4/5 4/6
4/5 4/6
新着予想>スプリンターズS2008結果回顧一覧

中山11R スプリンターズS 2008年10月5日(日)
芝外1200 3歳上GI 曇良 平均レースレベル3.3

87654321枠番
16151413121110987654321馬番






















































































































馬名



牡7牡5牝4牡4 牡8 牡6 牡7 牡6 牝5 牝4 牡7 牡6 牡5 牝7 牡5 牡3性齢
57575557 57 57 57 57 55 55 57 57 57 55 57 55斤量
























騎手
単勝オッズ単勝オッズ単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順結果着順結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順
軍神マルス
編集長おく
当たりなさ
motto
しゅんぴぃ
雨龍泥舟
饂飩屋
BC爺
信じる♪
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:08.0 4F 45.7 3F 34.4
単勝14番240円(1人気)
複勝14番130円(1人気)15番160円(2人気)13番250円(5人気)

競馬予想型   軍神マルス東前頭一枚目 予想歴10年 回収率200% スプリンターズS サンアディユMK-Ⅱ。
4拍手
3886PV

タイム 1'08"0 (良)
1FAve=11.33 3FAve=34.00

ラップ
①11.9-②10.4-③11.3-④11.4-⑤11.5-⑥11.5
1FAveとの誤差
①+0.6 ②-0.9 ③±0 ④+0.1 ⑤+0.2 ⑥+0.2
テン33.6-上がり34.4 『前傾』

『前傾』・・・逃げ× 先行△ 差し○ 追込◎

1着スリープレスナイト・・・クロフネ×Nureyev=ヴァイスリージェント×ヌレイエフ 5-4
2着キンサシャノキセキ・・・Fuji Kiseki×Pleasant Colony=サンデーサイレンス×リボー 7-7
3着ビービーガルダン・・・チーフベアハート×Westminster=ダンチヒ×ターントゥ 3-4

今年もテン33.6-上がり34.4と『前傾』の流れ。中山芝1200mはコース形態からも『前傾』になると考えて良いと思います。展開では前がきつく開幕週でないのにもかかわらず、前につけた馬が例年好走し今年も傾向通りの結果に。このことからスプリンターズSは、夏のローカル1200mシリーズの延長と考えて良いのでは?と判断します(=4コーナー5番手以内のローカルコースの鉄則に嵌りそうと思うので)。

スリープレスナイトは、前走北九州記念1着。前々走CBC賞1着。CBC賞からダート→芝へ路線へ変更し鮮度を活かしての好走は07年2着サンアディユに似ています(=予想の時からもサンアディユMK-Ⅱと思っていました)。サンアディユはフレンチデピュティ産駒で、スリープレスナイトのクロフネの父でヴァイスリージェント系。ヴァイスリージェント系は堅実に走る傾向が強く、鮮度の高いうちは連続好走が多いのも特徴。使いこむと馬体重が減りやすいのも特徴で、大幅に減るとパフォーマンスが崩れる傾向もあり、今後どんどん減るようなら危険信号かも。ただ今年は母系ケイティーズ一族でもあり成長力に富む牝系でもあるので大崩れはないと思います。またこの内容も強かったし。今後にも期待します。

キンサシャノキセキは、前走キーンランドC3着からの好走。前々走は函館スプリントS1着。フジキセキ産駒で、サンデーサイレンス系の中でも集中力型のタイプ。前走好走なら間隔詰めると連続して好走したり、相手強化でもひるまない特性あり。内枠での好走が多いのも特徴で、そのためフジキセキ産駒のファイングレインを評価してしまいましたが、戦績から考えるなら前走好走しているキンサシャノキセキを評価すべきでした。反省します。
母父リボー系で成長力に富んでいるし、南半球産でもあるので成長が遅れていることを考えると、マイルの成績は少し足りませんがマイルCSでも好走可能なのではないか?と考えます。

ビービーガルダンは、前走キーンランドC2着からの好走。中山芝1200mは2戦2連対で、コース巧者でした。重賞への出走回数も少なく、生涯鮮度が高かったことは好走の要因と思います。またチーフベアハート産駒で、チーフベアハートは得意コースでピンポイントで激走することが多く、この特性も好走要因と考えます。連続好走は本来なかなかしないので(=交互に好走が多い)、今が充実期と考えます。小頭数、距離延長が本来は好走条件になりやすく、得意コース以外では前走好走でもこの条件を満たしているかを良く考えると良いと思います。次走危険かも。

