4/12 4/13 4/20
4/5 4/6
新着予想>天皇賞(春)2016結果回顧一覧

京都11R 天皇賞(春) 2016年5月1日(日)
芝外3200 4歳上GI 晴良 平均レースレベル3.7

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番






























































































































馬名



牡4 牡5 牡7 牡5 牡6 牡8 セ5 牡4 牡5 牡5牡4 セ8 牡5 牡6 牡8セ8 牡5牡4性齢
58 58 58 58 58 58 58 58 58 5858 58 58 58 5858 5858斤量































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順着順
俺の名を言
カルピスサ
アキ
クライスト
わんこ
BC爺
雨龍泥舟
ネオニア
成田大身
minom
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 3:15.3 4F 46.6 3F 35.0
単勝1番450円(2人気)
複勝1番170円(1人気)3番1390円(13人気)8番240円(3人気)

競馬予想型   俺の名を言ってみろ東前頭四枚目 予想歴30年 回収率% 天皇賞(春)2016回顧
3拍手
5755PV

最後の直線で一瞬勝てそうな勢いだったが止まってしまう。3200は長い印象で、スタミナ切れだった。次走宝塚記念なら距離も短縮で3歳時神戸新聞杯で3着、昨年の宝塚記念で4着の阪神コースで期待は持てる。おそらく1番人気はならないでしょうし、今回より人気は落ちるはずなので狙ってみたい。
→次走狙い馬:トーホウジャッカル       

競馬予想型   カルピスサワー西十両七枚目 予想歴16年 回収率95% ❂前年連対経験が有る4歳馬(5-1-2-8)
3拍手
6608PV

2017年激熱データ❂事前公開

2017-042  天皇賞春(GI)
「前年GI連対経験が有る4歳馬(5-1-2-8)」

<動画はコチラ↓ 結果は如何に・・・>
https://www.youtube.com/watch?v=DMh1i_Va2rg

勝った◎キタサンブラック
前年GI連対経験が有る4歳馬(4-1-2-8)に該当し内枠。
データ的に最優良候補で見事に豊マジックにより最後の最後で鼻差勝利!!
これでやっと次走に1人気になれるかと思いきやもし宝塚ならば相手にドゥラメンテが登場。・・・このままずっと人気なく好走し続けることを祈ります笑
ピックアップした激熱データ該当のキタサンブラックが勝利したので予想的には満足です。
2016年激アツデータ 「前年GI連対経験が有る4歳馬(4-1-2-8)」 から
2017年激アツデータ 「前年GI連対経験が有る4歳馬(5-1-2-8)」 へ更新済みです。

2着 カレンミロティック は
8歳以上は連対したことがないデータを見事破壊!ただただ惜しかった・・・
これで天皇賞馬になっていれば未来はかわっていたかもしれない”鼻差”されど鼻差、どうでもいいことですが人生でも同じですからね、後述のとおり私も鼻差を逃さない人生を送りたいものです.

3着△シュヴァルグラン
前年GI連対経験が ない4歳馬(0-1-1-27)に該当。キタサンとの比較で強弱をつけれたので、予想通りの入着でした。
スローから追い詰めたシュヴァルとタンタは実力のある証拠。G2では本命視したように、私が好きな馬でもあるため中長距離路線盛り上げていってほしいですね。
2016年データ 「前年GI連対経験が ない4歳馬(0-1-1-27)」 から
2017年データ 「前年GI連対経験が ない4歳馬(0-1-2-27)」 へ更新済みです。

上り最速は タンタアレグリア
34.3でした。良馬場の直線が長いG3~G2長距離レースにて次走狙いです。


<2016年カルピスの馬券>
キタサンブラック …前年GI連対経験が有る4歳馬(4-1-2-8)
フェイムゲーム …美浦馬で前走3人気以内かつ3着以内馬(4-2-1)
より
4/30 キタサンブラックは1枠1番の絶好枠をゲット!対してゴールドアクターは8枠17番に入った。キタサンブラックorフェイムゲームから勝負!!

