4/5 4/6
3/29 3/30
新着予想>桜花賞2016結果回顧一覧

阪神11R 桜花賞 2016年4月10日(日)
芝外1600 3歳GI 晴良 平均レースレベル3.8

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番



























































































































馬名



牝3 牝3 牝3 牝3 牝3牝3牝3 牝3牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3性齢
55 55 55 55 555555 5555 55 55 55 55 55 55 55 55 55斤量
































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順
スコット
クライスト
スカイポッ
kathu
わんこ
BC爺
ムトト
アキ
ゆどうふ研
カルピスサ
邦彦
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:33.4 4F 46.3 3F 34.3
単勝13番500円(3人気)
複勝13番240円(2人気)12番260円(3人気)10番810円(6人気)

競馬予想型   スコット東前頭二枚目 予想歴15年 回収率99% メジャーエンブレムなどどうでも良かった?
3拍手
4476PV



 皐月賞の予想で書きましたが、そんな事情から考えると桜花賞も合点がいきました。


 メジャーエンブレム

父ダイワメジャー
ノーザンF、サンデーレーシング

 ジュエラー

父ヴィクトワールピサ
社台F、青山洋一

 シンハライト

父ディープインパクト
ノーザンF、キャロットF

 アットザシーサイド

父キングカメハメハ
社台F、吉田照哉


 まず、アットザシーサイドの好走が分かりやすいはず。
 豊作の去年から唯一出場のレッツゴードンキとは異なる事情から唯一出てきたキンカメ産駒。

 母父はアグネスタキオン、つまりサンデーのひ孫。
 直前にドゥラメンテの落鉄もあったし、キンカメ産駒の良さを見せる必要があったのだと思います。


 そしてジュエラー

 産駒が高額で取引されたヴィクトワールピサ。しかし、このジュエラーは確かセレクトセールではなかったはず。

 本当はそういった馬をクラシックに育て上げたかったはずだけど、残ったのはジュエラー。しかしノーザンF生産馬には変わりない。

 繁殖牝馬とて、サンデーの血が薄いに越したことはない。
 ディープとはいかなくても、ディープの子供くらいなら将来付けられるかもしれない。
 ということで、トライアルをあれだけ2着させて、本番では勝たせに来た。


 そうかんがえると、強いのはシンハライトということになる。
 ノーザンFの馬はほかにメジャーエンブレムと、シンハライトレッドアヴァンセラベンダーヴァレイあたり。

 そう考えると、ダイワメジャー産駒は好走の優先度は低い。
 というか、ジュエラーを勝たせたい。故のクイーンCからの直行だったのかなと。
 ディープが一頭は来ないと価値の問題がある。するとシンハライト
 おそらく勝たせはしないようにしていたはずだが、あの差。

 こう考えるとメジャーエンブレムに本命を打った自分は大反省。
→次走狙い馬:シンハライト       

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴37年 回収率0% 奇跡は2度起きず
3拍手
4532PV

狙い1…シンハライト
馬の能力では勝っていた。だが、最後の最後に名手と凡才の差が出てしまいチューリップ賞と逆になってしまった。
それだけに、次のオークスでは鞍上込みで巻き返してくれると判断して狙い馬に指名する。
できればムーアを呼んで乗せてくれればこれ以上はないが、さすがに本物の騎手はいきなりは呼べないので池添の覇気に頼るしかない。
それでも、今でも「本当に差されたのか」と思わずにいられないほど悔しい…のが本音。

狙い2…メジャーエンブレム
馬群に揉まれても4着に来たのは大した能力。だが、思った通り全て田村3流厩舎のクイーンCからの参戦という勝つためのローテを取れなかったのが敗因。
是非次走はオークスではなくNHKマイルCに進んで欲しいので時点の狙い馬とする。
ただし、もしもオークスに進んだら喜んで4着以下にさせてもらう。
ルージュバックですら勝てなかったのにこんなスピード性能に長けた馬が2400mで保つ訳はない。しかも田村厩舎では掲示板でも上出来だろう。
(関係者の言いなりでまともなトライアルも使えない厩舎ではやむを得ないだろう…安田記念の優勝コメントをすっぽかした堀の根性を見習ってほしい…福永起用で勝ったので師は恥だと思ったに違いない)

