ペースの割にL1落としていることからも平均的な競馬でリスクがあるので。セレッソレアルは追い切り良かったのと、新馬自体が結構高いパフォーマンスでスロー気味ではあったにせよ13.4 - 13.2 - 12.8 - 12.4と加速して千切っていることからも底知れない魅力がある。


ハッピースプリントは多分穴人気するので嫌ってみる。確かに函館2歳Sは恵まれなかったし最後までばてなかったけど、血統的には1800はちょっと長いと思う。

【展望】
 クラシック路線を占うという点ではここ数年重要なレースとなっているコスモス賞。一昨年は2冠馬ゴールドシップを輩出。昨年の2着馬はNHKマイルCの覇者マイネルホウオウ。今年は舞台が函館に変わるが、例年に増して楽しみなメンバーが揃った印象だ。強い勝ち方をしたマイネル軍団2頭を筆頭に良血馬がずらり。更に地方馬も多く参戦し、頭数も揃った。


 中心は新馬戦で圧倒し、オークス候補にいきなり名乗りを上げたマイネグレヴィル。父ブライアンズタイム母父スペシャルウィークという配合で、中距離以上に適性を感じさせるパフォーマンスを新馬戦で見せた。すっと番手につけてスローペースを折り合い、13.0 - 11.9 - 11.8 - 11.8 - 12.0とペースアップが問われる3角手前でもほとんど手が動かず、そのまま楽な手ごたえで直線千切り捨てた。スローには違いなかったが、時計がそれなりに掛かっていた状態の福島でロンスパ戦でL1大きく落とさずに圧勝しているのはやはり高く評価する必要があるだろう。今回は洋芝の函館、特にロングラン開催の後半に差しかかって例年以上に時計が掛かりだしてきていて、その点でもこの馬の良さであるポテンシャルは活かせそう。前走から2kg増える条件になるので、ここが本当の意味で試金石の一戦となるだろう。相手も揃ったがここでも勝ち負けできるようならば、相当期待が持てるだろう。ブライアンズタイム最後の大物となるか。


 相手筆頭にもマイネル軍団から、新馬戦で鋭く切れたマイネルフロストをピックアップ。12.7 - 11.7 - 10.9 - 11.1と超スローからの3F勝負。2列目の内ポケットで前が壁の状態で直線を迎えるが、L2で進路を最内に確保するとまさに鋭く伸びて一気に出し抜く。最後は外からスピードに乗ってきたウインマーレライも伸びてきたがこれを退けての完勝だった。2着のウインマーレライは次走勝ち上がっていてレースレベルに疑問の余地はない。この馬の持ち味はスローペースから最内で前が壁の状態でも狭いスペースから直線すっと反応して一気にトップスピードに入れられるギアチェンジ能力の高さにある。もちろんトップスピードの質も高いが、この器用さはペースが上がり切らない2歳戦の内は非常に大きな武器になるだろう。父ブラックタイド母父グラスワンダーという血統からは余りイメージのわかないギアチェンジ能力の高い馬だが、ディープの全兄にあたるブラックタイドと考えればポテンシャル面でもまだ秘めたものを持っているかもしれない。こちらも大物候補の1頭であり、器用さで高い資質を見せているだけに、まだ底しれない部分はマイネグレヴィルよりも多く感じる。いずれにせよ楽しみな一戦だろう。


 3番手にはディープインパクト産駒の中でもサトノフェラーリに注目。前走はスローから13.1 - 12.7 - 12.2 - 11.3 - 11.8と2F戦でギアチェンジとトップスピードがかなり要求された競馬。2番手から逃げるウェーブゴールドをコーナーで見ながら直線で並びかける。最速地点ではウェーブも手ごわかったがL1でしぶとく捻じ伏せた。父ディープインパクト母父デインヒル。母父ダンジグ系は少ないって回顧の時に書いていたけど、ドナウブルーとジェンティルドンナ姉妹いるしエバーブロッサムも出てきたし、ノーザン系と相性良いのは確かだからその点は魅力的。またディープ産駒の中でもギアチェンジに対応できるのは結構稀なので、ここでどこまでやれるかは非常に興味深い。ディープの仔と考えれば本来はタフな洋芝よりも軽い高速馬場で走らせたい感じはするが、強敵と混じってどこまでやれるか測る舞台としては丁度いいだろう。現時点では上記2頭の方が魅力を感じるが、楽しみな存在ではある。


