11/23 11/24
11/23 11/24
モナコイン
tipmonaとは
新着予想日本ダービー2013予想一覧カタストロフィの予想

東京10R 日本ダービー 2013年5月26日(日)
芝2400 3歳GI 晴良 平均レースレベル4.0

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番



















































































































馬名



牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3牡3 牡3牡3性齢
57 57 57 57 57 57 57 57 5757 57 57 57 57 5757 5757斤量






























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順着順

予想屋マス

軍神マルス

BC爺

まじん

クライスト

××編集長おく「折り合いさえつけば勝てる」自信度C 9
クラウンレガーロ
先ほどのダービースタリオンズステークスを見ると、やや力の足りない馬の粘りを見て、かなり馬場の内側が良いと感じた。
そこを進んで粘る競馬ができるとしたらこの馬。
皐月賞では厳しいペースを2番手から粘っていて強かった。皐月賞で最も大きな発見だった。この馬はなかなか能力が高い。こんなに人気薄になるほど弱くない。複勝圏内はありえそう。

レッドレイヴン
東京スポーツ杯はコディーノより強かった。前走は休み明けで力んだからだたお目をつぶれば、ここまで人気がないなら美味しいと考えられる。

------------------------------------
エピファネイアは新馬で見たときに衝撃を受けた…
××仮面ライダ「掛かり気味の陣営は勝てない?」自信度A 0
誰もが勝ちたいダービー。
なんか馬よりも周りが掛かり気味…
人気の陣営は特に?
武豊は社台に干されてドン底…だから非社台の代表前田オーナーの馬でディープインパクト以来の優勝をディープの息子に乗って社台に見せ付けたい。
しかも佐々木調教師と佐藤哲三の絆に割って入ってのダービー参戦…こんなうまい話ってある?

ロゴタイプのオーナー吉田照哉はサンデーサイレンスを日本に連れて来た社台の総帥。しかしサンデーの成功は諸刃の剣、サンデーの血が入っていない血統が必要になる。そこでローエングリンこそポストサンデーになると意気込んでいた。そしてその通りに朝日FSで1.3着、皐月賞まで制してしまう。
naoch自信度C 0
○レッドレイヴン
なぜ人気ないんだろう????

人気だけ見れば一線級の馬たちとも肩を張れるレベル。

青葉賞で1番人気休み明けもあっていいとこなかったけどね

過去前走2桁順位だった馬のダービーでの活躍ぷりを調べてみた。

2011ペルシャザール 
前走皐月賞3番人気11着でダービー8番人気3着

2009ロジユニバース
前走皐月賞1番人気14着でダービー2番人気1着

2009リーチザクラウン
前走皐月賞2番人気13着でダービー5番人気2着

2007アサクサキングス
前走NHK3番人気11着でダービー14番人気2着

今年は2013年2年周期で何かが起こっているようです。

前走2桁着順だった馬は
レッドレイヴン
ラ…
まじん「そろそろ連敗したくない・・・・」自信度A 7
強いのはロゴタイプこれは変わらないと思う。距離不安がささやかれるが懸念でしかないと思う。4着カミノタサハラが壊れた皐月賞ハイレベルな一戦で一頭違う競馬をした。ほとんどの馬が距離未経験でかつ走ってみなければわからない初の2400m戦。しかし過去の名馬たちも距離に太鼓判!!で勝った馬もいれば、距離不安で勝った馬もいくらでもいる。ロゴタイプに関して不安を言えば皐月賞を驚愕のレコードで勝利してしまったことくらいだろう。故障疲れレースが終るまで無事ぐるり一周してほしい。
しかし何度も思うが、ロゴタイプの鞍上は若干20歳のCデムーロだ。なんのプレッシャーも感じず、初のダービー出場であっさり勝たれ…
SKTOM「完成度のロゴタイプ、一発嵌ればメイケイペガスター」自信度A 2
距離や気性に不安が残る若駒が多い中、完成度が抜けているロゴタイプ。
個人的にはミルコより乗れると思う、クリスチャンへの乗り替わりは減点材料ではない。
彼が、操縦性の良さを長所にあげており、距離もOKと自信を持っている。
馬場や展開もスピードと持久力が問われそうで、馬券を外す可能性が最も低いと判断し、三連の軸に期待する。

一方、気性が荒く折り合いに課題があるものの、嵌った時に怖いのがメイケイペガスター。
今回は嵌る要素を多く孕んでいる。
課程が皐月賞時より大きく充実している。
調教も強めに追われ過去最高のデキで一発気配が漂う。
乗り替わりの藤田騎手もしっかりコンタクトをとって…
××歌舞伎町1自信度S 0
朝日杯はコディーノのR
だから陣営もあれだけ吹いた 札幌1800 東京1800ときて
なぜか中山1600 皐月の為の中山経験と言うなら東スポ杯のあとは休養し弥生かスプリングSでいいはず なのに距離短縮させてまで朝日杯へ
なぜか 
おそらく見下ろしタダ貰いと7000万を取りにいった 
競馬ファンも強烈にそれを支持(単オッズ130円)
それをあざ笑うように完勝したのがロゴタイプ
厩舎もオーナーも騎手も馬券を買う側もおそらくコディーノ自身も勝てると思ったRを勝っちゃたのがミルコ=ロゴタイプ
フロックでできる芸当ではない
ベゴニア賞も好内容 東京変わりも屋根替りも問題ない 距離は走って…
とっこ「藤沢…そこまでやるか❗」自信度C 8
まず今回1番びっくりしたのが藤沢厩舎。
コディーノ乗り替わりに3頭出し。さらに東京競馬場での追い切りに在厩。もうなりふり構わず「ダービーとったるぞ❗」感がぷんぷん臭ってきます。
けどこういう時に限って3頭共ずっこけるんだよなぁ。
そして今回はどう見ても4強➕ヒラボクディープ以外に来そうな馬がいないんだよなぁ。「ダービーは運が強い馬が勝つ」なんて言葉があるけどそんな事いったら予想も糞もないので固いと見て勝負❗

馬券的にガチガチ買っても面白くないのでドキドキ感味わうためにもエピファネイアとヒラボクディープを軸にしてキズナ、コディーノ(一応ね♥)、ロゴタイプで縦目無しの6点勝負です。

他…

タイム 2:24.3 4F 47.1 3F 35.2
単勝1番290円(1人気)
複勝1番160円(2人気)9番240円(4人気)3番960円(9人気)

カタストロフィ<10期 西前頭二枚目>
日本ダービー2013予想
コディーノ9着/4人気
○キズナ▲アポロソニック△タマモベストプレイ
    
11585
12拍手

【予想】
展開はアポロソニックの逃げが想定されるが、外からサムソンズプライドも絡んでくる。この2頭ぐらいしかハッキリとした逃げ馬はいないのだが、2列目勢はそれなりにいるし、好位にかけては皐月賞上位組が犇めく形。極端に緩むということは無いだろうが、皐月賞ほど極端に前傾ラップになり基礎スピードとポテンシャル勝負に特化するとも思わない。昨年ほど一貫ペースにならずに、多少なりともトップスピードやギアチェンジも問われる、総合力を重視して予想していきたい。


◎コディーノは正直かなり迷ったが、信じることにした。追い切りは正直良く見えなかった。ただ相手はルルーシュだし、芝コースでもあったので、その判断よりもこれまでの戦績の分析を重視。まず皐月賞なのだが、このレースは前傾ラップで基礎スピード勝負に特化した形。12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0とそこからも落とさない完全な持久戦なのだが、ここで3~4角前が壁になり押し上げていけずに、そうこうしている内に外からロゴタイプとエピファネイアに前を向かれ、逆転されて直線を向いたことが痛い。直線進路を取ってからはばてずに食らいついていて、ポジションを落とさずに先に出し抜く競馬が出来ていればチャンスは有ったと判断している。朝日杯でも基礎スピードが問われても高いパフォーマンスは見せたがロゴタイプを差せなかった。反面で札幌2歳Sで12.6 - 12.0 - 11.6 - 11.3の流れで外に出して一気に加速して突き抜けたり、東スポ杯2歳Sでは大逃げ馬がいたのであてにならないにせよ13.1 - 12.2 - 10.9 - 11.4のラップ、直線序盤から楽に内から突き抜けているように、とにかく要所でのギアチェンジ能力の高さと、そこからのトップスピードの高さも当然高い。またこれらをコントロールする能力にもたけていて、かつ基礎スピードが問われても崩れないとかなり高い総合力を持っている。ハイペースにも対応、スローペースでも折り合える。これなら2400mで多少ペースが落ち込むポイントが有れば距離は問題ないだろう。ポテンシャル勝負に特化してしまうと不安も無きにしも非ずだが、それでもポジショニングの良さである程度は対応できるだろう。出来ればある程度スローペースになって序盤の気性のコントロールでエピファネイアより優位に立ち、要所の加速力でロゴタイプより優位に立ち、そしてポジショニングでキズナより優位に立ち、そして粘るアポロソニックをしっかり捕えて粘り込んでもらいたい。今の時期なら完成度で。


〇キズナは本当は買う予定ではなかったのだが、これまでの追い切りを見てきても直前でここまで極端に目に見えて良化してきたのは初めてなので、素直に買おうと思う。馬券的には全く美味しくないが、この馬の場合はとにかく化け物じみたポテンシャルが武器であることは既に判明済み。毎日杯で平均ペースから12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.8 - 12.5のラップで直線一気、L1ズドンと分かりやすいポテンシャルタイプのバテ差だった。ただ緩まずに高い基礎スピードも要求されたうえでのポテンシャル発揮であり、かなり高いパフォーマンスだったことは間違いない。そして京都新聞杯でも絶望的な位置から楽々差し切った。ただ、絶望的な位置から差し切るのは難しいダービーという舞台なので、基本的にはやはり差し損ねのリスクが高い。それでも前走は不利があって下げた形でもあるし、ペースが一貫的で押し上げるタイミングもなかった。そして追い切りの鋭い脚捌きからも加速ラップからも完成期に入ったと見たい。スローで直線ヨーイドンならギアチェンジ組が手ごわい今回は苦しいが、ペースが流れて脚を出しきれる展開になれば。