なお、ルメールについてはこの敗戦を気にする必要は全くない。なぜなら予想でもここは負けると踏めたように、彼の今春の仕事はサトノダイヤモンドでダービー(あわよくば今春2冠)を制する事だから。

私的に残念なのは、今回のジュエラー(ミルコ)優勝で皐月賞ダービーでリオンディーズの優勝する可能性が低くなった事。(POG馬なので期待してたのだが…)
それほどにサトノダイヤモンドのこれまでの競馬には隙がなく、しかもまだ本気で追ってない底知れない能力には脱帽せざるを得ない。
ジョッキーがダービーを勝つ順番にある事は別として、3歳のこの時点でシンボリルドルフ並みの絶対的風格を感じさせられた馬は初めて。鞍上がルメールであるのも実力から文句なしで、現時点ではディープインパクトより安心してレースが見ていられるほどに強いと私は思っている。

※汚点、福永3着!
1・2着馬とメジャーエンブレムの4着は大いに納得できるが、今年の汚点は福永が3着になった事。
他のどんな人気薄が3着になっても何とか称賛できるが、この騎手だけは好走の全てが八百長なので褒めようがない。
それともこれが段取り通りに高松宮記念でビッグアーサーを先行させて勝たせた厩舎込みでのご祝儀なのかも知れない。

しかしながら、こんな事はいい加減に辞めてもらいたいとしか言えない。
主催者はどんなボンクラでも話題があれば勝たせたり好走させたりする事で競馬学校を存続させる意義を社会に知らしめたいのは分かるが、リアルスティールのドバイ優勝で福永祐一が武豊以上の八百長ジョッキーである事はバカでも知っているのにまだこんなマネを続けるのは世界中に日本人騎手の間抜けぶりを晒すようなもの。
三浦のようにちゃんと干して処理しなければ絶対に騎手界に悪影響を及ぼすだろう。
すでに川田や浜中がいて福永の代わりなら十二分に果たせるので、後藤や青木のような不幸が生じないようにすべきだろう。

せっかく1・2着馬が大接戦した好レースなのに、三浦を岩田の代わりに乗せたり、福永が3着に来たのでは汚点としか言えないのが残念でならない。
「福永」とはもう名手の代名詞じゃなく八百長の代名詞になっている!(藤岡厩舎はまだしもこれが一番残念)
レースレベル:5
→次走狙い馬:シンハライト,メジャーエンブレム     

競馬予想型   スカイポット東前頭九枚目 予想歴19年 回収率130% 2016年桜花賞回顧
10拍手
7093PV

 メジャーエンブレムが行かない想定外の展開となりました。行かないで末脚勝負になれば不利だということは戦前からわかっていたことだと思いますが、ルメール騎手は勝負に出ずに安全策を採ってしまいましたね。能力の低いアッラサルーテに前に入られてしまい、位置取りも悪くなってしまいました。更に直線でもラベンダーヴァレイの戸崎騎手にしっかり閉められて致命的なタイミングでの追い比べとなってしまいました。
 スピードに偏った気性、パワーの秀でたダイワメジャー産駒ですから、オークスは条件が向かないと思いますが、ダービーまで登録していた馬。陣営は次走をどこに選ぶのでしょうか。

 ゴール前はチューリップ賞の連対馬の鍔迫り合いとなりました。チューリップ賞ではクビの上げ下げでシンハライトに軍配が上がりましたが、今回はジュエラーのほうに。体勢はシンハライトのほうが終始前にいるように見え、テレビの角度では届かなかったように見えましたが、まさにクビの上げ下げのタイミングでかろうじて2cm差の激戦を制しました。デムーロ騎手も藤岡師も判定が出るまで勝ちを信じられなかったようです。このあたりは、流石はデムーロ騎手と思わされます。デムーロ騎手だから勝てたと思うレースが、またひとつ増えましたね。