①キタサンの複勝全額
or
②キタサン×フェイムの三連複ながし!!
 キタサンからの馬単&馬連!!
or
③キタサン×フェイムの三連複ながし!!
 フェイムからの馬単!!
 フェイムの複勝!!

この3つからどれにしようか、迷いに迷って、最後に!残り2分で!!!馬券を購入したのであった…

馬券はこちら↓
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/t/a/starhorse4321/201605031...


最後に③を選択したカルピスは鼻差の馬券購入ミスを犯し、散っていったのであった。マル。ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
0(:3 )~ ('、3_ヽ)_  チ~ン
キタサンは鼻差で勝利したが、カルピスは鼻差で負け!!そう、君のその選択が、未来を変える。次は最後の2~3択になったら自分が選ばなかった方を買おうかしらトホホの週末を送り、今週は完!! まあ負けるときはこういう負けが多いので予想と馬券の組み立ては勉強しないとなあ~。リベンジ、頑張っていきます!


他データも2017年用に更新済み!!!
来年また良い週末を送れるように頑張ります.笑

*4月になり多忙を極めるようになった為、回顧記事を簡易版に変更。7月以降はスタホに専念する為、当たっても回顧割愛の可能性あり。以下ルールで進めていく。

・購入しハズレた場合は馬券アップなし(傲慢!!)
・購入し当たった場合は馬券アップ有り(傲慢!!)


趣味が競馬って楽しいですよねえ・・・ホロリ
毎週土日が楽しみで仕方ありません(*ノ∀`*)
それでは~ノシ

スターホース3攻略も実施中!
http://starhorse4321.blog.fc2.com/

*このレースレベル↓は
”過去データが通用するか否か”を5段階で判断する数値です。
次走狙い馬は上り最速馬の着順最上位馬or1着馬で選定しています。
レースレベル:4
→次走狙い馬:タンタアレグリア       

競馬予想型   アキ西大関 予想歴20年 回収率% 完璧なレースメイク。
6拍手
7360PV

13.0 - 12.1 - 12.4 - 12.2 - 12.1 - 12.0 - 11.6 - 12.9 - 12.6 - 12.6 - 12.7 - 12.5 - 11.6 - 11.4 - 11.7 - 11.9


これがレースラップなんだけどとにかく武豊のレースメイクが光ったかな。最序盤他が行くかどうか牽制しつつだったんで3Fまでは遅いけど、ここから1周目の直線が終わるくらいまでペースを上げて後続の動きを許していない点、そしてコーナーで自然と減速して向正面では上げずに息を入れている点。ただ13秒台までには落とさず後続にペースが落ちていない錯覚を与えつつ楽はしているラップなんだよね。トゥインクルなんかはその分動けなかった。そして坂の下りで一気に加速してペースを上げて外の馬をまともに潰した。完璧な逃げだと思うしこうなると内しか来ないのも納得。


キタサンブラック 武豊 10
まあ上に挙げたように完璧な逃げだったんだけど、この舞台で13秒挟まずかつ緩急を微妙につけて逃げるのはまず戦略としてギャンブルではあるし、リスクは高い。その上でやりきったからこれは評価したいかな。カレンミロティックに一度交わされたのはこのペースだと一瞬の脚の切れはカレンの方が上という事なんだとは思う。まあスローでも大阪杯のように切れて、今日のようなロンスパでも長く脚は使える器用さというのは立派な能力だと思う。ただテンに無理して押すと甘いかなというのが唯一の欠点ではあると思うし、宝塚記念はコース形状的に微妙なところはあるんだよなというとこ。まあ信頼はしていたけど、見事だった。