▲アポロソニックはやはり青葉賞の走りで注意しておきたい。馬場自体はある程度内有利だったが極端と言ったほどではないし、ラップ推移は12.3 - 11.9 - 11.4 - 11.6 - 11.7と4Fから11秒台、そこからL3最速戦でL1が11.7とそこまで落とさずに粘り込んでの内容。そこまでリードもなく脚を出しきれた差し馬が有利な展開だったがそれでも最後まで粘っていた。リードを作って直線を向ければかなり面白い。また、この馬の場合まだ厳しい競馬を体験しておらず、いい意味でも悪い意味でも適性がまだわからない部分が多い。特に山吹賞ではスローから12.4 - 12.2 - 11.6 - 11.4 - 11.6とギアチェンジとトップスピードで出し抜いての逃げ切りだったが、青葉賞では一転して早仕掛けでポテンシャルを引き出してきた。平均的なペースを刻んで良さが出る可能性もダンジグ系なら有り得るだろう。ここ2走が嵌ったと取られているのは間違いないので、今度も楽に逃げられるだろう。皐月賞組が恐らく3列目以降好位集団を占める、そして後方にはキズナが座る。2列目に入りそうなのはそこまで強敵ではない。となるとやはり逃げ馬に対するマークはしにくいし、ある程度離しての逃げも打てる条件と言える。


△タマモベストプレイは血統が目くらましになりそうで実際53倍台。スプリングSで正攻法で破っているマイネルホウオウや皐月賞で普通に先着しているメイケイペガスター辺りよりも人気がない。展望でも書いたのである程度省略するが、皐月賞で一貫ペースでパフォーマンスを上げてきた。シンザン記念では追走に苦労して直線伸びなかった。ここからも距離延長で良さが出ている。勿論この馬の最大の武器はこれまで勝ってきたレース、きさらぎ賞からも明らかでトップスピードの高さにある。2400mがプラスと出るかどうかというより、序盤ゆったりと運べる条件に替わるのをプラスととりたい。正直追い切りだけ見れば皐月賞時の方がよく見えたのも事実だが、これまでのパフォーマンスがかなり高く、皐月賞組でダービー出走馬の中では3強に次ぐパフォーマンスを見せているのも事実。また、皐月賞では持ち味を活かせるトップスピード戦にはならなかったし、馬単体で見れば距離延長を歓迎する適性ではある。スプリングSは外差し馬場の状態でロゴタイプの内を通ったこともあるし、皐月賞を見てもこれまでのパフォーマンスを見ても高速馬場向きなのは間違いない。距離さえこなせば有力候補の1頭のはず。ここまで人気がないなら血統を無視して狙いたい。


ロゴタイプは最終的に買い材料に乏しかった。高いパフォーマンスの皐月、朝日杯は一貫ペースで基礎スピードの高さを活かせる競馬だった。スプリングSでは11.7 - 11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9の流れで離れた2列目からロンスパ戦、前が緩めた3角では外に楽に持ち出しその勢いで並びかけての内容。トップスピードを判断するにはベゴニア賞だけになるが、マンボネフュー比較ではそこまで図抜けたパフォーマンスというほどでもない。ありきたりな判断になるが、一貫ペースの皐月賞から少し緩んで加速する競馬になりやすいダービーという舞台ではやはり慎重になる。高いパフォーマンスが基礎スピードを活かす競馬である以上、タマモベストプレイとは真逆の適性でもあり、しかも鞍上はクリスチャンに替わる。府中の乗り方をしっているミルコから弟に替わるのは不安材料だし、皐月はコディーノを目標にできたが今回は目標になる立場だろう。距離不安は個人的にあまり感じないが、皐月賞も朝日杯も良くも悪くもコディーノとは紙一重の差しかない。トップスピードやギアチェンジで高いパフォーマンスを見せてきたコディーノやエピファネイアに対して東京でどこまでやれるかは未知数。その上にキズナがいて、穴馬にもそれなりに魅力的な馬がいる。消去法でどうしても4点では滑り落ちた。


エピファネイアは気性面で。前走皐月賞であれだけ厳しいペースになって掛かるところを見せてしまったのは不安材料になる。これまでも基礎スピードの高さをコントロールすることで要所のギアチェンジやトップスピードに切り替えていた感じなのだが、前走で序盤からスイッチが入ってしまうと厄介だろう。そんな状況で福永となると不安だ。適性的にはギアチェンジ、トップスピードの能力が高い。基礎スピードやポテンシャルは前走で証明したので、総合力は高いがこれをコントロールできないと難しい。そのリスクが有って圏外に落ちる可能性が高いし、同タイプのコディーノが内枠でリスクが小さい以上、こちらは狙い辛くなる。適性的には面白いんだけど、鞍上と前走の反動が気性面に出ないかという点で嫌う。


メイケイペガスターは上手く折り合えれば能力は高いんだが、思ったよりも穴人気しているので嫌う。追い切りも良かったのは確かだけど、2週続けてハードに追われていて、気性面で不安がある馬の追いきりとしてはかなり負荷をかけたなあというのが正直な印象。内枠だし上手く流れに乗りつつ折り合えればチャンスは有ると思うし、下手すれば1着も可能性は否定できないと思うんだが、ワイドという券種上どうしても狙い辛い。


【展望】
 3歳馬たちが目指す競馬界最高峰のレース、東京優駿・日本ダービーの時期が遂に来た。 この1週間をダービーウィークというほどに競馬界にとっては大きなレースだ。全てのホースマンが目指すダービーの栄光を今年はどの馬が掴むのか。例年に比べて今年は力関係がハッキリしている。朝日杯1,2着馬がそのまま皐月賞で1,3着。間に入ったのがラジオNIKKEI杯勝ち馬。2歳時から注目されていた皐月賞の1,2,3馬がそのままダービーでも主力を担う。これに待ったをかけるのが前哨戦組。とりわけ京都2200mの舞台の京都新聞杯で強烈な勝ち方を見せ重賞連勝の素質馬が、皐月回避をしてまでダービーに賭けてきた。それに青葉賞組、プリンシパルS勝ち馬はもちろんのこと、今年はNHKマイルCの覇者まで参戦。皐月賞4着馬が故障で離脱したがそれ以外は朝日杯の上位、皐月賞の上位、NHKマイルの上位、ダービートライアル勝ち馬が揃って参戦している。東京優駿という舞台だが、まさに3歳のグランプリレースとなった。前編は関東馬、中編は関西馬、そして後編は東西の秘密兵器、穴馬を分析していこう。競馬というのは実に単純なスポーツだ。この中で、一番最初にゴール板を通過するのは果たしてどの馬か?


 このレースの中心となるのは、当然ナリタブライアン以来の朝日杯、皐月賞とGI連勝を果たしたロゴタイプだ。血統は父ローエングリン母父サンデーサイレンス。ローエングリンの父であるシングスピールがジャパンカップを制した舞台となる東京2400mでどういう競馬を進めていくかが焦点となるのは間違いないだろう。この馬を中心にレースは進んでいく。今回は皐月賞、朝日杯とGI制覇のコンビである兄ミルコ・デムーロから、スプリングSでともに制した弟クリスチャン・デムーロにバトンタッチ。これまたナリタブライアン以来となる、朝日杯、皐月賞、ダービー制覇となるか。まずは中山のGI2つを分析していこう。まずこの馬の力を初めて強烈に見せつけた中山1600mの舞台、朝日杯FS。中山マイルらしいハイペースで基礎スピードとポテンシャルが問われる競馬になった。ここで外枠から積極的なポジショニング、下げて2列目の競馬で進めていく。道中外目で先頭列を見ながら3角へ。3角で楽な手ごたえで外目追走、4角でじわっと動いて先頭列に躍り出て直線を向くと、序盤で鋭く抜け出す。しかし外からコディーノの強襲を受け叩き合い。最後まで接戦だったが何とか捻じ伏せて3着ゴットフリートや4着フラムドグロワールは寄せ付けずの勝利だった。中山マイルの厳しいペースを楽に追走するだけの基礎スピードの高さ、そしてこのラップ推移でしっかりと粘り込めるポテンシャルの高さはハッキリと見せた。皐月賞も序盤から早いペースで、結果的にコースレコードを出すほどの一貫ペース。12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0の流れ。五分のスタートから中団やや前目につけると、中団の内ぴったりでロスなく進めていく。3角で外に出して前を向くと4角でポジションを押し上げて先頭列で直線。そこからは一気に出し抜いてエピファネイアより前に出る。L1ではそこから突き放すことはできなかったが強敵相手に距離延長でも強い競馬を見せたと言っていいだろう。この2走は共に一貫ペースで高い基礎スピードとポテンシャルで勝ち切った。


 一方で緩いペースでも対応できているのがこの馬の持ち味だ。皐月賞の前哨戦のスプリングSでは前半はスローペース、そこから11.7 - 11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9とある程度ロンスパ戦にはなっているもののL2最速11.4という流れ。好スタートから抑えて2列目に下げる競馬。前3頭が離す競馬になったが3角で少し緩んでいてここで外から楽に押し上げて先頭列に並びかけると、前を向いた勢いで一気に4角先頭。そのまましっかり伸びて強敵タマモベストプレイや後のNHKマイルC覇者を完封した内容だった。ギアチェンジに関しては12.3の所で外から押し上げているということもあるので何とも言えないが、最速地点の11.4でしっかりとタマモベストプレイを離していて、トップスピード面で強敵ともいえるこの馬をしっかり上回る脚を使えているのでトップスピード勝負でも高いパフォーマンスを見せたと言っていいだろう。また序盤の緩いペースに多少序盤に折り合いで不安は見せたがすぐに折り合った。ここからも距離延長にもある程度対応できそうだ。そして東京ではベゴニア賞のパフォーマンスだ。マンボネフューを完封して3着以下を千切っている。前後半が速いレースで若干中弛みがあり12.2 - 11.5 - 11.3 - 11.5の流れ。ギアチェンジ能力も問われて高い質のトップスピードが問われた。楽に2列目の内ポケットにつけ抑える。3~4角でも最内でじっとして、前にスペースを置いて2列目最内で直線を向く。序盤ですっと最内に進路を取って並びかけると、L2で出し抜くと追ってくるマンボネフューを最後まで寄せ付けずの完勝だった。確かに高いパフォーマンスを見せたがケチをつけるとすればこの時の東京の芝はかなり内が有利の状態でもあったため、他のレースに比べると相手関係を考えてもそこまで強調できるものではないとしておこう。ただし、緩いペースからしっかりと反応良く出し抜いている点からもギアチェンジ能力、トップスピード自体もある程度高いことは間違いない。