 穴どころからは阪神1400を逃げ切ってきたダンツキャノン。阪神1400にしてはかなりスローの競馬で12.5 - 12.1 - 11.5 - 11.7と出し抜いての押し切り勝ち。ゲートよく二の足はさほどでもないがハナを取りきるとスローに落として、直線序盤でジリジリと突き放す競馬。L1でもその差を保って寄せ付けずの完勝。1400でゲート良かった割には基礎スピード面ではそこまで良さは見せなかったが要所でペースアップが出来たしL1もしぶとかったので距離延長で魅力を感じさせる走りではあった。父タニノギムレット母父ピルサドスキー。母父ピルサドはあまり良いイメージ無いんだけど、ギムレット産駒というような感じの内容ではなかったなあというイメージではあった。洋芝でどこまでやれるかだけど、ダンジグ系ピルサドの良さが出ているなら洋芝も面白いかな。ペースが上がって良さが出たり、距離延長で基礎スピード面で優位に立てるようなら。ただ今回はマイネグレヴィルというポテンシャルタイプの強敵がいるから、これが早めの競馬をしてこなければという前提は必要かもしれない。


 後方一気を決め込んだディープ産駒のリターンラルクにも注目。早い段階で勝ち上がってここ目標という感じ。ただ新馬戦は出遅れて後方からの競馬になった。13.6 - 11.9 - 11.8 - 12.4の流れでスローから直線勝負で外々から前を向いての競馬になったのも功を奏し、徐々に伸びてきてL1で突き抜ける競馬だった。ただ前を向けた流れだったが序盤ではさほど伸びなかったようにディープ産駒のあまり良いところではないトップスピードに乗るまでに少し時間がかかるイメージがあった。L1で伸びきっているようにポテンシャルは見せたし、ある程度はやれそうだが。今回はタフな洋芝でもう少し平均的な競馬になりやすい函館1800mだし、要所で動ける馬が揃っている印象なので、前走同様ゲートが甘いようだと苦しくなりそう。ディープ産駒らしい重さを感じさせるだけに、叩いてどこまで良化してくるか。もちろんゲートを五分に出られるかどうかも大きなポイントだ。3角で前を向いて押し上げる競馬で展開が嵌れば。


 最後に道営所属のハッピースプリントまで。前走函館2歳Sでは芝適性が焦点だったと思うが、それは証明した。出負けして追走に苦労しながらスピードに乗ったころに3角で前が壁。ブレーキをかけてそこから外に持ち出し立て直して直線大外に出すと最後までグンと伸びて脚を見せてきた。この内容は結構評価できるもので、3着とは0.2差の範囲。不利が無ければ際どい所だったはずだ。このパフォーマンス自体は高く、中央でも相手次第、展開次第で通用していい。後は距離延長がどこまで嵌るか。父アッミラーレ母父デイジュール。サンデー系ダンジグ系。アッミラーレは1400周辺に強いイメージだが芝だとこの限りではないしまだ事象数少なくて決めつけにくい。デイジュールはダンジグ系でもスプリント色が強い傾向があるので、血統からは距離延長でプラスになる要素はあまり見当たらない。ただ、前走を見てもポテンシャルは非凡で、ワンペースの感は強いので緩急があまりないペースで脚を出しきれる展開なら面白そうだ。



http://blog.livedoor.jp/catassan/archives/7259809.html
08/10 13:28


カタストロフィ

予想歴16年
回収率100%
各馬の特徴を見分けつつ、そのレースに問われる要素を展開から弾きだし、その適性を持っていてかつ力関係から基礎能力が高い馬を狙います。 http://blog.livedoor.jp/catassan/ 総拍手獲得数:6132
過去のベスト予想
 AJCC2015

◎クリールカイザー○フェイムゲーム
49拍手

20,860


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス

つぶやき
南川 麒伊知郎
05/18 12:33

マイページの更新、お願い致します。

編集長おくりばんと
03/31 15:41

南川さんすみません!更新完了しました!

南川 麒伊知郎
03/25 00:27

マイページの更新と結果の更新お願い致します。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

BC爺>>

>>BC爺


06/01 09:01

ムトト>>

>>BC爺


05/26 16:15

@日本ダービー これはお見事!

FUNNYCAT>>

>>まじん


12/17 15:49

@桑名特別 馬連万馬券見事



3
平場戦
◎ケーブパール
○モモンウールー
三連複3-6-8番
370円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社