 オークスになれば、今度は軽量馬のほうが有利となるのでシンハライトのリベンジチャンスとなるでしょうか。しかし、ジュエラーも兄弟が短距離だからと言って距離不安があるかはわかりません。父ヴィクトワールピサの父ネオユニヴァースの産駒は中距離以上を得意としていますし、距離適性は父の影響のほうが大きいですからね。牝馬クラシックも楽しみが増えてきました。

 3着にはアットザシーサイドが入りました。1400mで実績を積んだ馬ですが、前走内容と阪神JFの内容からは可能性がない馬ではありませんでしたね。桜花賞の1~3着が1~3番人気で決まったのは1953年、カンセイの勝った第13回以来ないのですが、今年も継続しました。

 今年は指数で言えばメジャーエンブレムで決まりといったメンバーでしたが、データアートを重視してジュエラーに本命を打てたのが収穫でした。3強では軽視したい気持ちもあったシンハライトもしっかり本線に残し、5番手にアットザシーサイドを選べたのもアナログの判断が奏功した形です。

 データアートはほとんど改正する必要なく来年に臨めます(データ派にとって、これは本当にありがたいことなんです)。

 当方の予想が参考になった方は、拍手を頂ければ嬉しいです。
レースレベル:3
→次走狙い馬:シンハライト,デンコウアンジュ     

競馬予想型   kathu西十両二枚目 予想歴20年 回収率% 桜花賞2016回顧
3拍手
4883PV

今回の当レースですが、あくまで私的な考え方ですが 
なぜ前半タイム 後半タイムでの予想ということで考え見たく思います。
前半タイム34.8 中間は12.3 12.0 後半タイム 34.3 1.33.4  上り 33.0
2015年  36.1    12.7 12.9       33.5 1.36.0     33.5
2014年  33.8    11.5 11.7       36.3 1.33.3     32.9 
2013年  34.8    12.1 12.0       36.1 1.35.0     35.5
中間は最後4コーナーから直線への布石であって、駆け引きの位置取りの場所と考えます。
今回の場合14番カトルラポール 中山の戦績、未勝利で34.7 での勝鞍の馬  
05番メジャーエンブレム 
東京 デイリー杯 34.4 34.7 基準タイムでは阪神との差0.6秒速い分割引も必要かと
阪神JF 34.8 35.8 東京アルテミスS 34.9 34.2の2着このレースの場合1着との差0.9秒
 で東京直線525m 1着の馬との差17m程度あったことになります。計算上ですが1秒で40cm縮まっていることになります。
今回の桜花賞の場合ですが 34.7 34.3
05番メジャーエンブレム の場合は 後半タイム34.7 1着馬13番ジュエラー の場合は34.3
0.4秒差 約7mとの差で負けています。4コーナーから直線に入ったときは05番 メジャーエンブレムと、13番ジュエラー  との差は5-6馬身の範囲にあつたと推測します。又12番 シンハライト との差も5馬身程度の差しかしこの馬の上り33.7ですからこの馬が仕掛けた時点で13番ジュエラーは3馬身後方にいたことになります、あくまで計算上です。
結果として1.334の通過タイムを考えれば05番メジャーエンブレムは前で競馬出来たとしても2馬身程度の差はついていたのではと判断します。別の競馬場ではちがう結果にはなるでしょうと考えますが。もう少し長い距離が05番メジャーエンブレムには合っているように感じます。
→次走狙い馬:シンハライト,ラベンダーヴァレイ     

競馬予想型   わんこ東幕下四十枚目 予想歴9年 回収率120% それぞれの騎手の持ち味が出たレース
4214PV

それぞれの騎手が持ち味を出したレース。
とりあえず掲示板にのった騎手たちだけ回顧。

デムーロは馬を信じて、いつもと同じ末脚にかける競馬をして結果を出した。

池添はメジャーエンブレムを負かすためか、中段前を取りにいって勝ちにいく競馬をした。やはり大舞台では頼りになる。

福永もいつも通り。じっくり脚をためて末脚勝負に徹して2.3着にいれてくる。

藤岡康はメジャーエンブレムが逃げてハイペースにしていれば、あわよくばというレース運び。末脚自慢の穴馬の騎乗という意味では完璧といってもいい。

そしてルメール。
やっちゃったね。最悪の騎乗。負けるならあれしかないという騎乗。アルテミスSの負け方とクイーンCの勝ち方。背中にいたくせに、どっちがこの馬向きかわからないのか。