 現時点でハッキリしているのは、総合力が高く不安材料が極めて少ない馬だということだ。前半でナリタブライアンになぞらえているのだが、ブライアンと同じく2歳時は敗戦が多かった。ここまで化けた理由はブライアンと違い解せないものの、少なくとも2歳秋からは北海道のころとは全く異なる馬になっている。それだけは間違いないだろう。総合力が高い中で、やはり際立っているのは基礎スピードの高さだろう。朝日杯のハイペースで楽に先行し、抑えてポジションを下げるという器用さ。皐月賞ではコースレコードを叩き出す競馬で内を立ち回ってコーナーで外に出すと一気に押し上げられる。こういった機動力の高さ、コントロールができるのが良さと言っていいだろう。となると東京2400mで課題となるのはやはりトップスピードや高いポテンシャルを問われたケース。中山2000m皐月賞ではハイペースで道中ロスなく進められたこともあるし、コーナーでの立ち回りの良さも活きてきた。しかし東京2400mで皐月賞程のハイペースが有りうるかどうか。ペースが落ち着けばこの馬の最大の良さである基礎スピードを抑えてコントロールをする必要がある。ベゴニア賞を見る限りスローに落ち着いても要所でペースアップに対応するだけのギアチェンジ能力は持っているので、スローになるから必ずしも不安ということは無い。それでもこれまでで最大のパフォーマンスは皐月賞であることは間違いないので、基本的にはきびしい競馬になって基礎スピードの高さを殺さずに進める舞台の方が合っているだろう。ベゴニア賞自体は評価できるにせよ、このクラスになってくるとトップスピードやギアチェンジ能力、ポテンシャルに関して特化した実力馬も出てくるので、焦点はどうやって勝ち切るか。2400mという距離自体は不安は小さいだろうが、この馬の持ち味を考えた時に必ずしも東京2400mでベストパフォーマンスができるかどうかは分からないのが正直な所。今年は特化した実力馬が多いが、どれも弱点が少なく総合力がある程度高い馬たちばかり。それ故に、ちょっとした流れひとつで逆転が有っても驚けない。今回は鞍上もミルコからクリスチャンに替わる。府中の大舞台で活躍しているミルコから乗り替わるのはいかにクリスチャンと言えどもプラス材料とは言い難い。それでも総合力の高さは世代屈指。ロスなく立ち回れる機動力の高さを活かせれば、当然最上位の1頭であることは疑う余地もない。


 関東勢No.2は2歳時はクラシック候補でも最右翼だったコディーノ。これまでの横山典弘とのコンビから急転直下のクレイグ・ウィリアムズへの乗り替わりというのにも驚かされた。ダービー制覇に懸ける藤沢厩舎の執念にも感じるが、これが吉と出るか凶と出るか。東スポ杯以降は2,3,3と善戦マンのイメージがついてしまった同馬だが、2歳時の高いパフォーマンスから振り返って行きたい。新馬戦では札幌の1800mでドスローから12.7 - 11.9 - 11.3 - 11.1の流れ。出負けしてダッシュが憑かず後方からの競馬になり、内に入り込む競馬。途中で外に出して3角で前を向くと加速ラップでワンテンポ早く押し上げていき、トップスピードに乗って4角では並びかける。直線ではそこからきっちり突き抜けての完勝だった。最後まで一番いい脚を使っての勝利だが、スローでトップスピード勝負に特化したし、後方から押し上げると言ってもレースラップ的には先にトップスピードに乗った方が良い展開。差ほど評価はしていなかった。が、札幌2歳Sで一変する。ややスローではあったが12.5 - 12.6 - 12.0 - 11.6 - 11.3とL1最速戦。課題のゲートを克服すると、ロゴタイプの直後、内ポケットに入り込む。そのままスローペースを折り合って進め、前にスペースを置いて加速しやすい状態で3角。3角でじわっと仕掛けて外に出すスペースを見つけるとしっかり外に出す。4角で外から捲ってきたラウンドワールドに合わせて直線を向くと、ロゴタイプをあっさり交わして加速ラップでぶっちぎっての大楽勝。恐らくこの馬最大のパフォーマンスと言っていいだろう。スローペースから加速していく流れを内ポケットでじっと溜め、前が加速して生まれたスペースを使って外に持ち出す。緩い地点で押し上げてきていたラウンドワールドに併せると、そこから瞬時に加速してぶっちぎった。ラップからも内容的には押し上げてきていたラウンドワールドの方が有利な展開だったのだがトップスピードの質、ギアチェンジ能力の高さをはっきりと見せた内容だった。実際この競馬でロゴタイプを問題としていない。トップスピード勝負、特にペースアップしていく段階でギアチェンジが問われる競馬になれば同世代に敵はいない、とこの時にハッキリ思い、この時点でダービー最右翼だと確信したほどだ。東スポ杯2歳Sでは大逃げ馬がいて変なラップになったが12.0 - 13.1 - 12.2 - 10.9 - 11.4の流れできっちり内から突き抜けての完勝。相手関係からも決して楽な相手ではなかったはずだが内有利馬場でこの馬の展開なら当然の勝利ともいえる。


 ではなぜ甘くなったのかがポイントになってくるだろう。朝日杯FSではハイペースで11.5 - 11.9 - 12.2 - 11.8 - 12.1の流れ、好位の内でしっかりとロスなく立ち回って4角で外にしっかり持ち出し直線ですっと反応してロゴタイプを捕えそうだったのだが、そこからL1で甘くなってジリジリ。結局差し切れなかった。要所で前を向いて序盤では捕えるかという勢いだったのだが、やはり持ち味のトップスピードやギアチェンジと言った適性がハイペースで全く活かせなかった。それでもこの高い基礎スピードが問われたマイルでしっかりと対応できているところからも総合力の高さは疑う余地もない。皐月賞でもこれまた厳しい一貫ペース。後半も12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0と淀みない展開で好位馬群の中で進めた。3角で3列目から狭いところを突いて2列目に上がったものの、4角で前が壁になりエピファネイアやロゴタイプに外から押し上げられる展開。ポジション下げて進路確保も苦労して一列下げてから再度追い出されてジリジリとは伸びを見せるものの、流れに沿った競馬が出来なかった。これは正直痛かっただろう。ラップ的にももうなだれ込むしかない競馬で、ポジションを下げて差し返せるほど楽なラップではなかった。ただばてて交わされたわけではなく、前を向きたいタイミングで前を向けず下がってしまったのが致命的だった。これで3着ならかなり高いパフォーマンスと言える。それにこの2走はこの馬の持ち味であるギアチェンジ、トップスピードを削がれての内容でもあり、高い基礎スピードが要求された競馬。これでも3着に食い込めるように総合力は疑いようがない。唯一解せない敗戦は弥生賞なのだが、スローから12.5 - 11.7 - 11.6 - 11.4 - 12.2とロンスパ戦でL1大きく落ち込むポテンシャル勝負。ここで2列目ポケットから進めるいつもの走り、要所でエピファネイアが押し上げていく競馬で前にスペースがない状態で直線を向いたが、それにしても4角で置かれた。そこから進路を取るとジリジリとは伸びてはきたのだが、この馬としてはやはり4角置かれたのは少々不満。ただ、藤沢厩舎で明らかに目標はダービーということを考えても、叩きの叩きというイメージでいる方がいいか。負けはしたが、エピファネイア、キズナを抑えていることも事実。悪い内容ではない。


 さて、ここまで見ても総合力ではロゴタイプと伍するのだが、武器はトップスピードであることは間違いない。ギアチェンジ能力に関してはこの馬だけでなくエピファネイアも高いので何とも言えないが、トップスピードの質に関して言えばこの馬が世代最強だろう。札幌2歳S、東スポ杯の内容からもスムーズならば明らかだ。皐月賞、朝日杯で取りこぼしているのは基礎スピードが問われてこの持ち味を相殺されたからとみるのが妥当だろう。皐月賞のハイペースからダービーでどういう展開になるかにもよるが、少なくとも皐月賞程極端なポテンシャル勝負にはならないと見れば、トップスピードを要求される可能性は皐月賞時よりは高くなるだろう。また仮に一貫ペースで基礎スピード、ポテンシャル勝負になったとしても皐月賞を見る限り決して後手に回る馬ではない。しかし勝つ為にはこの馬のトップスピードを引き出す競馬が好ましい。その点で、やはりロゴタイプを見ながらトップスピードで差し切るという競馬が好ましいのだがウィリアムズに替わることで積極的な競馬をする可能性があるというのは個人的にはあまり歓迎しない。どう見ても余力を残した状態でトップスピードを引き出す方がロゴタイプとの直接対決や東スポ杯を見ても明らかなので、積極的に勝ちに行って持ち味を潰すということだけは避けたいだろう。ただし、多少流れる程度のペースなら今の東京2400ではある程度前にいないと話にならないので勝ち負けは別として、信頼度に関してはウィリアムズに替わったからと言って下がるものでもないだろう。これまでのパフォーマンスからも、総合力はロゴタイプに引けを取らず、トップスピード勝負ならば逆転可能だ。