来年への反省として、
①夏のローカル1200mシリーズの延長と考え(=休み明けより夏を使った馬)、ローカルコースの鉄則はここでも活きる(=好走するのは4コーナー5番手以内が多い)。
②鮮度と勢い重視。
③アイビスサマーD好走血統。ただし中山コースなので、中山実績はよく考えること(=カノヤザクラは08年アイビスサマーD1着馬だったが、中山コースに相性の悪いサクラバクシンオー産駒で、結果7着)。
→次走狙い馬:スリープレスナイト,キンシャサノキセキ
→次走危険馬:ビービーガルダン  

競馬予想型   編集長おくりばんと東大関 予想歴18年 回収率119% スリープレスナイトには乗り遅れた アポロドルチェは発見
4458PV

私はディープインパクトという馬の馬券を宝塚記念までずっと買えなかったが。
スリープレスナイトの馬券も一生買えないかもしれない。乗り遅れた・・

馬場的には、かなり外伸び化していた。
さらに、ペースが落ち着き、あまり後ろからでは届かない展開。
それゆえ、スリープレスナイトのいた、好位の外めというのは、ジャストミートな位置取りだったように思えた。上村洋行のファインプレーではないだろうか。
ジャストミートな位置取りをできるくらい、乗りやすく、ゲートが良く、スピードがある馬、ということでスリープレスナイトを誉めることもできるとは思うのだが・・
これからもっと人気になるだろうし、敢えて批判的に・・今回はハマったと評価。

内め前めで頑張ったビービーガルダンアポロドルチェは発見だった。
レースレベル:2
→次走狙い馬:ビービーガルダン,アポロドルチェ
→次走危険馬:スリープレスナイト  

競馬予想型   当たりなさい。西幕下十三枚目 予想歴19年 回収率90% 勝った馬が強かった。
3027PV

スタートも抜群だったスリープレスナイト
不利が少なそうな位置取りから直線に向かう。
コーナーでキンシャサを弾き飛ばしたようにも見えたけど・・・???確定したのだから何も言いません。

◎を打ったウェスタンビーナスもハナを主張し、このお馬さんらしい競馬。直線半ばで終わってしまったけど、このメンバー相手なら諦めるしかないのかも・・・?

次のレースで、もう一度狙ってみたくなりました。
→次走狙い馬:ウエスタンビーナス       

競馬予想型   motto東三段目四枚目 予想歴3年 回収率102% 消えちゃった...。簡単に泣
3拍手
4398PV

惨敗でしたw






最後の最後で文章が消えてしまったので簡単に。





【自分の競馬ができる馬はやはり強い!!】



これにつきます。

キンシャサノキセキ
カノヤザクラ


この2頭にはどちらとも悪い方向にでてしまいました。

軸が決まっていただけに残念です。



これからも気性難の馬はかならずしやでてきますし、うまく付き合っていかなければなりませんが...



買うならどちらも買う!


買わないなら買わない!


オッズを見て決める!




などルールをつけて相手しなければならぬと実感ですw



ビービーガルダンについて

ここまでスローなら連をはずしてほしくなかった。
やはりスピード決着になってしまうとモロい。
中山の1200m・札幌、函館の1200mといったスタミナの強く出るレースになると出番!
今後は少し馬券は買いたくないですね。
チーフベアハートというダート色が強いので芝G1ではもうワンパンチ、ツーパンチ足りないといった印象です!!