カレンミロティック 池添 10
これは予想的に完敗かなあ。阪神大賞典で見切ったのが良くなかった。結果こう出されるとやっぱり逃げたらダメなんだよなあという結論になっちゃうんだよね。池添もそのパターンと踏んでハナを切らずキタサンがいい出足だったのでその背後でマークに徹したし、キタサンのペースに助けられたところもあるけど仕掛けも含めて完璧だった。このハナ差は馬のピークだとは思うけどね。金鯱賞勝ってる時の状態ならおそらくこちらだったし、でもこれは参りました。まだまだやれるし、宝塚記念では適性的にこちらが狙いになると思う。

シュヴァルグラン 福永 8
うまくリカバーはしてたと思う。最序盤下手に馬の力を過信せずインの好位を意識した動き出しだったし、トーセンレーヴがフラフラしてコーナー入口がかなり狭かったので控えたのは正解だったけど、これでアドマイヤデウスの背後になってしまったのは細かい誤算にはなるかな。直線もサトノノブレスとの狭いところをしっかり割って進んだし、脚は出し切ったいい騎乗だと思う。あの最序盤ごちゃごちゃしなければこちらかなというところはあったし、この斤量で立派なパフォーマンスと思う。こちらも宝塚は期待かな。

タンタアレグリア 蛯名 9
振り返るとやっぱ蛯名恐ろしいわ。これ序盤で間違いなく痛恨の不利なんだよね。トーホウジャッカルが外のスペース譲らない分外からのプレスでこの馬が間違いなく想定よりだいぶ後ろの列での競馬になっているし、本人も言っている通りここでレースは終わっていたはずだと思う。半面その後のリカバーが素晴らしい。キタサンのペースを把握して無駄に動かない形にしたし、4コーナーでの捌き方・・中よりからインにスッと入ってまた外に出して直線ど真ん中を突いたあのコース取りは改めて見ると凄い。京都のあの地点のコーナーワークとして芸術的過ぎるし、やっぱり無条件でこの人はこのコースだと押さえとかないとなというとこ。まあかなり騎乗に助けられた面はあるので着順はあまり過信しない方がいいかな。

トーホウジャッカル 酒井 7
まあ酒井の執念は感じたね。最序盤かなり折り合いに苦労していたけど何とか落ち着いたし、そこで内に入るのは不可能だったので外で開き直った形かな。結果的にコーナーでキタサンのふるい落としにまともに引っ掛かってはいるんだけど、そこは酒井なりに勝ちに行った競馬なので致し方ないとは思う。はっきしいってコーナー外は全滅に近い中そこに耐えて直線一瞬キタサンに迫ったのは凄いし、完全に復調していると思う。宝塚は去年くらいの馬場なら全然こなせるし、今後怖い馬。

アルバート ルメール 5
まあ確かに出負けした時点で好位列につけるのは難しいし、ルメールだとどうしてもイン構えになっちゃうのは致し方ない。コース取りで無駄はないんだけど、勝ちに行く騎乗ではないんだよね。例えばせめて4コーナーでは早めに押して行ってシュヴァルグランにくっつく意識が欲しかったし、そこで待ってしまう分そりゃ届かないわなという競馬になったと思う。それなら出負けした時点で押していたし、外から強引に上げていく方がまだアイデアとしてはいいとは思うんだよね。想定内の敗戦ではあるし色々言わないけど、期待値が高すぎたコンビだとは思う。

ファタモルガーナ 内田 3
これはもったいない競馬かなあ。かなり強い競馬はしている。出していった割に安心しちゃってサウンズオブアースに入られた後どんどん位置取りが下がって後方まで下がっているし、加速の甘い馬なのでああなって外に回り込むと厳しい。4コーナーでも外目でかなり置かれているし、それで直線あれっていうくらい伸びてきたからね。戦略ミスの面は強いし、出し切ってヤマニンの背後くらい取れてれば正直大穴開けたと思う。惜しい。