 関東馬3番手にはNHKマイルCを制し、変則2冠でマイネル軍団夢のダービー制覇を狙うマイネルホウオウ。ディープスカイ以来となるNHKマイル、ダービーの変則2冠を狙う。この馬の評価はかなり難しいところも多かったのだが、NHKマイルCで評価を180度変える必要が出てきたというのが個人的な感想だ。これまでのこの馬の持ち味はギアチェンジだと思っていた。理由はコスモス賞で、中弛みがあって13.0 - 12.2 - 11.6 - 11.2 - 11.9というL2最速戦。ここで、3列目から外目動いて3角で仕掛けると、楽な手ごたえで一気に先頭に並びかける。直線序盤の最速地点で一気に出し抜いたが、L1でラウンドワールドに差される競馬。要所ですっと動いて出し抜いて最速地点で先頭に立つもポテンシャルで差されたという競馬だと判断した。ギアチェンジ型だろうと。実際少しペースが上がった東スポ杯や札幌2歳Sでは全然良さが出なかったし、ポテンシャルを問われる競馬では苦しいという見立てをしていた。中山マイルでも割と平均ペースとなったひいらぎ賞では12.0 - 12.1 - 11.8 - 11.6 - 12.3の流れで2列目で進めて、3角で押し上げて先頭列で直線を向くと序盤でしぶとく伸びてL1でもジリジリしぶとく捻じ伏せたがクリノチョモランマには急追されていた。ジュニアCでは逆に少しスローの競馬になって12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.2 - 11.6と加速する競馬。前のマイネルブルズアイを見ながら2番手で進めて、4角でじわっと並びかけて直線序盤に2列目を引き離す強い競馬。ギアチェンジ、トップスピードが問われた競馬で完勝。これらを総合的に判断して、厳しい競馬は合わないだろうと思っていたのだが、NHKマイルCでこれまでとは全く違うレベルのパフォーマンスを見せてきた。


 NHKマイルCでは一貫ペースで11.7 - 11.3 - 11.6 - 12.0の流れ。L3最速戦で明らかにポテンシャルが問われる競馬になっているが、後方から鋭く伸びる。L2では一気に先頭列を飲み込みにかかり、L1でも最後までばてずに内の2頭を捻じ伏せての勝利。これまで重賞戦線でのパフォーマンスを見ても、ちょっと足りない馬だったことは確かなのだが、このNHKマイルの内容はこれまでとは確実に一線を画す内容だった。よくよく考えれば伏線は有った。スプリングSでスローから11.7 - 11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9とロンスパ戦ながらL2で最速11.4とトップスピードとポテンシャルが問われる競馬。ゲートは悪くなかったが中山1800の外枠で団子とポジションはどうしても下がってしまい、中団での競馬。ここから3~4角終始大外を回してマンボネフューの後方で仕掛けると、直線で外からしぶとく伸びてくる。要所で外をまわした分、序盤に置かれたがL1で突っ込んできてタマモベストプレイは詰めていた。レースレベル自体も高かったと思うが、地味にポテンシャル勝負となったところできっちりと結果を出してきた。しかも、中山1800特有の序盤スローからのロンスパ戦である。ここからもスロー、ペースアップでロンスパ戦でL1食い込むというような競馬は比較的長距離的な競馬ともいえ、ここで最後に食い込んできていることからも、意外と2400mは苦にしないかもしれない。NHKマイルもこれまでは中途半端にポジションを取りに行って序盤脚を使って終い甘くなっていた競馬から、後方で脚を溜めることで爆発させた形。この馬は序盤にできるだけ脚を使わずに後半勝負に徹した方がいいのかもしれない。


 それらを総合的に判断し、東京2400mの舞台をこなせるかもしれないという前提でも、やはりスプリングSの1,2着、ロゴタイプはもちろんだが現時点ではタマモベストプレイにも劣る部分が多い。NHKマイルもこれまでからは飛躍的にパフォーマンスを上げてきているが、相手が相手でもあり、走破時計も取り立てて早いわけでもない。展開を考えれば、ペースの割に前が総崩れしたことも勝因の一つであることは間違いない。それに今年のマイル路線は朝日杯1,2着馬がクラシック路線に進んだことも大きいので、GI馬とは言ってもやはり優位な立場ではないだろう。ただし、NHKマイルの形でこれまでにないものを引き出してきた以上、やはり無視できる存在でもない。高松宮記念勝ち馬スズカフェニックスを父に持つだけに血統的距離不安は表に出てくるのだろうが、母父フレンチデピュティでもある。緩急には対応できるタイプでスプリングSの内容からも、馬単体で見れば距離は問題ないだろう。それよりもNHKマイル同様にしっかりと脚を溜めて弾けさせることができるかどうかだろう。


 前編最後は青葉賞馬ヒラボクディープ。前走接戦でで権利をもぎ取ったが、正直なところやはり皐月賞上位のメンバーと比べると見劣る印象は否めない。ただ、12.3 - 11.9 - 11.4 - 11.6 - 11.7とL3最速戦ポテンシャル勝負で、2列目単独で前列を追いかけて直線序盤からしっかり伸びてきたのは見た目以上の評価をすべきところだろう。L1は少し甘くなったのは間違いないが、4角で中目に持ち出して最速地点で動く勝ちに行く競馬でもあり、もう少しアポロソニックを楽に捕えてほしかったのは事実もL1が11.7ということを考えれば相手を褒めるべきか。それでも走破時計はやはり平凡な枠は出ず。これまで見せてこなかったポテンシャル勝負での勝利は評価できるものの、最上位に打ち勝つにはポテンシャル勝負では厳しいというのが正直なところだ。ただし、これまでこの馬は要所で良さを見せてきた。水仙賞では12.9 - 12.5 - 11.4 - 11.5の流れで2F勝負、ギアチェンジ戦。これで2列目内ポケットから直線進路を確保しきれず前が壁。それでもL1で進路確保するとしっかりと伸びて勝利。こういった器用さも持っている馬。ポテンシャル勝負でもハイレベル戦で勝ち、ギアチェンジ戦で不利な展開になっても取りこぼさない器用さはこの馬の良さでもある。こういうタイプだけに、展開次第で対応できるだろうし、相手が強敵でも上手く立ち回って出し抜くと言った可能性は秘めている。


 同コースのゆりかもめ賞では12.8 - 12.4 - 11.3 - 11.5 - 11.7の流れで取りこぼしているのだが、直線で進路確保できずに最後方列まで下げてからの追い込みであり、これはあまり悲観する材料ではない。L1では凄い脚で伸びてきていることからも、まともな展開なら内から突き抜けていたと言える。葉牡丹賞でも12.3 - 12.1 - 11.4 - 12.2の流れで内目で包まれる競馬。ここでも最速地点で前を向けずに仕掛けが遅れた。最後まで伸びてきてはいたが、ここではあまり目立った脚ではなかったことからも、2400mという距離はこの馬にとっては良いだろう。青葉賞のパフォーマンス自体は皐月賞組の内容と比べると平凡と言わざるを得ないが、スローのポテンシャル勝負と、ハイペースのポテンシャル勝負でのものであり、比較することが正しいかどうかも分からない。少なくともこの馬は東京2400mでシッカリ勝ち切るだけの武器は持っていた。ギアチェンジ能力もある程度持っているし、トップスピードも速い。2400mで上手く立ち回れれば皐月賞上位組の適性次第では逆転可能な範囲と言えそうだが。皐月賞上位組が軒並み前で競馬するということもあり、これらを目標に進められれば面白いだろう。


 中編は関西の実力馬たちを中心に進めていく。 特に関西からは皐月賞2着馬もだが、やはり毎日杯、京都新聞杯で強い勝ち方をしてきた実力馬がクラシック初参戦ということもあり、これがダービーの中心となっている印象だ。他にもきさらぎ賞勝ち馬、共同通信杯勝ち馬など実力馬も揃う。関西馬GI4連敗を止めてからは2連勝中。この勢いで捲土重来を狙う。


 関西馬筆頭は何と言っても後方待機で本格派へと変貌を遂げたキズナ。名手武豊とのコンビでダービーへとしっかりと駒を進めてきた。しかし、この馬は決して順風満帆だったとは言えない。ラジオNIKKEI杯2歳S、そして弥生賞と賞金を積まなくてはいけないところで取りこぼしてしまったからだ。まずはラジオNIKKEI杯2歳Sからだ。話題のエピファネイアとの2強対決というわかりやすい状況、頭数も少なく悪くとも2着は外したくなかったのが本音だろうが、3着と本賞金を詰めなかった。内容としては分かりやすい程の超スロー、タフな馬場で12.9 - 12.0 - 11.5 - 11.0 - 12.0と徐々に加速していく流れになった。逃げるバッドボーイを見ながら2番手で進めていたのだが、3角でエピファネイアが外からじわっと詰めてくると、4角でキズナも仕掛けるのだが反応で見劣り、直線序盤で出し抜かれる。最速地点では抵抗できていたがL1で甘くなり、一旦出ていたバッドボーイにも差し返された。番手で進めたが、質の良いギアチェンジ能力が問われて反応に見劣って3頭併せの中で窮屈になったのも影響したか。エピファネイアが楽に外から押し上げたのとは対照的な競馬になってしまった。そして弥生賞で権利取りを狙ったものの、これも詰め切れなかった。比較的スローから12.5 - 11.7 - 11.6 - 11.4 - 12.2とロンスパ戦になっていてポテンシャルが問われる競馬。この馬としては良い展開だとも思ったのだが、中団で3~4角じわっと押し上げながらの競馬。直線では進路を内に切って馬群の中に突っ込んだがカミノタサハラの外に持ち出すのに少し時間が掛かった。そこからはL1一番いい脚で伸びてきていたと言えるが、それでもこの展開だけにもう少し伸びてきてほしかったところ。内で窮屈な所を突いて反応面で少し鈍かったか。


