4/12 4/13 4/20
4/5 4/6
新着予想>安田記念2008結果回顧一覧

東京11R 安田記念 2008年6月8日(日)
芝1600 3歳上GI 晴良 平均レースレベル2.8

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番






















































































































馬名



牡4 牡6セ7 セ9 牡7 牝4 牡5 牡5 牡6 牡6 牝7 セ6 牡4牝4 牝4牡6 牝5 牡7性齢
58 5858 58 58 56 58 58 58 58 56 58 5856 5658 56 58斤量


































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順着順
356
某師
トロトロ
軍神マルス
Djobi
万券Mばら
ちでん
信じる♪
饂飩屋
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:32.7 4F 46.5 3F 34.8
単勝5番410円(2人気)
複勝5番190円(2人気)16番470円(5人気)3番720円(8人気)

競馬予想型   356東幕下二十二枚目 予想歴16年 回収率100% ご騎乗は計画的に。
8拍手
4724PV

すっかり遅くなったが、GIはキチンを総括しておきたいので、回顧を書かせていただく。

まず、予想だが、
グッドババ 
アルマダ 
スズカフェニックス 
△ウォッカ 
スーパーホーネット

だったが、グッドババは大幅な馬体減を含めた当日の気配・状態で素直に消し、順に印を繰り上げればよかった。

「岩田に乗り替わってのウォッカの新味に期待。前目に付ければ面白い気がする。前走+8kgも及第点か」

いいとこ突いてたのに。

勝ち馬は胸のすくレース運びだった。内粘るアルマダを交わす瞬間を岩田は「バキューンと突き抜けた。これだけ気持ちいい風を感じたのはアドマイヤムーン以来。抜け出す時の体感速度は味わったことのないもの。凄い馬」と手放しで絶賛。

全周パトロールの、正面からの映像を見ていて「凄い」と思えるレースは、そうはない。不世出の牝馬の最高の瞬間を目撃できたことを幸せに思う。

にも関わらずウオッカに次走消しを打つのは、武への再度スイッチが発表されたからだ。極端な追い込み策へのこだわりが、この馬が良績を出せていない大きな要因だと思うが、再び武の手に戻り、果たして素直に岩田の先行策を倣えるか。否だろう。

たとえば、毎回ながらの愚直な直線一気に徹し、敗れたスズカフェニックスの武の言はこうだ。
「調教のいい感じが競馬でなかなか出ない。歯がゆいね、残念。」
果たして敗因は馬のせいか。私は、これほどのジョッキーにしては信じられない発言に聞こえるが、いかがだろう。

ウオッカは、毎日王冠くらいは何とかなるだろうが、たとえば府中の2000のようなトリッキーなコースの大一番で、この紆余曲折は大きな歯車の狂いの伏線となる気がしてならないのだ。

世知辛いレース運びと世知辛いヤネの事情。前者については少なくともロマン?が残っているという見方もできるかもしれないが、後者の"ヤネのグローバリズム"が絡んでくるだけに、問題は複雑だ。

さて、野元賢一張りのペシミスティックな論調になってしまったが、1番人気で消えたスーパーホーネットの藤岡「スタートで立ち遅れたが、その後はスムーズ。だがラスト1Fで脚が上がった」
やはり距離か。スワンかセントウルでは安心して印を打ちましょう(^o^)
レースレベル:3
→次走狙い馬:スーパーホーネット  
→次走危険馬:ウオッカ,スズカフェニックス

競馬予想型   某師東幕下三十一枚目 予想歴20年 回収率90% 外国人騎手は・・・
14拍手
5078PV

もうちょっとペースが上がる想定をしていたのですが、意外とペースは上がらずに前走同様○ジョリーダンスが前目につける展開。この時点で、ハズレは覚悟しました・・・

ウオッカは好位につける競馬。内しか伸びない馬場であの競馬をされたらもう勝たれるのはしょうがない。2着のアルマダも先行して粘り通す展開が見事にハマりました。比較論でグッドババアルマダに負けることは無いと思っていたのでこれもハズレ。
3着エイシンドーバーは冬馬だと思っていたのによく走りました。夏休んでマイルCSだったら、人気によっては狙ってみたい存在です。

グッドババと△スーパーホーネットは直線のブリッシュラックからの不利が全て。特にグッドババは馬どころか騎手までやる気を無くしてしまう始末・・・金返せと叫びたくなりましたよ、ほんとに。2006年の安田記念で、ザデュークに邪魔されたことを思い出しました。