ルメールにはがっかりしたが
本当にいいレースだった。
オークスもすごく楽しみ。
一歩リードはレースに幅がでてきた
シンハライトかな。
→次走狙い馬:シンハライト       

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴15年 回収率91% 桜花賞2016回顧
3拍手
3983PV

勝ったジュエラーは後方から一気。
近2走よりさらに仕掛けを遅らせて脚をためました。
流れもバッチリ向いて何もかもがはまった感じ。

2着シンハライトは中団から差し。
こちらは逆に早めになった分だけ苦しかったか。
と言っても、ほとんど差はなかったんですけど。

3着アットザシーサイドも中団から。
血統的に広いコースのマイルの方が合うタイプ。
オークスは一番適性があるかもしれませんね。

ラベンダーヴァレイは好位から伸びきれず。
G1で好走するにはもっと下げないと駄目なんですが、
無難に乗りすぎてしまいましたね。
もう少し思い切りが欲しかったです。
レースレベル:3
→次走狙い馬:アットザシーサイド       

競馬予想型   ムトト西前頭十一枚目 予想歴10年 回収率% ルメールサン…
3拍手
4651PV

メジャーエンブレムはワンペースで行けばそうそう崩れないだろうという見立てで、中心視しましたが…。

単勝1倍台の馬に対してもう少しアラ探しすべきでしたね。ルメールの乗り方は全く予想がつきませんでしたが、スタートがそれほど得意でない超人気馬にルメールが手綱を取ればこういうことにもなり得るということですかね。うーんという乗り方でした。メジャーエンブレムが逃げないという予想を立てていた方はさすがです。

メジャーエンブレム自身は後続を引き付けて二の足で突き放すダイワスカーレットのような芸当はできない(したことがない)以上、控えてしまえばこうなるということですかね。タイプとしては父ダイワメジャーのようです。
これまで勝ちっぷりがなまじ着差をつけている分、G1でいきなり周りを囲まれた状況に置かれればストレスもあるでしょうし、馬込みに置かれてどうかという課題があった昨年のルージュバックをちょっと思い出しました。サイズはありますが、ボコボコ馬体の当たる状況で勝負根性をブリブリ発揮するタイプではなさそうです…。キャラがハッキリした以上、さすがに乗り方はしぼられたと思うので今後は期待していいんじゃないでしょうか。

デムーロの乗り方は見事でしたね。メジャーエンブレムを全く意識せず自分の競馬に徹しました。もうちょい意識するかなと思ったんですが…。

ブランボヌールは後方待機で直線は前が開いたものの伸びはイマイチ。アットザシーサイドの迫力とは対照的にに見る影もありませんでした。
レースレベル:3
→次走狙い馬:メジャーエンブレム       

競馬予想型   アキ西大関 予想歴20年 回収率% ある意味想定通り、ある意味想定以上の糞騎乗。
7拍手
4670PV

12.4 - 10.7 - 11.7 - 12.3 - 12.0 - 11.4 - 11.3 - 11.6

これがレースラップです。まあ阪神外回りのマイルらしい、3Fから緩み気味でコーナーで12秒刻んでの後半3F戦。ただ先行馬が残り3Fの11.4で一杯になった分直線序盤で内の馬群がかなり凝縮され、コーナーから外を回していた馬が軒並み上位に来たという感じ。まあメジャーがレースメイクしてもこうなったかなあとは思うけど。阪神マイルはよほど攻めないとコーナーでペース維持できないしね。