 ここまでは人気先行型で器用さに欠けるポテンシャルタイプという認識だった。とはいえラジニケ杯でも敗れはしたがトップスピード自体でエピファネイアに大きく見劣っていたとも思わなかったが、ギアチェンジを含めるとやはり苦しい戦いになるだろうという評価だった。しかし毎日杯で考えられないほどのパフォーマンスを見せる。平均ペースでかなり厳しい流れ、12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.8 - 12.5とL3最速で明らかに脚を出しきる純粋なるポテンシャル勝負。ここで大外からただ一頭ばてずにぐんぐんと伸びてぶっこ抜いたのは競馬ファンの記憶に新しいところだろう。しかもガイヤースヴェルトやバッドボーイと言ったところを相手に、である。バッドボーイには6馬身以上の差を広げて最後まで伸び続けた。この無尽蔵のポテンシャルこそがこの馬最大の武器だったと言える。そして京都新聞杯で完全にそれを証明した。平均ペースで12.6 - 12.3 - 12.1 - 11.8 - 12.0の流れ。3角手前で手を動かして外に出し進路を確保した。そして坂の下りでじわっと仕掛けて徐々に押し上げて前を向いて直線。序盤で進路を閉めに来た馬がいたが弾いて進路確保しきれば、後はものが違うと言わんばかりに大外から涼しい顔で差し切った。大きく落ち込むラップではない中で、大外からロスを作りながらも一気に突き抜けた。ポテンシャルの高さが成せる業だろう。この数走を見てもこの馬はとにかく序盤ゆったり運ばせて、後半ゆったりと加速しながらトップスピードに乗せることが重要だったように感じる。ポテンシャルの高さもそうやって引き出せていて、ラジオNIKKEI杯では要所で急がせすぎたのが響いたと思うし弥生賞では直線で勢いに乗せたいところで内を突いてスムーズにトップスピードに乗せられず、L1で進路を作るまで苦しい展開だったように感じる。距離が伸びて良さも出たが、それ以上に多少絶望的な位置にポジションを取っても脚を出し切れればポテンシャルの高さは世代最強だと言っていいだろう。


 ただし、これも相手がそれなりレベルだからこそできた芸当。今回は相手が手ごわい。特に皐月3強はいずれも総合力が高い。これと言って明確な弱点がない馬たちばかりだ。強いて挙げれば3頭とも基礎スピードが問われた皐月賞で高いパフォーマンスを見せているという点にあり、先週の桜花賞上位総崩れのオークスでもそうだったが例年に比べて皐月賞がより中距離色の強い競馬になったということもあり、ペースが落ち着いて後半のロングスパート戦になるようならばこちらに分があると言える。一貫ペースになった場合は昨年のダービーでもそうだが基本的にはポジショニングは重要な要素の一つでもあり、出せばある程度は行ける馬とはいえ、これまでのような大味な競馬だと、脚を出しきったとしても位置取りが絶望的になる可能性は高い。京都新聞杯はそれでも相手が弱かったので差し切れたが、皐月賞上位組はきびしいペースからばてずにもう一伸びできる馬たちばかりだ。もちろん3頭ともが東京2400で高いパフォーマンスを維持できるとは限らない。それでもこの馬がダービーという舞台で勝ちきる為には、京都新聞杯よりも早い仕掛けが必要になってくるだろう。トップスピードに乗せれば質もそれなりにある馬だが、瞬間最大ならコディーノやエピファネイアの方が手ごわいとみている。それならばこの馬最大の持ち味であるトップスピードの持続力、ポテンシャルを出しきる競馬に徹するべきだろう。3~4角で多少ロスが有ってもしっかり前を向いて進めてもらいたい。捲土重来は何もキズナだけの言葉ではない。完全復活にはダービー勝利が必要だ、あの憎らしい程勝ちまくった武豊よ、甦れ。そしてその勝利が、いつか佐藤哲三の捲土重来へと繋がるはずだ。


 関西馬の2番手では役不足だろう、もう一頭の筆頭と言っていい、皐月賞2着馬のエピファネイアだ。名はキズナに譲り、実はこちらがとる。そういう形となればこの馬にとってベストだろう。そしてダービージョッキーの称号は得られなかった天才福永洋一の息子、鞍上の福永祐一がダービージョッキーとなれるかどうか、当然大きな期待が掛かる人馬だ。この馬は名牝、日米オークス制覇を成し遂げているシーザリオの仔という点でも最初から話題になっていた馬だが、とにかく第一印象はなんて反応の良い馬なんだという所だった。新馬戦では12.6 - 11.6 - 11.3 - 11.1の流れ。L1最速戦で加速していくレースだったわけだが、中団内で前を向けず直線序盤で外に持ち出す。L1でそこから反応してグンと伸びてくる。加速ラップを刻んで楽に千切り捨てた。ちょうど先週オークスを制したメイショウマンボのこぶし賞がこんな感じだったが、トップスピードに切り替わるまでが早く、しかもこれを加速ラップでやってきたという点が凄い。前を向いて押し上げながらならそこまででもないのだが、直線序盤でも外に向かうロスがあった。続く京都2歳Sはもっとわかりやすい。スローから12.0 - 11.6 - 11.2 - 11.2の流れ、2列目内ポケットから直線最内をすっとつく素晴らしい反応で出し抜いての完勝。上位を見てもらえばわかるが決して低レベル戦ではない。しかしトップスピードとギアチェンジが違いすぎた。更にラジオNIKKEI杯2歳S。キズナの欄である程度書いているので割愛させてもらうが、超スローから12.0 - 11.5 - 11.0 - 12.0と加速する流れで3~4角馬なりで押し上げ直線序盤で先頭に立つ競馬。L1でもばてずに伸びてが、やはり最速地点での反応の良さは世代最強だろう。しかし、この3走で明らかにされなかったのは、基礎スピードがどこまで高いのか、そしてポテンシャルがどの程度あるのかだ。


 この2つは敗戦をもってある程度高いことが証明された。まず弥生賞ではややスローから12.5 - 11.7 - 11.6 - 11.4 - 12.2の流れ。3角手前で外から押し上げて4角先頭に躍り出る。直線で外から一気に2馬身ほど離してトップスピードの高さを見せるものの、L1で落ち込んで粘り切れずの4着に終わった。ただ、4着とはいえトライアルとしては仕掛けも早くL1大きく落ち込む競馬。しかも最速地点で出し抜くトップスピードを見せた。ポテンシャルがそこまで高いというわけではないが、少なくともこれまで不安と思われていた部分にある程度の目途を立てることができたのは大きいだろう。そして皐月賞では厳しいペースで中団から3~4角中目を押し上げていく競馬。直線序盤で外のロゴタイプと併走でしぶとく抵抗、L1まで大きく離されず半馬身差に踏ん張った。12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0とみても明らかで弥生賞以上に持ち味のトップスピード、ギアチェンジを活かせない競馬になったが、それでも中団からしっかり対応して最後までしぶとく伸びていたように、基礎スピードの高さとポテンシャルはGIでも通用したと言っていいだろう。正直このパフォーマンスには驚かされたが、もともとスピードが勝った馬で、それを何とか折り合ってコントロールすることで引き出したギアチェンジ能力ともいえるので、ペースが上がった方がこの馬としては競馬がしやすかったのかもしれない。


 しかしそう考えるとこれまでしっかりと気性面をコントロールできていたのが、皐月賞で厳しいレースを体験したことで折り合い面で悪いところが露呈しないかどうかという不安もある。この馬の良さは世代屈指のギアチェンジ能力とトップスピードの高さ、そして皐月賞、弥生賞で見せた基礎スピード、ポテンシャル面でも不安がないという総合力の高さにある。2400mへの距離延長だけならいいが、前走3歳にしてレースレコードとなる競馬に付き合う形となった反動が気性面に出なければ、という所だろう。だが、それも皐月賞上位全ての馬に言えること。少なくともこれまで一度もコントロールが出来なかったことは無い。スローでもしっかりと折り合って要所で鋭く反応していた。これまでのパフォーマンスを素直に信じるのであれば、距離も2400mまでなら大丈夫だろう。ペースが緩んでも対応できる馬なので、一貫ペースになるよりは多少緩んでくれた方が持ち味は活かせる。ただしコディーノやロゴタイプと言ったところとは力差は良くも悪くも紙一重であり、当然問われるのは鞍上の技量だろう。福永祐一が東京2400mの舞台で輝けるか。オークスでは強いがダービーは勝てない。牡馬クラシックは勝てない。昨年もワールドエースでクラシックを獲れず、ここで逃せば後は無い。馬は強い、後は騎手の捌き一つだろう。オークスでシーザリオが力で勝たせてくれた東京2400mの舞台、今回はその借りを返す時。息子をしっかりとダービー馬へと導くことができるか。


 関西馬3番手には血統の呪縛から解き放たれているフジキセキ×ホットプレイ産駒タマモベストプレイ。この血統と言えば、タマモホットプレイ、タマモナイスプレイといったわかりやすい血筋で、もってマイルまでという血統だった。割と差し馬が多い血統だったがそれでも1600までしか走らない馬がほとんどだ。良くも悪くもこれまで安定してそういう馬を大量生産してきた組み合わせだけに、このイメージが拭い切れないのかきさらぎ賞以降の3戦は個人的には実力よりも過小評価されている印象だった。しかし、いずれも人気以上の結果となっている。特に皐月賞はハイペースでハイレベルの持久戦、基礎スピードの勝負となっているのだが、ここで中団からしぶとく伸びてきたのはこれまでのこの馬のパフォーマンスを考えるとかなり頑張っていると言える。12.3 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0とハイペースで後半踏ん張る競馬、ラストまでなかなか落とさずレコード決着だった。この流れで中団から競馬し、3~4角で内目を立ち回り直線で3列目まで押し上げる。直線序盤でカミノタサハラと併せてしぶとく食らいつくが最後は少し甘くなった。ポイントなのはこの馬はこれまでトップスピード勝負で結果を出してきていて、一貫ペースでは甘くなっているという点にあった。シンザン記念はハイペースを2列目の内ポケットで追走とこの上なく絶好の位置を通しておきながら直線で伸びあぐねた。そこから距離延長2000mの舞台の一貫ペースでパフォーマンスを引き上げているというのは結構重要な情報で、恐らく1600より2000mの方がいいのだろう。この血統のイメージで騙されてしまいがちなのだが、皐月賞メンバーとシンザン記念のメンバー、そしてパフォーマンスを考えても、2000の方がいいという結論に至るのは自然だと思われる。そしてもう一つ重要なことは、この馬の最大のパフォーマンスはトップスピード勝負にあったという所。