スズカフェニックスは距離適正が完全に短距離にシフトしてるようです。(サンデーサイレンス産駒の高齢化による短距離シフト)
スプリンターズSは人気でも買い、マイルCSでは蹴っ飛ばすのが正しい選択だと思います。

ウオッカは次走、宝塚を使うのかしら?余裕で無印にさせていただきます。私にも意地があるw
と思っていたら、頼まれても使わないだってガッカリ・・・
一叩きして秋天だけだったら買ってもいいかもしれませんね。
秋天→JCなら喜んで消させていただきますよw
レースレベル:2
→次走狙い馬:エイシンドーバー  
→次走危険馬:ウオッカ  

競馬予想型   トロトロ東幕下十九枚目 予想歴18年 回収率85% ありがたかった競馬。
6拍手
5353PV

スタートして好位につけるウオッカを見て「あー。これは勝たれるかもな。。。」と、直感で思いました。というか、前に行けるならもっと早くから前につける競馬をしていれば・・・まぁ、いろいろあったんでそれはムリですね、そーですね。。。
メンバーを見てどー考えてもハイペースになるはずもなく、人気のウオッカが行ったことで、平均くらいまでにはペースはあがりました。
まがりなりにもGI馬。このペースで好位の内枠。この馬の能力で、ここまで恵まれて負けたら、あとはどこも勝てないでしょう。
それでも自分は「早熟の、府中専用スロ専マイラー」の立場は崩しません。今回の競馬は完全に、自分の考えている「手のひらの中で行われた競馬」です。熱狂的なファンも多数いる馬ですし、これで否が応にも次も人気必至でしょう。「いろんな意味で」次が楽しみになりました。「その時」が来るまで、ガッチリお金を溜め込んでおきたい、そう思いました。

エイシンドーバーについて。李さんも言ってましたがこの馬は「冬馬」だと思ってました。来られた理由を考えてみましたが、先週までの全国的な天候不順で、思ったより暑くならなかったことが好走の要因かな?と。ダービーの日に、母親が暖房つけてましたから。
レースレベル:2    
→次走危険馬:ウオッカ  

競馬予想型   軍神マルス東前頭一枚目 予想歴10年 回収率200% 安田記念 ウオッカの復活について。
8拍手
4467PV

タイム 1'32"7 (良)
1FAve=11.59 3FAve=34.76

ラップ
①12.1-②11.1-③11.4-④11.6-⑤11.7-⑥11.4-⑦11.4-⑧12.0
1FAveとの誤差
①+0.5 ②-0.5 ③-0.2 ④±0 ⑤+0.1 ⑥-0.2 ⑦-0.2 ⑧+0.4
テン34.6-中盤23.3(3F換算34.95)-上がり34.8 『一貫』

『一貫』・・・逃げ△ 先行○ 差し◎ 追込△

1着ウオッカ・・・タニノギムレット×ルション=ロベルト×ネヴァーベンド 〔3-l〕 3-4
2着アルマダ・・・Towkay×Red Tempo=ノーザンダンサー×ハイペリオン 〔22-b〕 2-2
3着エイシンドーバー・・・Victory Gallop×Kris S.=ミスプロ×ロベルト 〔8-c〕 7-6
4着エアシェイディ・・・サンデーサイレンス×ノーザンテースト=サンデーサイレンス×ノーザンテースト 〔4-r〕 13-14
5着スズカフェニックス・・・サンデーサイレンス×Fairy King=サンデーサイレンス×ノーザンダンサー 〔1-t〕 10-10

今年の安田記念の流れは、テン-中盤-上がりのラップ差が少なく『一貫』した流れ。先行・差しが恵まれた展開と考える。

ウオッカは、前走ヴィクトリアマイル2着からの圧勝。前走のヴィクトリアマイルは、上位馬がすべてサンデーサイレンス系独占の中での2着。安田記念はヴィクトリアマイルと異なり、サンデーサイレンスがそれほど得意としていなかったことから、反撃を期待して評価し見事に嵌ったと考える。
またNo.〔3〕の牝系で、3歳秋の成績は伸び悩むが古馬の春に復活の兆しをみせて再上昇する傾向があること(=特に〔3-l〕にはスペシャルウィークやメイショウサムソンがいて、同じような特徴あり)から完全復活に期待しての評価をしました(=ヴィクトリアマイルでも復活の兆しありとは思いますが)。復活後は4歳時には連続好走が多いので、今年いっぱいは期待したいと思います。
またタニノギムレット産駒は、先週のダービーでも人気薄で2着好走(=スマイルジャック)していたので、馬場が合うのではということ、直線の長いコース向きと考えて評価し、これも嵌ったと考えます。またロベルト系は、一度成績が沈むと再浮上が難しい(=燃え尽き症候群)傾向がありその点を心配していましたが、タニノギムレットの母父グレイソヴリン系がこの点を打ち消したのではないか?と考えました。グレイソヴリン系は集中効果があり格上げ戦に強い傾向があります。特にコジーン系は大物喰いの傾向もあり、この特性がでているのではないでしょうか?
位置取りショック(いつも差し・追込→先行)も嵌り、ロベルト系らしい強い勝ち方から、強気に厳しい流れを動く方が持ち味が活きるのでは?と考えます。