気性難の馬の取扱い説明書だれか持ってませんか?w
レースレベル:3
→次走狙い馬:スリープレスナイト  
→次走危険馬:ビービーガルダン,スズカフェニックス

競馬予想型   しゅんぴぃ西幕下四十枚目 予想歴5年 回収率90% 上村騎手おめwww
4446PV

個人的な予想の回顧から。

1人気に不安要素があれば軽視して、他に勝つ可能性のある馬を狙うのが私のスタイルです。

今回はスリープレスナイトに騎手と初G1で揉まれた時に不安があると判断しました。

そこで、スリープレスナイトの持ち合わせていない、『G1連対実績』というカードともうひとつ『差し』というスリープレスナイトの先行策に対しての隠れカードを使って、スズカフェニックスキンシャサノキセキの2頭に絞りました。

スズカフェニックスを選らんだのは単純に人気が無い方ということです。

これも普段から、2頭で迷ったときは人気薄の方を買うと決めていることなので、キンシャサノキセキが2着、スズカフェニックスが4着だったのは仕方ないことでした。

■ラップ

[08年]
33.6-34.4=1.08.0

テン3Fが03年以降で比較すると、カルストンライトオが逃げ切った04年と同じ33.6秒。ただし、04年は不良馬場。つまり03年以降で最も緩いペースのレースだった。

サマースプリントもほとんどのレースで33.5秒前後のラップだったので、前哨戦で好走していた馬がそのまま連対して、他の馬の巻き返しは見られなかったというのが08年のスプリンターズSであったと消化したい。

■上位入着馬

1着△スリープレスナイト
ラップ的には前述したが、本馬に関してはむしろ前走より緩いペースで追走でき、さらに懸念した揉まれるということもなく気分よく外目を追走出来たのが良かった。量系クロフネ産駒だけに-8キロと減らしてきたのはどうかとも思ったが、ゴール板前に鞍上がガッツポーズしたように完勝だったのは、今がよほどの充実期(連チャン期)を迎えている証なのだろう。

この先は香港スプリントに是非出走してもらってその走りを見てみたい。出走せずに高松宮記念に向かうのなら、ハンデや斤量面から阪急杯しか使えそうになく、そうなると1400mはどうなのかという問題もあるが、兄弟を見る限りこなせそうだし、クロフネならむしろ1400mの方が向きそうな感じもする。

2着○キンシャサノキセキ
終始勝ち馬を見ながらの競馬。4角ではほとんど同じ位置取りだったが抜け出すスピードで劣った分2着だった。

気持ちで走るタイプだけに中5週と間隔が開いたのが良くなかったのかも。キーンランドCではなくセントウルSから詰めて使ったらまた結果も違ったかも。

3着△ビービーガルダン
1.07.0台を想定していたので△だったが、結果1.08.0台の決着となったのが良かった。
予想では△を打った理由は鮮度と舐められたダンチヒ系。

■印馬

◎4着スズカフェニックス
正直、横山典騎手騎乗でもう少し前での競馬を期待しての本命だったが、スタートが遅く結果後方から。

終いはまずまず伸びてきたが、間に合わなかったのはスタート含めて叩き2戦目でも集中出来ていなかった分かなと。

△8着タニノマティーニ
前走は2走前のレコード勝ちのストレス。今回、それが抜けて11番人気ならと印を打ったが、[7-8]という競馬で見せ場なし。

ここで、少し強引にでも先行していけないあたりが吉田隼人騎手がいまだ大きいレースではパッとしないところかなと。川田将雅や藤岡佑介、または兄の吉田豊あたりを見習って勝負を掛けられる騎手になれるように期待したい。

▲13着ジョリーダンス
絞れたらという条件だったが-2キロ。予想でも懸念したように、馬が繁殖モードに入ってしまったというのが感想。

お疲れ様でした。

■次走狙いたい馬

カノヤザクラ
次走というわけではないが、今回はスプリンターズSというレース質がはっきりと合わなかったのは確か。

アイビスSDやセントウルSのように、道中の摩擦が少なく高速馬場ならまだまだ見限れない。
→次走狙い馬:カノヤザクラ       

競馬予想型   雨龍泥舟東前頭三枚目 予想歴39年 回収率95% スリープレスナイト、次走は香港か
3拍手
5991PV

スプリンターズS回顧

スリープレスナイト
快勝。今後は海外へ目を向けて欲しい。ダートもOKなので、ドバイの夢も…。

サクライワイの中山1200mレコード、1.08.4が1974年
サクラバクシンオーの1.07.1が1994年
現在のレコード、トロットスターの1.07.0が2001年