ジュエラー デムーロ 10
まあジュエラーの適性だとコーナーでもうちょっと追いかけてもとは思うけど、おそらくメジャーの出方を見えないながら様子見した感じかな。それでコーナーで緩んだけど、残り3F地点でペースが上がりきらなかったら動ききる、ペースが上がったら惰性で外へのコーナリングに徹して直線勝負って選択が分かれていたんだろうなって感じだった。それぞれの選択でしっかり正解出したし、シンハライトは完璧な騎乗だったんだけどそれに追いついて持ってくるこちらも完璧な騎乗。申し分なし。ハープスターに近いイメージだけど、川田よりはデムーロの方がさすがに動けるしオークスまでは確実に期待していいかな。

シンハライト 池添 10
仕掛けの早さを敗因に持ってくるしかない、それくらい完璧な騎乗だったと思う。チューリップ賞より緩みがはっきりしていた分、阪神外回りの特性を活かした押し上げ方、そして直線入り口からじわじわ押して行っての持って行き方全てが良かったし、勝ちに行くという点で素晴らしい騎乗だったかな。2頭とも申し分ない騎乗だったしいいレースだった。馬の方はどちらかといえば秋華賞向きかなあと思う。エンジンのかかりはジュエラーよりはいいし、ロンスパでねじ伏せられるリスクのあるオークスは戦いが難しくなるかなというとこ。あくまで秋狙い。

アットザシーサイド 福永 8
最序盤シンハライトがあそこまで行くのを少し見誤った点はあるけどあとは阪神外回り理想の競馬。少なくとも復帰以来そのあたりの福永の欠点はマシにはなっているし、トライアルでの脚を出し切れない競馬よりは大幅に改善できたかな。それだけに前2頭とは力差があるし、オークスでビビらずポジショニングで勝負できるか。ただこのタイプならシンハライトの方が上にはなるけど。

メジャーエンブレム ルメール 1
まあ騎乗ミスなのは言うまでもないでしょう。仮にハナを切っていても結局緩ませて負けていたとは思うけど、アットザシーサイドまで先着を許したのは想定以上にルメールの序盤の競馬が酷かった面が大きい。まず前提として危惧した通りなんだけど、ルメールにはメジャーエンブレムの逃げ馬としての意識が足りないというか、無かった。これまでもスタートでハナに立ったからという理由付けなんだろうなってとこ。それはまだ大減点までの理由ではないけど、あのインポケットのポジショニングはあり得ない。アッラサルーテが行った中でも最前列の内か、引いて外を確保するチャンスは確実にあったのに放棄して、惰性で外から押し上げた先行馬にインまで追いやられた時点でダメだなとは思った。パトロール見てると唯一チャンスは4コーナー、ウインファビラスのインに食い込めるスペースはあったけどルメールでは突っ込まんわなって想定通りの結果だった。クイーンCからの直行を理由にする声もあるけど、中緩みの展開が万全ではないのはアルテミスSでとっくに露呈しているし、その後2走でペースを引き上げる戦略は固まっていたはずなので言い訳がきかない。外国人騎手擁護・ルメール擁護のファンやマスコミはいるだろうけど、甘やかしちゃいかんよ。名実ともに糞騎乗だし、よく4着で踏ん張ったなというとこ。叩く時は叩かんと人は成長せん。

アドマイヤリード 藤岡康 7
レーススタイルはジュエラーと一緒かな。ジュエラーマークで、コーナーで無理せず惰性で直線勝負に賭けた感じ。この馬はこういうスロー持続戦がベストという結論でいいんじゃないかな。ただジュエラーとははっきり差があるし、オークスで馬券に絡むかとなると微妙。別路線組でも面白い馬も多いのでヒモ穴に食い込めるかどうかかな。

ラベンダーヴァレイ 戸崎 8
外枠からの好位付けとして理想的な乗り方で力は出せたかなというとこ。それだけに直線の最速地点で案外かなあというとこで、距離はもう少しあって平均して緩い方がいいのかなという印象。超高速馬場のチューリップ賞よりはパフォーマンスは落としているし、それだけにオークスでは押さえておきたい1頭。

レッドアヴァンセ 武豊 7
出負けが癖になったかなあ。その分勝負に行きたいポジションより2列ほど下がってしまったのは痛い。結果直線仕掛けはスムーズなんだけど、使える脚は短いので詰めたところで終わったというとこ。立て直した方がいいとは思うけどね。