アルマダは、安田記念で良く好走する香港馬(=終わったあとに思いましたが好走馬はセン馬が多い傾向)で、マイル成績が7戦全連対(4-3-0-0)。好走する条件にはピッタリの馬だったと思います。前走海外出走からのステップは鮮度が高く、今後も要注意と考えます。
また人気薄での好走が似合うセニョールグループの父Towkay。一番人気のスーパーホーネットが沈み、人気薄が好走するのも何となく血統のなせる業と思います。

エイシンドーバーは、前々走中山記念2着→前走マイラーズC3着からの好走。マイルGⅠの前哨戦でマイル重賞連対するのは、Mの法則ではストレスが溜まりやすい臨戦過程。3着だったことがストレスを軽減し(といっても接戦0.1秒差)、中山記念好走した馬が安田記念好走馬も多い(=03年3着ローエングリン、04年3着バランスオブゲーム、07年1着ダイワメジャーなど)傾向にも当てはまっていたと反省します。このポイントも要注意と思います。

4着エアシェイディ、5着スズカフェニックスは、やはり安田記念がサンデーサイレンスが得意とする流れと異なること実証したのではないか?と考えます。またスズカフェニックスは年齢的にも衰えがあるように思えました。老馬の法則が今後当てはまりそうな感じがします。
→次走狙い馬:ウオッカ       

競馬予想型   Djobi Djoba西幕下十八枚目 予想歴18年 回収率90% 日本語に難アリでもこの騎手は凄い
17拍手
5451PV

圧勝まであるな。

好スタートから3番手につけるウオッカを見て瞬間的にそう感じた。出走馬中最高の上がり34.0だからたまらない。
瞬発力がウリのスズカ・ホーネットがお決まりの後方待機策で、この上がりに及ばない。器の差、騎手の差。

なぜ前任者2名、日本競馬史上2人しかいないダービー連覇ジョッキーにこれができない。

わが◎が3着滑り込みで3連複GET。9ヶ月ぶりの万馬券。
なのにずっとウオッカしか見ていなかった。
能力を出し惜しみさせられていたとしか思えなかった馬が、新たなパートナーを得て、本来の力を余すところなく見せてくれたことに感動。
宝塚回避は正解だろう。秋もこのコンビ継続なら、更なるパワーアップした姿を見せてくれることを期待。

次から次へと名馬の輝きを失わせる騎手にとって、今回の結果は致命的ではないだろうか。
レースレベル:3
→次走狙い馬:ウオッカ       

競馬予想型   万券Mばら西三段目二十二枚目 予想歴13年 回収率70% 外からじゃ届かないですよね
13拍手
4301PV

今の馬場はある程度前につけないとダメってのはわかってるんですけど、ペース次第ではわからんとか馬場が劇的に変わってたりとか思い込んでしまうんですよね。
これは予想する上では一番危険な考えって何度も反省してるはずなのにやってしまう…

ただ今回のウオッカがあんな前にいくとは予想できないですからどっちにしろハズレか。
岩田は府中では勝てないと言われてましたがまたもやG1制覇。
まー府中きたときあんまいい馬乗ってないのもあって他ではやっぱりあんま勝てないみたいですけど。

3着までが前にいた馬で決着したのを考えるとエアシェイディはよくがんばりました。
一瞬突き抜けるか?とも思えたぐらいですし。
休み明けでこれだけ走れたのはやはり一皮むけた印象。
G2・G3なら勝ちきってくれそうです。
レースレベル:3
→次走狙い馬:エアシェイディ       