フェイムゲーム ボウマン 4
まあ出足はどうしてもつかない馬だしあの位置取りにはなるかな。ただフェイムゲームの位置だとインで決め打ちしない方が良かったと思う。トゥインクルが動かなければ自分がというくらいで良かったし、ボウマンも動く意識はあったけど遅かったし動いたところで外のファントムライトにブロックされているしね。ファントムの完全な背後に出してから動かざるを得なかったし、ちょっと安易に運び過ぎたとは思う。脚は出し切ってはいるけどそこまでの戦略は良くなかった分の大敗かな。

アドマイヤデウス 岩田 8
まあこちらの希望していた乗り方はしてくれたし、岩田の流れどうこうではなくこのロンスパラップが響いた感じかな。どちらかといえばはっきり消耗戦か2F戦かなという馬だし、坂の下りではっきりペースアップされたのは苦しかった。思った以上に弾けなかったし馬の状態にも?だけどまあ外しても悔いないかな。

レーヴミストラル 川田 9
理に適った乗り方なんですよこれは。レーヴは絶対に序盤無理すると良くない馬だし、最序盤キタサンがペース上げたところで置かれるくらいで、緩んだ向こう正面で取りつく。馬群の動きに惑わされず一定のリズムで進めたし、コーナーで外を回さずタンタアレグリアと同じく真ん中を突いたのも完璧な立ち回りと思う。これで伸びなかったんだし状態面かなという負け方。目黒記念あたりで立て直せば十分。

サトノノブレス 和田 7
究極論で言えばもっと最序盤行ければというとこだったけど、サウンズに先に入られた時点で潔く待機策に変えて急激に寄せて最小限のロスでコーナーを回ったのは良かったね。4コーナーも内をタイトに立ち回っていたし、リカバーはうまく出来ていた。その分苦手のロンスパ戦で健闘した部分は大きいかな。こちらも宝塚記念あたりは面白い馬だとは思うけど。

ゴールドアクター 吉田隼 5
まあ仕方ない。これは難しい。隼人的に出も悪くなかったしギャンブル打って前目を意識したところで坂の下りで、ここで我慢しようとしたところでキタサンにペース上げられてスタミナだけロスする形になった。この辺は本人の言っているエキサイトしていた面はあるし、その上で武豊の罠にはめられた面は強い。4コーナーでもおそらく隼人の意識だとスローラップからコーナーで上げていって弾けるイメージもまだ残ってたんだけど、実際はここで2つ目の罠にはめられている感じだしね。距離という負け方ではなくて完全に武豊のレースメイクと馬の状態が一致して悪い方向になっちゃった負け方。まあ騎手としてできる事もあるっちゃあるんだけど、勝負を踏んだ上でしてやられた事だしこれはそこまで非難する必要もないかな。

トゥインクル 勝浦 5
これも武豊のレースメイクの罠に引っかかった馬かな。この馬が動けないようなラップ構成でかつ楽の出来る組み立てだから、勝浦としては一周目スタンドでは捲る必要のないくらいの速さだったのを向こう正面で持ち込んじゃって動けなかった。これはでも難しい判断だし、坂の上り入ったところで罠にはまったのを理解しちゃった感じだった。馬の能力の差もあるけど今回はしてやられた感じかな。

ファントムライト 三浦 4
まあファタモル・フェイム同様外に振られているのでいい騎乗ではないけど、この馬はあそこで余力無かったし、馬自体のスタミナかなあというところもあるしね。あと、京都はあまり良くない馬だと思う。八坂Sでも動き出しが四苦八苦していたし直線坂のあるコースの方がいいかな。

サウンズオブアース 藤岡佑 6
この馬の戦法だと前半は理想の滑り出しなんだけど、菊花賞より積極的な位置取りで序盤からスタミナ消費する流れだとというとこかなあ。はっきり距離が長かったと思う。

マイネルメダリスト 柴田大 5
力負けだとは思うかな。高速馬場でどうこう出来る馬ではなかったし。

ヤマニンボワラクテ 丸山 6
こういう競馬で良かったししっかり正攻法で勝負した結果だしね。この馬は京都は本質的には甘いんだよなあ。坂のあるコースの方がいいしフラットに4Fロンスパになってギアチェンジを活かせない京都外回りは鬼門だとは思っている。