ブランボヌール 三浦 7
中緩みに巻き込まれてしまったけど、その馬群の中では割とスムーズに直線も持って行けたしスローとはいえ案外の伸び脚かなあ。ちょっとこの距離では成長不足になってきた感じだし、ただ秋華賞が去年みたいなハイラップにでもなれば引っかかる馬ではあるかな。

ビービーバーレル 石橋 5
この馬には持って来いの展開だったので石橋何してんねやともなるけど、単純にテンであそこまで行けないとも思わなかった。確かにコーナーがすぐで2F目がそこまで速くないフェアリーSとは求められるものが違うし、ちょっとその辺見誤ったのは反省。ただ抵抗はしっかり出来ていたのでオークスではちょっと不気味な馬ではある。

デンコウアンジュ 川田 3
まあ進路誘導ミス。これは3コーナーで武豊やデムーロが絶妙に蓋をしていたのを真っ向に受けちゃったし、川田で言えば去年のアンドリエッテをもう少し下手に乗った感じかな。最後猛然と伸びていたように脚は出し切っていないのでオークスで改めて。

メイショウスイヅキ 松山 6
地味にまとめた騎乗ではあるんだけどね。スタートから出たなりで中緩みに巻き込まれたけど、コーナーでは外目意識でスペース確保していたし、この辺が松山の阪神外回りで割と信頼している理由。インの危険性を理解しているしね。馬の方はやっぱり一瞬しか脚を使えないのがなあ・・・オープン特別で内回りの条件からやり直しかな。

ウインファビラス 松岡 8
最序盤のギャンブルは買いたいね。この馬場ではどう考えても切れ不足する馬だし位置取りでというしかない。そして結論としては、マイルのこのペースではオーバーペースになってしまったというとこ。これもオークスに向けてはいい負け方だったとは思う。

キャンディバローズ 菱田 4
おや?という馬だった。まあ菱田らしく最内に絞っての超ギャンブルが不発という競馬だったけど、いつもよりの待機策で直線かなり手ごたえがあった。スローバランスで化けてきた感じだしこれはオークスでは不気味な1頭になるかなと。ファンタジーSでもそうだけどペースが上がりきらずの高速馬場がこの馬ベストかもしれないので。

カトルラポール 秋山 6
まあこの馬の競馬はしきった。惰性を活かしてハナまで取れたし、しっかり緩めているし仕掛けも11.4で主導しているのでさすがに力の差。

ジープルメリア 松田 5
まあ久しぶりの芝だし、メジャーの土俵に乗ってペースを上げ切るよりは番手で掻き回す方が確率論で言えば好走できるかもだし致し方ないかな。

メイショウバーズ 古川 5
これもうまく最前列に食い込んで自分の競馬は出来たしね。

ソルウェイグ 蛯名 6
蛯名がルメールを見誤ったレースかなあ。メジャーマークでと思ったらまさかの待機でインで巻き込まれただけのレースで度外視。

アッラサルーテ 和田 6
外枠の馬に主導権握られたけどどうしても阪神マイルではそうなるしね。
レースレベル:5
→次走狙い馬:ウインファビラス,キャンディバローズ
→次走危険馬:シンハライト  

競馬予想型   ゆどうふ研究所東幕下十一枚目 予想歴12年 回収率% やはりデータに逆らえないGⅠでしょうか
3拍手
4324PV

メジャーエンブレムに本命の印を打ち、それならば、相手は穴がちょっと頑張ってくれという甘い甘い考えの馬券構成で、完全なる敗北を喫した私。
ジュエラーを軽視していたわけではないですが、ナンデの印上では回せていないその馬に勝たれたので、ぐうの音も出ません(笑)

まぁメジャーエンブレムは期待していたレース運びが出来なかったので、素直にはこの敗戦は受け入れにくく、
巻き返しは個人的に期待せざるを得ないところではあります。
ただ、うまく運べなかったとは言え、もうちょっとぐらいは抗う姿は見たかったので、狙い馬であり、危険馬であり・・・という微妙なところ。
これからは、もう腹くくった乗り方を続けて、
この馬の「底」を良くも悪くも見せて欲しいという感じですかね。
って言ってる暇もなく次が来るんですが。