 きさらぎ賞では京都1800mの舞台。外回りだがスローで進んだ結果12.2 - 11.7 - 10.9 - 11.9の流れで良質なトップスピード、そして下り坂が過ぎてからの加速となり、ギアチェンジも問われている。ここで2列目外から前を向いて逃げるマズルファイヤーを積極的に目標にして2列目で直線。序盤で鋭く切れて先頭に並びかける。L1でしっかり捻じ伏せる競馬をしたが、目立ったのは直線入りの伸びの方。底から比べると思ったほどL1で突き離せなかった。ただし、このラップでしっかり加速し最速地点で一番いい脚を見せているようにトップスピードの質は高く、ギアチェンジ能力もある。スプリングSではスローだったが11.7 - 11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9とロンスパ戦になっている。ここでも3列目の内で進め、3角でロゴタイプが動いたのに合わせて内目からするする押し上げて直線を向く。ロゴタイプの脚には見劣ったものの、要所でしっかりと内目馬群を突いて押し上げているように、この馬のトップスピードはなかなかいいものを持っている。また、この時は外の方が伸びる馬場になっていたこともあり、この内容だけで外をまわしたロゴタイプに完敗と決めつけるのは早計だろう。比較的後半勝負に強い馬とみていいだろう。京都1400内回り秋明菊賞ではティーハーフを撃破していて、12.0 - 11.8 - 11.0 - 11.4の流れで大外から押し上げていく形、そして最速地点となる4角出口~直線入りで鋭く伸びている。L1でティーハーフの追い込みも決まったが、それでも押し切っての完勝。1400mでもスローなら持ち味を出せていて、基本的にはトップスピードを引き出す競馬が合っているのは間違いないとみて良い。


 そして、これまでの考察からも1600より2000mの方がパフォーマンスを上げてきている。しかもトップスピードが売りの馬ということからも、2400mへの距離延長は血統を無視すればプラスに働く可能性が高いとみている。きさらぎ賞でも超スローで外の番手で折り合っているように、気性面での不安は無いに等しい。それに前半無理をさせない方が結果が良いという点からも、東京2400mである程度の位置からトップスピードを引き出す競馬が出来ればここに入っても皐月賞上位組を崩す可能性秘めているとみる。それにキズナに対してポテンシャルでは見劣るだろうが、トップスピードやギアチェンジ面ではこちらが優位に立てるだろう。NHKマイルC覇者のマイネルホウオウにはスプリングSでしっかり先着している。青葉賞組は皐月賞組の脅威となるほどの高いパフォーマンスを見せていない。皐月賞組に比べて東京2400mに替わることがプラスになる材料は多い。しかも血統が良い目くらましになって、恐らく人気はしないだろう。この侮られ方は穴党にはシメシメと言ったところ。内内を上手く立ち回ってロスなく進め、持ち味のトップスピードを引き出せれば東京2400なら炸裂する可能性は高い。一番いい形はロゴタイプの仕掛けに合わせて進路を取ることだろう。ロゴタイプが距離を意識していつもより少し後ろから競馬をしてくれば面白い。スプリングS、皐月賞を見ても上手く押し上げていく馬の直後に進路を取っている和田らしさを見せているし、ダービーでもこれが活きてくる。積極的にロゴタイプが仕掛けてくれればその足元から鋭く伸びて牙を剥く。血統で決めつける者たちへの手痛い一撃をお見舞いすることができるか。個人的には今年のダービー最大の穴馬になると思っている。


全文はこちら…
http://blog.livedoor.jp/catassan/
05/26 13:13


カタストロフィ

予想歴16年
回収率%
各馬の特徴を見分けつつ、そのレースに問われる要素を展開から弾きだし、その適性を持っていてかつ力関係から基礎能力が高い馬を狙います。 http://blog.livedoor.jp/catassan/ 総拍手獲得数:6132
過去のベスト予想
 AJCC2015

◎クリールカイザー○フェイムゲーム
49拍手

20,860

新着回顧日本ダービー2013回顧一覧カタストロフィの回顧
カタストロフィTM競馬歴16年 回収率%
日本ダービー2013回顧
次走狙い馬:ロゴタイプ 次走狙い馬:アポロソニック
次走危険馬:ヒラボクディープ   
 
3拍手

 前半1000mが60.3。全体が2:24.3でほぼハロン12.0とこれだけ見れば平均ペースではあるのだが、道中逃げ馬が緩めようとした時にメイケイペガスターが押し上げてペースが上がっている。これで3番手以降が少し離されてはいるので、3番手以降はここで少し落ち着いた流れになったと見た方がいいだろう。実際この展開でL1落ち込まない流れ。時計的には馬場の割にはそこまで早くない。去年と比べると比較的淀みが有ったとみている。それでも極端な中弛みではなく、基本的には総合力勝負になっている。


 1着キズナは五分位に出てすっと下げて後方まで。1~2角を最内で進めてロスなくマイペースで進めていく。序盤ペースが早かったが、2角過ぎで隊列決まって落ち着きそうになり、ここで馬群が凝縮しかけるのだが、ここでメイケイペガスターが一気に押し上げる競馬でこれに合わせてじわっとペースが流れていく。3角で一つ外に出して進路を確保しに動く。4角で仕掛けて後方馬群の中に突っ込んで直線を迎える。序盤で外に進路を取るがここでタマモベストプレイに寄せられて少し狭くなる。L2でジリジリ伸びを見せるとL1で遂にバテ差し炸裂。先に出し抜いていたエピファネイアを鋭くとらえて半馬身差、きっちり捕えてうれしいダービー制覇となった。強いのは強いんだけど、今回はやっぱりちょっとだけ恵まれた要素がある。一つはペースが落ち着きそうなところでメイケイペガスターが抑えきれずに上がって行った。これによってふたたびペースが上がって中弛みが極端にならなかった。それと、先頭列の馬、アポロソニックが良い手応えで、各馬仕掛けのスイッチが早かった。ラップを見てもわかるが、L4から11秒台、そしてL3最速戦で直線進むにつれて減速するラップ。この馬の最大の持ち味であるポテンシャルを余すところなく出しきれた。状態も良かった。追い切りはキズナをずっと見てきた中で、これまでで抜けて良く見えた。そして武豊の騎乗。後方で脚を使わず、この馬のペースで走らせて3~4角でロスなく進め直線ですっと外に出す。序盤窮屈になったがすぐに立て直して追うとジリジリ伸びてくる。最後はこの馬のポテンシャルで差し切った。勿論すごい馬です。今回2400mでそれなりにペースは上がったし、追走に脚を使う競馬になっているはず。それでも距離延長で加速の段階を経やすい展開になったこともあるが、4Fで11秒台が続くラップを刻んでいる中で、33.5の上がりを繰り出しL1で一番いい脚という所からも、ポテンシャルは世代で抜けている。だからこそできた芸当だと思う。それにそこまで極端にL1落ち込んでいるラップというわけでもないので、この馬の凄さはそこにある。トップスピードにさえ乗れれば強い。ただし、ギアチェンジ能力に乏しいので、急がせるとよくないということだろう。本質的にステイヤータイプだと思っていて、本来は菊花賞で狙いたい馬だったんだけど、これだともう凱旋門賞に出るんだろうなあ。ディープインパクトと比べると、瞬間最大トップスピードは低いのと、ギアチェンジ能力、反応面で遅い。それでも父の持ち味であるポテンシャルは確実に引き継いでいる。それに気性面に全く不安がない。これは凱旋門賞に向かうとしては非常に大きな材料だろうなあ。嵌った部分はあるとしても、ダービーを勝つのに必要な要素を一番持っていたのはこの馬だということだ。そしてこの馬と共に武豊復活のストーリーを刻んでもらいたい。


 2着エピファネイアは五分のスタートからすっと下げて中団も折り合いに苦労する。1角ではかなり頭を上げていたが馬群の中に入り込んで何とか折り合いをつけられるポジションにつける。2角過ぎでもペースが緩んでまた掛かっていたのだが、そこにメイケイペガスターが押し上げていってくれたので、多少楽になった。3角では最内、まだ引っ張っているが頭は上げず、しっかり追走。4角で内から徐々に中目に持ち出して中団で直線。序盤で追われると中目から鋭く伸びて楽にエンジンが掛かったので外目に持ち出すと、L1で鋭く抜け出し勝ったかというような脚を見せるが更に外からキズナがグンと伸びてきて人馬ともに悔しい2着になった。ん~~~~~~~~~~。とりあえず、福永祐一は良く頑張ったと思います。やはり序盤から大きくかかっていたように、気性面での不安は確実にあった。まずそれをクリアするためにシッカリ馬群の中に入り込んだ。それと、ペースが落ち込みそうなところでまた掛かっていたのだが、メイケイペガスターが押し上げて極端には緩めさせなかったのも大きかった。何とか溜めに溜めて直線向くとやっぱり追い出してからの反応が抜群に良い。直線序盤では一番いい脚を使って伸びてきていたし、最後キズナが伸びきるまでは祐一がダービージョッキーになるのかとすら思ったけど。本当に惜しかった。一言で言えば、ポテンシャルの差。今回はL3最速戦だったから、要所で良い脚を使うんだけども、やっぱりL1でどうしてもポテンシャルの高い馬に食われてしまう。L3最速戦になったのはこの馬としてはやっぱり辛いところ。要所の出し抜けが得意な総合力タイプ馬で、脚を出しきる競馬になってしまうと苦しかったなあ。それでも2400mでギアチェンジとトップスピードを見せられたという点からも皐月賞上位組の中でこの距離に対応してきたことは評価されるべきだと思う。でもベストは1800~2000なのは間違いないだろう。要所のギアチェンジ戦がベストだと思うから、基本東京型だと思うし、毎日王冠天皇賞秋路線に行ってほしい。ホント一瞬のトップスピードは凄いよね。祐一は…ホント良くやったという言葉しか出ない。キングヘイローから15年も経てば流石に良い騎乗をしてくれる。これは本当に惜しかった。この馬の良さを最大限に引き出す最高の騎乗だったと思う。悔しいと思うけど、これで負けたということはまだダービージョッキーになるには早いという競馬の神様からのお告げだと思うしかないよ。素晴らしい競馬をしたと思う。皐月賞のレースからこうなることは読めていて、それを先読みしてシッカリ馬群の中に入れた。しかもポジションも絶好だった。これでも掛かってしまうんだから、皐月賞であの競馬になったのは痛かったと思う。この辺も運がなかった。実際皐月賞組は苦戦していたわけで。でも良く頑張った。ちょっと福永への見方を変える良いレースになったと思う。でも、大きなところを獲らないと、いきなりダービーは勝たせてもらえないよ。この馬で秋の天皇賞を目指してほしい。