トーセンレーヴ 武幸 5
ゴールドアクターと同じパターンの負け方だと思うね。最序盤スローで折り合いに苦しんだ中、その後ペースアップしちゃって一気に行ってしまったのが全て。
レースレベル:4
→次走狙い馬:カレンミロティック,シュヴァルグラン
→次走危険馬:キタサンブラック,タンタアレグリア

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴37年 回収率0% 色々解った天皇賞!
2拍手
4816PV

「5」…3才を除く現役ステイヤーのほとんどが揃ったレースで文句なくレベル5!

狙い…シュヴァルグラン(友道)
今回の3着は来年のこのレースで勝ち負けに繋がる好走と判断。よって今後の長距離戦線を支えていく存在になると思われるので次走狙い馬筆頭とする。
(鞍上が人気通りの着順になれたのは馬の能力が高い証拠だから)
ただし、その先(外国馬との対戦)を考えるなら一日も早く鞍上にルメールなりミルコなりに変えるべきだろう。
所詮「井の中の蛙」の福永祐一では、日本を代表する馬になったとしても「凱旋門賞の川田」になるのが関の山どころか当然の事だから!

危険…ゴールドアクター(中川)
「同馬の実力は3000m以下まで」というのが今回の結果で証明された。よって今後は「マツリダゴッホ」のような特定距離のG1・G2戦で好凡走を繰り返す馬へと落ちていく事になるので次走危険馬とする。
(中川&吉田隼ではある意味有馬記念を勝ったのが異常な事だから)

それでも、ここまで負けるとは誰も思ってなかったはずで、負けるにしても12着は度が過ぎた。
また、少なくとも4コーナーで一旦先頭に並びかけた事から見て、レース後のコメント(「今日は異常に興奮して掛かり過ぎていた」)を全面的に信用する事はできない。鞍上が抑えきれないほど掛かっていたならともかく、直線に入るまでに見せ場を作れたのはある程度抑えも利いてた証拠だからだ。
よって今回の3200mは同馬には1ハロン長いと診るのが正解と思われ、今後も鞍上が代わると思えない馬だけに「ジョッキーの腕で好走距離を延ばす事」はほぼ不可能なので今後は没落すると思った次第!

※…展開が味方したカレンミロティック
最後は差し返されてしまったが、カレンミロティックの微差2着には大いに驚かされた。
今回の大好走で解った事は、「蛯名と池添に腕の差はほとんどない。ただ年齢差(先輩後輩の差)があるだけ」という事である。
私的には、追い込む経験値がある分で池添の方が蛯名より実力上位だと思われ、だからこそ池添の方が「腐っても3冠ジョッキーなのだ」というのがよく解った。
(蛯名に比べれば池添の方が血統的に上位であるのは確かだが…蛯名は過去の縁故で池添は現役の縁故だから)

しかし、その反面、いくら馬に恵まれても下手な者はつくづく下手である事も吉田隼や藤岡佑介が示してしまったのが大変残念で、「血族の序列の上に低レベル」という競馬学校は育成の仕方が間違っているとしか思えない。

おそらく「いつか本物の天才ジョッキーが現れる事を願ってやまない!」と思っているのは私だけではないだろう。
特に今回フェイムゲームに期待した人たちはそう思ったはず!