競馬予想型   ちでん東幕下三十五枚目 予想歴3年 回収率146% 幸せな後味
13拍手
4955PV

最後の直線。
ひたすらに一頭の馬の名を叫び、がんばれと口にした。
その馬が、勝ってほしいと願ったその馬が、先頭でゴールしたのだからこんなに嬉しいことはない。
VMの回顧で、ウオッカについて“勝ってほしいと思える数少ないスターホースの一頭”と評した。
強い姿が見たい。勝ちを切望される。
客席で観戦していた人が次々にくりだしたバンザイが、勝者がまぎれもない“スターホース”であることの証明であったように思う。
パドックでただ一頭、これから自分が何をするのか分かっているかのように集中して歩いていたウオッカ
勝利後、勝者である自らを誇示するかのように意気揚揚と歩いていたウオッカ
幸せな後味を感じながら、夜はお酒のウオッカをいただいた。
本当に、おめでとう、ありがとう。


さて、レースは予想どおりコンゴウリキシオーがハナにたつ展開。アルマダウオッカが続く。エイシンドーバーは好位の内。
スズカフェニックススーパーホーネット中段よりやや後ろの位置取り。
4コーナーを回り、早くも岩田ウオッカが仕掛け、あっという間にリキシオーをとらえ抜けだした。ここで有力な追い込み馬もいっせいにしかけるのだが、結局前の位置から抜け出したウオッカアルマダをとらえきれず。
終わってみれば、内枠有利・先行有利という単純なレース展開だったが、ウオッカの強さは目立ち、アルマダの粘りも立派。エイシンドーバーも低人気をあざ笑うかのような走り、このくらいは走れて当然の馬である。
エアシェイディは惜しかった、G1制覇の最後のチャンスだっただけに陣営の悔しさも相当だろう。スズカフェニックスはまたも追い込み届かず5着。末脚は堅実だがワンパンチ足りない印象、もはやG1では買いづらい。
スーパーホーネットはどうしたのだろうか?距離が長かったのか、やはりまだG1では力が足りないのか。美浦での調教が裏目に出たのか。個人的には東京のマイルよりは京都のマイルだと思うのでマイチャンで巻き返してほしいところだ。
惨敗した香港馬は単純に調整がうまくいかったのだろう。残念。


個人的には、スーパーホーネットの8着以外は力どおりの決着という印象を受けたレース。ウオッカの勝ちで幸せな後味は残ったものの、それ以外にはたいした感想がない。
そんななか、将来の成長を期待させてくれたのがオーシャンエイプス。今回が初のG1挑戦、陣営の言葉通りまだまだ成長途上の馬。どこまで秋以降に台頭してくるのか楽しみである。
レースレベル:3
→次走狙い馬:オーシャンエイプス,スーパーホーネット     

競馬予想型   信じる♪西三段目十八枚目 予想歴19年 回収率150% 岩田君の一番得意な競馬でした…
22拍手
5048PV

パドックでよく見えたのは2,5。

レースはまあ予想通りコンゴウが逃げるもスタートよかったウオッカが好位につける展開。びっくりしたけどこれがよくも悪くも岩田のセパレート競馬。馬もダービーの出来に初めて近づいていたし展開もきれいに嵌ってもう勝ってくださいといわない限り。内が伸びるわけですから…。次といわれると正直自信はありません。だってこの馬やっぱり




パドックが大切ですから!!!!!!!!!!!!!!!




まあそういう馬もいるのです。

後は人気どこで鈴鹿はエアに外からあわされたのが誤算だったとはいえ馬券圏内あったかは疑問。うーん。秋は右回り。緒戦のないように注目だが過大評価は疑問かなあ

ホーネットは美浦入厩が凶と出た感じ。やはりびっしりやってでないと…

あと人気で敗れたグットババって馬。パドックの歩様があまりにもバランス悪かったのですが…。調整ミスなのか左回りだめなのかわかりませんが左後ろ足の踏み込みバランスが右に比べて浅くバランスが非常に悪かったです。あれではさすがに厳しいし日本の馬場には適正ないの判断でいいと思います
レースレベル:3    
→次走危険馬:スズカフェニックス  

競馬予想型   饂飩屋東幕下八枚目 予想歴14年 回収率50% 香港馬は押さえたが 凹〇  ポテッ・・・
11拍手
4895PV

◎-○が一着三着('A`)

香港馬に印はつけたけど…
グッドババは後方に沈んでた _| ̄| .........○

実際を見ていないので何とも言えないが…

岩田-ウォッカおめでとう。
レースレベル:3
→次走狙い馬:エアシェイディ  
→次走危険馬:ウオッカ  




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
大阪杯
◎ベラジオオペラ
○ロードデルレイ
三連単5-13-7番
30,910円 的中

ハショタ
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社