 3着アポロソニックは好スタートから激しく追われるが、先にサムソンズプライドの方がハナを奪いに行く。それでもコーナーワークで何とかハナを取りきって、2角過ぎでペースを落ち着けようとするが、リードは詰めさせない良い流れ。しかしここでメイケイペガスターが押し上げてくる。それでもペースを大きく上げずに冷静に立ち回って2番手で進めて3角。3角で逆に上手くメイケイペガスターを目くらましにじわっと仕掛けて3番手以下を引き離していく。4角で仕掛けて青葉賞同様のロンスパ戦に持ち込み先頭で直線。序盤でメイケイを捻じ伏せるも後続の強襲に合う。L2では並びかけられ苦しくなるが青葉賞と同じ、L1でしぶとくしぶとく立ち回って3着争いを制して波乱の立役者となった。青葉賞がL3最速戦で厳しい流れになって踏ん張っていたので、やはり気にはなったけどペースが上がってもしぶとくしぶとく。後半4Fは青葉賞と近いラップ推移。ペースが上がっても良さが消えなかった。基礎スピードも高い、ポテンシャル型だとみていいと思う。条件級ではスローで逃げて出し抜けという競馬で勝っていたんだけど、やはりペースが上がってしぶとさを出してきたわけで、そういう判断をした方がいい。ダンジグ系だしペース上がっても良いし、緩めても対応できる。中山の内回りでどういう競馬ができるか見てみたいなあ。波乱と思われているけど、青葉賞の内容からも青葉賞組の中では一番評価できる内容だったし、皐月賞組が苦戦していたのだから別に驚くほどの内容ではないと思う。ただ青葉賞時よりパフォーマンスを上げてきたことで、これまでの適性を見ても、今後もある程度戦えるんじゃないかな。意外と総合力あると思う。有馬の舞台で見てみたいなあ。日経賞でも可w


 4着ペプチドアマゾンは五分のスタートから出鞭をくれて積極的に前目につけ、離れた3番手と絶好位を確保した。そこから折り合いをつけて4番手に下げる。ここにメイケイペガスターが上がって行ったが、これはスルー。3~4角で最内をロスなく立ち回るが先頭列2頭に少し離され4角で追われて3列目の中目で直線。序盤で中目からジリジリ伸びてきてアポロソニックを目標に2列目まで押し上げる。l1でしぶとく伸びてあわや!?の場面までいくが、外2頭の脚色が良く交わされ、アポロソニックを交わし切れずの悔しい4着に終わった。ポテンシャル勝負に持ち込んだアポロソニックを交わせなかったという点と、ポジショニングの面からも現時点でアポロソニックには少し見劣る。それでも積極的に前目につけて、道中ロスなく運んでこういったポテンシャル勝負に持ち込めれば京都新聞杯で見せたようにしぶとくばてずに食らいつく競馬というのが出来るんだろう。距離が伸びて良さを見せたし、これぐらいの距離で平均的なペースを刻んで良さが出たという感じだろう。ここ2走を評価すればそうなる。ポテンシャル面では良いものを見せたし、直線序盤でもいい脚を見せていてこのレベルでトップスピード面でもそれなりに見せられたことから、2400~2500ぐらいで良さが出そうな感じは見せているかな。アポロソニックと共に、今後の中長距離路線を楽しませてくれそうな一頭。菊花賞はタキオンの仔なので距離が持つのかなあという気はする。タキオンの仔ってステイヤーほとんどいないからなあ。2400前後の平均ペースで積極的な競馬をすれば常に怖い。今回はロスなく乗れたし展開も向いたので多少恵まれた部分はあるけど。下級条件できっちり勝ち切れるかどうかとなると序盤積極的にレースを作っていく競馬が必要だろうなあ。


 5着ロゴタイプは五分のスタートから二の足よく先行争いに加わりそうになり抑えて下げる。ただ前列が離して逃げて行ったためなかなか壁が作れずに1角過ぎまで掛かり気味に苦しい競馬となる。2角で何とかフラムドグロワールの後ろで壁を作って抑えていたところに外からメイケイペガスターが上がってきて苦しい展開。3角でフラムドの外に出して中目から押し上げを狙う。4角で仕掛けて中目3列目4馬身差ほどで直線。序盤で中目から伸びそうで伸びず、ペプチドアマゾンにも苦戦する。L1でもジリジリと頑張っていたが伸びはジリジリ。何とか3着争いに加わったが、5着と完敗、二冠ならず。ん~距離と言ってしまえば簡単なんだけど、3~4角でペース上がっていく中で外に出してさあ行くかって競馬をすると、後方の目標にはなるし、最速地点で外目まわして押し上げていくとなるとロスも大きい。この馬にとっては基礎スピードで押し切れる距離ではなく、スピードをコントロールしながら要所でそのスピードをニュートラルにするという感じだと思うので、ゴーサインを出すまでにコントロールしきれなかったことと、要所のペースアップに合わせて勝ちに動いてしまったのが結果的に甘くなった要因なんじゃないかなあ。個人的には距離云々もあると思うけど、今回は展開的に厳しい競馬になったのも大きいと思う。ミルコだったら3~4角我慢して内に進路を切ってたんじゃないかな。捌けるかは別にして、3~4角動かずにできるだけ内を通ろうとしたと思う。兄との差はここにあると思うな。基礎スピードの高さで上手く立ち回ってきたのが、これが東京2400mでは大きな武器にはならない。それなのに自ら目標になって最速地点で外から押し上げていく競馬になると、距離だけではない要素があると思う。もちろん2400mがベストとは思わないけど、乗り方次第で3着は有ったと思うな。着差が着差な訳だし。まあ、悪い騎乗ではないんだけど、ダービーを勝つってのはキズナエピファネイアを見てもわかるし、アポロソニックペプチドアマゾンでもそうだけど、良い騎乗をするのは前提で、後は展開が恵まれるかどうかってところもあるからね。今回は恵まれなかったというよりは、その道を選んでしまったかなという印象は否めない。馬は強いと思う。この展開でもL1踏ん張っていたし、伊達に朝日杯と皐月賞を取らないよ。得意の展開でなくても踏ん張れるのが一流馬。だけど、やっぱりミルコとクリスチャンでは小さくない差があるね。偉大な兄を目指して頑張ってほしい。日本ダービーはそう簡単には取れないよ。馬は2000がベストとも1600がベストかも現時点ではわからないけど、少なくとも2400mはちょっと長い。ちょっと長いけど上手くコントロールできればこなせるだけの力は見せたと思う。でも一番の武器は基礎スピードだろうね。これが活きてくる距離を目指すべきだろう。天皇賞秋だとエピファネイアのギアチェンジが手ごわいなあ。この馬の適性的にもペースは引き上げた方がいいだろうね。強いことは確か。


 6着テイエムイナズマはやや出負けしたが無理せず後方で競馬を進める。道中も後方のままでやや折り合いを欠くとこともあったがキズナを見ながら進めて3角へ。3角でキズナの外からじわっと仕掛けだす。4角で仕掛けて最後方列で直線を迎える。序盤で追われるがジリジリしか伸びずキズナに先に出し抜かれる。L1でしぶとくジリジリ伸びてきてポジションを上げていくものの6着までとなった。これまで見せていたように、やっぱりポテンシャルタイプらしいジリジリとした伸びを最後まで続けてきた。今回そこまでペースが上がりきらなかったけど、L4から11秒台でしっかりとポテンシャルを出しきる競馬になったのでこの馬の持ち味が引き出せたという内容。現時点ではこれが力差でしょう。ただ最後まで伸びていたようにここでもポテンシャルで底を見せなかったという点は大きい。あと、頑張ればもっと前につけられると思うんだけどなあ。序盤の位置取りが悪く、キズナと同じ位置で同じ位置で仕掛けてはどうしても勝ち目はない。キズナより前に行くかキズナより先に仕掛けるかのどちらかが欲しかったな。菊花賞では面白い存在になりそう。デイリー杯勝っているけど、重ね重ね、マイラーではないです。


 7着ラブリーデイはまずまずのスタートから控えて中団での競馬。1角で窮屈になってブレーキをかける不利を受ける。道中は後方まで下がって馬群の中で折り合って3角へ。3角でも最内をぴたりと追走。4角でも最内で後方で直線。序盤で最内をロスなく立ち回って鋭く伸びてくる。L2で中団まで押し上げるがL1でジリジリとしか伸びずに7着に終わった。個人的には今年のダービーで一番驚いた結果だったりする。まあ常に最内をロスなく立ち回って4F勝負で3Fの競馬をしたから上り3Fが速いのは納得。ただ後方で脚を溜めていたとはいえ2400mでこういう競馬ができるような感じはしなかっただけに、驚かされた。L1落ちている流れに沿って伸びも落ちているから、基本ポテンシャルは足りないんだろう。この距離でこういう競馬ができるなら、スローペースになった時にちょっと怖いかもね。京王杯2歳Sは軽い馬場で楽なペースでギアチェンジ戦。あのパフォーマンス自体はまずまず高かったから、序盤脚を使わない展開でギアチェンジが要求されそうな舞台ならもう少しやれそうな気はするなあ。ちょっと考えを改める必要がある。いずれにせよ厳しい競馬向きでないことは確かで、距離延長でゆったり運ばせて持ち味のトップスピードを引き出せたので、今後も平均ペースで惨敗してもあまり気にしない方がいいかな。それでも最内上手く立ち回ってのものだし、上位とは差があるという点は言うまでもないが。