こう見てくると、中距離でのレベルアップほどには、スプリント部門はレベルアップしていないように思える。

キンシャサノキセキ
うーん、ここまでか。応援団としては、いつか…と。

【ビビーガルダン】
力を付けている。スリープレスナイトが不在のレースでは中心視できる。

スズカフェニックス
横典への乗り代わりで、普段より前目の位置取り。伸びてはいるが、ここまで。
往年の力はないか。
この馬も1200mよりマイルが合っていると思う。次走は☆程度は付けてみたい。

アポロドルチェ
重めの馬場があっているのだろいうが3歳でこの成績は立派。

ジョリーダンス
競馬をしていない。1200mよりマイルが合っていると思うが。

同様のことはシンボリグランにも言える(ただし疲労が心配だが)。
→次走狙い馬:ジョリーダンス,シンボリグラン     

競馬予想型   饂飩屋東幕下八枚目 予想歴14年 回収率50% 電撃戦を制する。
2929PV

個人的に追いかけている馬が優勝。
鞍上もこれで一皮向けるでしょう。
苦労人の鞍上によく応えたと思います@ナイト

これで1200の鬼と呼んでもいいでしょう。

次走が気になるところですが、フェブラリー目標ですかね。
大事に乗って頂きたい。



ファインに関しては叩き良化型なのか
今一よく分かりません。

鞍上の「前に行き過ぎた」が全てなのかも。
好位差→先行番手のチェンジはGⅠ本番では如何なものか?

もしかして中山の坂で?とも思ったのですが
鞍上は「坂は関係ない」と一蹴。
次走狙ってこけたら…もう知らない!w
レースレベル:4
→次走狙い馬:スリープレスナイト,ファイングレイン     

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴7年 回収率128% スプリンターズS2008回顧
3883PV

ガチガチ配当が示すとおり極めて順当な結果でしょう。
ここでスリープレスナイトが負けたら解釈に困るので正直ホッとしました。

トウショウカレッジは上がり最速で差してきたように最後は目を引く伸び。
いかんせん4角最後方では厳しすぎましたが、まぁ予想できたので仕方ない。

ビービーガルダンは迷ったんですが、外枠で見送ってしまい。やはり強いですね。
しかし3連複、3連単はスズカでもファインでもカノヤでもなくビービー絡みが1番人気。
ライトファンの比率が増えそうなG1なのに、むしろシビア過ぎるぐらい。

次走狙い馬はシンボリグラン
揉まれ弱いので内枠は厳しかったですし、そうでなくとも中山1200のG1では仕方ない。
調子自体は夏からずっと良いので揉まれない条件なら買いたい。
→次走狙い馬:シンボリグラン       

競馬予想型   信じる♪西三段目十八枚目 予想歴19年 回収率150% ドットコムが余計だった安藤。そして…
6拍手
4724PV

伏線は9Rにあった。ドットコムがすばらしい脚で馬場の真ん中を伸びてきた。そうすれば安藤は10R乗らない。そこを走らせることできれば…

レース始まる。スリープレスナイトがスタートで1馬身前にでる。ここで安藤はあの9Rの伸びる場所を通るためにスリーより前に出なければいけない。この地点でG1勝利の夢は消えた

10Rを見終えてとても内からスルスルの馬場状態ではなくなっていた。時計も異常にかかり始めた。朝見えた内狙いも苦しくなった

岩田はスリーだけを相手の競馬をした。正直4角での手ごたえはキンシャサの方が上であった。勝ちはキンシャサだと思った。多分岩田も勝てると踏んだ

ここで馬体を併せにいった

GCではこの瞬間が見切れているが民放の映像ならわかる

スリーが併せにきたキンシャサの馬体を弾き飛ばしたのである。

この地点で勝負は終わり岩田は着狙いへと方針を転換するしかなかった


それぐらいスリープレスナイトの完勝でありほかを寄せ付けなかった。正直強さに脱帽



このレースのかわいそうな馬たちをしいてあげるなら内枠の馬。タニノのばてがあまりにも早く内の馬は手綱を縛らざる終えない形にはなってしまった。
レースレベル:4
→次走狙い馬:スリープレスナイト       




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
伏竜S
◎ルクソールカフェ
○メイショウズイウン
三連単11-8-1番
5,210円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社