…以上
レースレベル:5
→次走狙い馬:シュヴァルグラン  
→次走危険馬:ゴールドアクター  

競馬予想型   わんこ東幕下四十枚目 予想歴9年 回収率120% 勝浦…
2拍手
6064PV

まさかトゥインクルのまくりが、あれだけだとは…あれだと前が残る競馬になりますね。勝浦程度ではあれが限界だったか。読みが甘かったです。

次走狙いはゴールドアクター
ステイヤーではないので、人気落ちする宝塚で昨年のラブリーデイ競馬で押し切るという画も浮かびます。

そして、レーヴミストラル
今日の展開であの位置どりでは、なにもできない。この馬もステイヤーではないので宝塚でデニムアンドルビー競馬で突っ込んでくる画も浮かびます。
→次走狙い馬:ゴールドアクター,レーヴミストラル     

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴15年 回収率91% 天皇賞(春)2016回顧
3拍手
4915PV

勝ったキタサンブラックは逃げ切り。
今さら血統のことを言う必要はありませんが、
2000を逃げた後でも引っかかることなく見事な競馬。

2着カレンミロティックは3番手から。
昨年は買えましたが、近走の内容ではちょっと…
これで勝ちそうになるんですから、競馬は難しいです。

3着シュヴァルグランは中団から差し。
勢いを生かしての差しですから、次走は危ないでしょう。

トーセンレーヴは中団から伸びず。
終始手綱を引っ張ってぎこちない走りでした。
もう少し馬任せで競馬してほしかったです。
レースレベル:2    
→次走危険馬:シュヴァルグラン  

競馬予想型   雨龍泥舟東前頭三枚目 予想歴47年 回収率101% 天皇賞(春)2016回顧
2拍手
3570PV

[天皇賞(春)]回顧
枠順発表前に予想をするとこういう失敗をするという典型例でした。
ただ、ゴールドアクターの敗因は距離ですね。仮に好枠を引いていたとしても3着が精一杯だったでしょう。
一方勝ったキタサンブラックは、絶好枠からの逃げ切り勝ちで、長距離は騎手の比重を重く見よとよく言われますが、その格言通りの結果。
ただ、血統も重視すベきでしょう。ハーツクライ産駒が2着3着8着に来ています。今、長距離では一番信頼の置ける種牡馬です。
ハーツクライファンとしては嬉しい限り(そろそろ一口の募集馬発表の時期になりますが、ハーツクライ産駒を狙う予定でします)。

もうひとつ、格言めいた話をすれば、「春天は人気薄のリピーターに要注意」ということでしょう。前年2着馬に印を付けているのだから3着馬にも付けておくべきだったと反省。それでも馬券が取れたかは何とも言えませんが…。
→次走狙い馬:シュヴァルグラン       

競馬予想型   ネオニア西前頭七枚目 予想歴3年 回収率90% 天皇賞・春2016 回顧
3拍手
5569PV

カレンミロティックはまだ実力はあるところをしっかり示せた。
しかし宝塚記念も適正はかなりあるため、これをフロックと思われ次も人気しないなら狙うべき。

ゴールドアクターはなんかやたらかかってたのもありますが、京都はあまり合わないということでしょう。
やはりもっとタフな競馬場のほうが向きそうで、宝塚記念で人気落ちるなら有力。
先行できるのも魅力ですし。


キタサンブラックは武豊騎手のペースが絶妙すぎたのがすべてでしょう。1枠1番から道中も全く邪魔されずにゴールイン。
次は楽に逃がしてもらえないでしょう。今まで古馬戦線は全部名手の逃げで好走しており、次逃がしてもらえなくなるとどうなるか。もちろん逃げないといけない馬ではありませんが、有馬は横山騎手、あと前走今回の武豊騎手のペースが絶妙すぎるので、次真価が問われるかもしれない。

タンタアレグリアは一番強い競馬しましたが、中距離で、京都以外となると少し未知数なのでやたら人気するなら軽視かもしれない。
レースレベル:4
→次走狙い馬:カレンミロティック,ゴールドアクター
→次走危険馬:キタサンブラック,タンタアレグリア