 8着タマモベストプレイはまずまずのスタートからじわっと出して好位につけていったが、結局コーナーワークで中団まで下げる。道中は中団外でしっかりと折り合って進めていく。3角で大外からじわっと仕掛ける。4角で大外ぶん回してやや後方で直線。序盤で外からしっかり伸びを見せるがL1で流石に苦しくキズナに差されてしまう。頑張ってばてずに食らいついたものの8着までだった。8着とはいえ3着とは0.1差。個人的にはこの馬もちょっと驚く内容だった。結果がもっと良くてもおかしくないパフォーマンス。これも騎乗の差の問題で3着までは十分にあったと思います。3~4角で外々を追走する展開になってしまった。向こう正面で外に出していたんだけど、3角ぐらいからペースアップしていく流れで外々を追走せざるを得なくなった。この距離ロスは痛かったと思うな。内をロスなく立ち回れていれば今回の展開なら結果は違ったと思う。序盤にポジション取って比較的内につけられるところにいながらも、外を選んだ。この選択が結果的に痛かった。内を立ち回っていればこのパフォーマンスなら0.1差は逆転できたと思う。それと、この馬の良さはこれまでトップスピードだと思っていたんだけど、トップスピードも出していたがL1でばてずに頑張っていた点を評価したい。今回3角で外から動くロンスパ戦を挑んでおいてL1苦しくなるのは当たり前の競馬。これで大きくばてずに踏ん張っていた点は大いに評価したい。2400mでも頑張れるという内容だったと思う。この馬の持ち味がトップスピードなのは間違いないので、今回のようにそれを削ぐような競馬ではなく、内でできるだけロスなく進めて直線でトップスピードに乗せる競馬をしてほしいな。このレース見ても皐月上位組では唯一と言っていいほど折り合えていたし2400mは問題ないと思うので。


 9着コディーノはやや出負けして出して行くが前が壁でブレーキ、ポジションも上げられず、1角では致命的に引っかかってしまった。道中もポジションは上げられないわ、折り合いを欠くわで苦しい競馬。3角で内目追走、4角でもロスなく立ち回り、中団。直線で外に出すと序盤は鋭く伸びてきていた。しかしL2でエピファネイアと併走で見劣ると、最後はジリッと下がって9着完敗となった。騎乗ミスと展開も多少恵まれなかった。まず騎乗ミス。これは言うまでもないでしょう。出負け気味でカバーしようと気合を入れたから、ポジションのリカバーは出来たけどその分馬に気合を入れた状況で進めなくてはいけなくなった。これは致命的だった。実際1角ではありえないほどかかってしまっていたし、それでいてポジションも悪くなった。2角過ぎてからはそこまで悪くはなかったけど、もうここまでで終戦と言っていい内容だった。加えて展開が4F勝負でL3最速とポテンシャル勝負に持ち込まれたこと。ここで折り合いを欠いて突き抜けるような脚が使えるならもっと勝ってきている。それでも要所、L3最速地点では良い脚を使って伸びていたように、トップスピードはやはり高いものを持っている。今回はポテンシャル勝負になったことと要所のペースアップに対するギアチェンジ能力がほとんど問われない展開になったことも大きい。個人的には出負けした時点で無理せず後方で脚を使わず折り合いに専念してほしかったな。ウィリアムズにその発想は無いから仕方ないんだけど。出来もやっぱりよく映らなかった。藤沢厩舎は今の調整法では限界があると思う。コディーノがこんな馬になるなんてちょっと想像もしていなかった。残念ですね。


 10着フラムドグロワールはやや出負けからじわっと出してポジションを取りに行く。最終的に好位で進める。道中も割と折り合って進めていきメイケイの押し上げにも動くことなく3角へ。3~4角で最内追走し3列目最内で直線。序盤で内目から追い出されるがジリジリ下がる。L2では飲み込まれそうだったが、L1で思ったよりしぶとく頑張った。それでも10着と二桁着順になってしまった。結果論だけどもうちょっと前の2頭を突くような競馬をしていたら良かったんじゃないかなと思う。この馬にトップスピードなんて求めない方がいい。L1で大きくはばてていないから、直線で差し馬との差がちょっと足りなかったのが大きかったんじゃないかな。それ以外はほぼパーフェクトな競馬ではあるし、現状これが力差ではあると思う。距離が長いとは思わないけど、最低限のトップスピードが要求される舞台なので、そこで苦しんだのが大きいかな。メイケイペガスターが上がって行ったときに、じわっと押し上げて2列目に行っても良かったと思う。いずれにせよ現状どの距離でも前目につけて粘り込むのがベストだろう。基礎スピード自体はNHKマイルで見せいてたように高いはずなので、2000前後で厳しい競馬に持ち込むのが現時点では一番いいような気がする。2400自体はこなせると思うけど、平均的な競馬に持ち込める舞台の方がいいだろう。


 11着メイケイペガスターは出負けして後方からの競馬。スタートからすぐに折り合いに苦労する形。1~2角でもずっと手綱を引いて抑えているが苦しむ。2角過ぎで諦めて外に出して馬なりで押し上げていき先頭に立って緩めて3角へ。3角で今度はアポロソニックにプレッシャーをかけられ、4角で仕掛けて2番手で直線。序盤で追われるとそれでも少しは抵抗していたが、L1で流石に失速で11着の完敗に。着順の見た目ほど悪くないんだけどなあ。特にL1までは先頭列で踏ん張ってる。まあもちろんこんな競馬ではどうしようもないしテン乗りの藤田に抑え込めというのも難しいだろう。スタートから追われてないのに掛かっていたから。これもクロフネサプライズに通ずる問題かもしれないけど、調整過程をもう少しソフトにした方がいいんじゃないのかな。とても気性難の馬の調整とは思えないハードな追い切りを2週続けていたからなあ。流石に心配になる。出来は良かったとは思う。パドック見て馬体見る目無い俺でも分かるぐらい凄い艶だった。ただ、馬体じゃなくてメンタル面で上手くコントロールできないと苦しいよ。この辺もう一度よく考えた方がいいんじゃないかなあ。馬は展開、内容考えれば頑張っている。騎手もあれだけ掛かってしまえばもう仕方ない。動かなければもっと緩んでいただろうから。


 13着ヒラボクディープは出負けして後方からの競馬になった。道中馬群の中で折り合いをつける形で進めていく。3~4角でも前が壁の状態で内目追走、後方で直線。序盤で追われるが伸びで見劣り青葉賞のような走りが出来ない。最後まで伸びるどころか徐々に後退するような形で13着惨敗となった。ん~後半のラップ推移は青葉賞に近い、少なくともアポロソニックにここまで負けたというのは何か他の原因が有ったのかな。今回青葉賞よりペース自体が上がっていたからこの辺に原因があるかもしれないね。青葉賞の走破時計自体は並だったし、基礎スピードがある程度問われると苦しかったという見方が現時点では良いのかもしれない。でもそれでも負けすぎで、他に要因がある可能性も高いと思う。レース分析からはこれ以上は分からんが。


 15着マイネルホウオウは五分のスタートから下げて中団の外目で競馬。道中中団外で引っ張り切りで折り合いに苦労するような形。3角で外目、まだ抑えたままで進め、4角で仕掛けたタマモベストプレイの直後で仕掛けて後方で直線。序盤で大外から一旦はタマモベストプレイに並びかけるぐらいの脚を見せるが一瞬だけ。L2以降はジリジリ伸びを欠いて最後は15着の惨敗。折り合いは欠いていたし、使える脚も一瞬だけだった。NHKマイルCではポテンシャルの高さを見せていたわけなので、ここで伸びきれなかったとなると距離が長かったんでしょう。良さが出ることなく終わってしまった。


http://blog.livedoor.jp/catassan/

05/28 18:24 回顧アクセス:5336

コメント6件

クライスト教授 2013年05月22日07時37分
個々の評価の的確さに頭が下がる思いです!

カタストロフィ 2013年05月23日15時36分
>クライスト教授さん

ありがとうございます~。今年はキズナが分かりやすいぐらいで、後は結構総合力が高い馬が多いので、なかなか難しかったです。近年ダービーは人気通りにはまず決まらないので、難しいですね。オークスがあまりにも大外れだったので、ダービーで挽回したいです。

編集長おくりばんと 2013年05月23日17時48分
このアクセスは、、どこかで取り上げられたのかもしれませんね

カタストロフィ 2013年05月23日18時41分
>おくりばんとさん

現時点で4000オーバーですか…確かに自分の予想でもこれまでにない異常な伸びですね。

20000字以上書いたので、どういう経緯であれアクセスという結果で報われると非常に嬉しいです。予想の結果が伴えばなお良いのですが……w

編集長おくりばんと 2013年05月26日23時53分
アポロソニックの高評価がすごいなと思いました 一貫して評価していましたよね
アクセスはレコードかもしれませんね!

カタストロフィ 2013年05月28日18時26分
>おくりばんとさん

ありがとうございます~。
逃げ馬の場合ラップはほとんど自ら刻んでいることになるので結構わかりやすいですよね。東京2400mで4F続けて11秒台を刻んで粘っているというのはなかなかできることではないと思って青葉賞組でも特別注意を払っていたのが正解でした。

アクセス6000越えは素直に驚きです(^^


新着予想は競馬ナンデ公式ツイッターで配信
競馬ナンデ公式ツイキャス
土曜・日曜 22時~23時頃  http://twitcasting.tv
ツイッターユーザーの方はコメントで参加できます。



つぶやき
北川 麟太郎
11/23 21:09

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

南川 麒伊知郎
10/19 17:49

編集長、お忙しい中毎度毎度ありがとうございます。

編集長おくりばんと
10/19 16:06

南川さんご指摘ありがとうございます ここの不具合修正が少々難儀なのですが取り組んでみます

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

BC爺>>

>>BC爺


06/01 09:01

ムトト>>

>>BC爺


05/26 16:15

@日本ダービー これはお見事!

FUNNYCAT>>

>>まじん


12/17 15:49

@桑名特別 馬連万馬券見事



6
平場戦
◎マイネルエール
○ウインエタンセル
三連単12-11-1番
8,680円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社