それにしても、桜花賞はデータが強いですね。
クイーンC組は厳しいというデータを乗り越えてくることも期待したのですが、
終わってみればチューリップ賞組のワンツー。
これだけの人気馬が馬券内にも残れなかったのですから、もう黙ってデータだけで買って良いという思いが強くなってしまいました。
って言いながら、また変な手を繰り出して来年もやられそうな気はしますが。。

オークスは現時点でぜんぜん決めれてません。
どうしましょう(笑)
とりあえずは来週の皐月賞を楽しみに待ちたいと思います。
お疲れ様でした。
→次走狙い馬:メジャーエンブレム,ジュエラー     

競馬予想型   カルピスサワー西十両七枚目 予想歴16年 回収率95% ディープ産駒で当日馬体重451kg以上馬(4-1-0-0)
3拍手
4651PV


桜花賞 2017年激熱データ❂事前公開❂
●ディープ産駒で当日馬体重451kg以上馬(4-1-0-0)

<2016年カルピスの馬券>
ジュエラー …馬体重451kg以上馬(8-5-6)+デムーロ騎乗
ディープ産駒で当日馬体重451kg以下馬(0-3-1-10)
より
4/9 ジュエラーから勝負 複勝全額or単勝馬単とした。

http://blog-imgs-92.fc2.com/s/t/a/starhorse4321/jomva.jpg
↑画像クリックで閲覧できます


<動画はコチラ↓ 結果は如何に・・・>
https://www.youtube.com/watch?v=EKamz-P1ODc

シンハライトは惜しかったですね・・・メジャーエンブレムから10ー12-13にぶちこんだと言っていた友人の安否が気になりますが、おかげでオッズがつきました。メジャーはまだ見限るには早い。次走のオークス注目しましょう。


データは2017年用に更新済み!!!
来年また良い週末を送れるように頑張ります.笑

●ディープ産駒で当日馬体重451kg以上馬(4-1-0-0)
→当日チェック

●ディープ産駒で当日馬体重451kg以下馬(0-3-1-10)
→当日チェック


*4月になり多忙を極めるようになった為、回顧記事を簡易版に変更。7月以降はスタホに専念する為、当たっても回顧割愛の可能性あり。以下ルールで進めていく。

・購入しハズレた場合は馬券アップなし(傲慢!!)
・購入し当たった場合は馬券アップ有り(傲慢!!)


趣味が競馬って楽しいですよねえ・・・ホロリ
毎週土日が楽しみで仕方ありません(*ノ∀`*)
それでは~ノシ

スターホース3攻略も実施中!
http://starhorse4321.blog.fc2.com/

*このレースレベル↓は
”過去データが通用するか否か”を5段階で判断する数値です。
次走狙い馬は上り最速馬の着順最上位馬or1着馬で選定しています。
レースレベル:4
→次走狙い馬:ジュエラー       

競馬予想型   邦彦東前頭十四枚目 予想歴25年 回収率127% 読み通り!
3拍手
4072PV

3連単取れませんでしたが、単勝、馬単を取りました。
やっぱり、競馬は単勝ですね。ドキドキでしたが末娘の誕生日とあって最後は娘の想いが手助けしたのでしょう。

あと、昨年同様新馬戦以降、重賞だけを戦っていた馬が勝ちました。これは来年も覚えておいた方がいいでしょう。

メジャーエンブレムクイーンCのあとトライアルを使わなかったことがすべてでした。2年続けて逃げ馬が勝つようなレースをすれば何言われるかわからないので逃げないだろうと思っていたら、案の定昨日のミッキークインと同じ馬混みに入れるという奇怪なレースをして、戸崎に押し戻されていました。

サトノダイヤモンドも人気がだだかぶりすると思いますが、マスコミが煽るのにつられないように気を付けましょう。
→次走狙い馬:ジュエラー       




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
伏竜S
◎ルクソールカフェ
○メイショウズイウン
三連単11-8-1番
5,210円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社