競馬予想型   成田大身西幕下三十枚目 予想歴23年 回収率% キタサンブラック&武豊さんお見事♪
2拍手
5149PV

 最内枠を、名手が強い先行馬ですいすい行けば、上位にくるのは読めていたが、さすがに最長距離GⅠではラスト強い差し馬に差されて2~3着とみていたが、なんとも凄い勝負根性で差されても差し返してしまった。
長い伝統の一戦にあって歴史に残る素晴らしい走りであった。
名手武豊騎手の絶妙のペース配分もお見事!これから宝塚記念天皇賞秋ジャパンカップと主役を名手とともに歩んでデムーロやルメールに立ちはだかってほしいと願う。

 真のチャンピオンになるかと思われたゴールドアクター。。
 条件戦~重賞~GⅠと吉田隼人騎手とともに連勝し続けた歩みは一流馬のものであったが、、やはり大外枠を終始3200Mも回っては、3角~4角~直線入り口とぐいぐい外から逆経済コースで追ってさらに直線のびるだけの圧倒的な力まではなかったということか。。テンションも高すぎたか。。
GⅡくらいなら、今日のようなテンションでも、大外でも横綱相撲で通用したのかもしれないが、、、

 春の天皇賞やはり特殊距離でおこなわれる最長距離G1だけあって、直線では、近走不振の過去の天皇賞春好走馬やら菊花賞好走馬やらが顔をのぞかせて面白いシーンも。。
 2着も今年不振で昨年の春天皇賞3着馬。。

 それにしても、福永騎手はしっかり上位にもってくる安定感はさすが!複勝王!連軸王!安定してますなあ。
レースレベル:4
→次走狙い馬:ゴールドアクター,キタサンブラック
→次走危険馬:カレンミロティック,アドマイヤデウス

競馬予想型   minom3東十両五枚目 予想歴26年 回収率% キタサンが勝ってよかった
2拍手
1919PV

レースはキタサンブラックの作るゆったりとした流れ。ワタシそれが見える位置をキープするのがサウンズオブアース。その後ろにゴールドアクター。ワタシの狙っている二頭も悪くない位置取りだったが、外外を回る形になっているのが心配。

あまり大きな動きなく最後の4角まで進む。トーホウジャッカルがいい手応えで上がってくる。それにかぶされないようにとゴールドアクターも仕掛け加減。手応えは悪くなさそう。しかし、サウンズオブアースはこの時点で手応えがない。あれよあれよと下がっていく。

直線に向くとキタサンも余裕はないがしっかり伸びている。トーホウジャッカルゴールドアクターの順で決まるかとこの時点の手応えで見立てたが、ゴールドアクターが失速を始める。続いて、トーホウジャッカルの脚色が他と同じに。

逆に、まだ粘っていたのが2番手でレースをしていたカレンミロティック。キタサンを交わして、先頭に立ったように見えたが、キタサンもGIホースの意地の差し脚で並ぶ。クビの上げ下げから僅かに出たところでゴール。

やはり、カレンミロティックが勝つのではなく、キタサンが勝ってよかったと感じている。権威ある長丁場のGIレースに今年はかなりメンバーが揃った。その勝ち馬がカレンミロティックではちょっと残念。そんなことを感じたかのようなキタサンブラックの意地の差し替えし。勝負根性に長けた馬。勝負根性を競う展開なら、この馬は強いでしょう。

残念なのはワタシが期待したサウンズオブアースゴールドアクターサウンズオブアースは4角早々に手応えを失った。ちょっと、敗因がわからない。ゴールドアクターは直線入り口までは脚色はあった。外外回った影響もあっただろうし、距離適性的に最後の1,2ハロンがキツかったのかもしれない。

こちらの最後は脚色が鈍ったトーホウジャッカルは一瞬しかいい脚が使えないのかもしれないですね。ただ、そこから一気にバテずに粘れるのが持ち味かも。宝塚記念4着もあるように、展開が向けが2014年の菊花賞馬は一発どこかであるんじゃないかと思わされる内容でした。
レースレベル:3
→次走狙い馬:キタサンブラック,トーホウジャッカル     




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
大阪杯
◎ベラジオオペラ
○ロードデルレイ
三連単5-13-7番
30,910円 的中

ハショタ
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社