4/12 4/13 4/20
4/5 4/6
新着予想>安田記念2016結果回顧一覧

東京11R 安田記念 2016年6月5日(日)
芝1600 3歳上GI 晴良 平均レースレベル2.7

87654321枠番
121110987654321馬番



































































馬名



牡6 牡4牡7 牡5牡5 牡5牡6 セ6 牡7 牡5 牡8 牡7性齢
58 5858 5858 5858 58 58 58 58 58斤量





















騎手
単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順着順
BC爺
雨龍泥舟
ザプレ基地
カルピスサ
アキ
スコット
邦彦
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 1:33.0 4F 46.0 3F 33.9
単勝6番3690円(8人気)
複勝6番520円(7人気)8番130円(1人気)10番450円(6人気)

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴15年 回収率91% 安田記念2016回顧
4拍手
6527PV

勝ったロゴタイプは逃げ切り。
確かに前走は外枠から勝ちに動いて好内容でしたし、
雨で馬場が重くなり、展開も楽で、もう少し考えていれば…
十分買える馬だけに悔やまれます。

2着モーリスは2番手から伸びず。
掛かり気味で前に行きすぎたのが痛かったか。
意外と前で押し切るほどの力はないみたいです。

3着フィエロは後方から追い込み。
走れる馬が少なくて凡戦になったので、
安定しているこの馬が3着に入れました。

レッドアリオンは最後方から大外。
先週に続き、先行を期待している馬が後方から。
少し伸びたので次走こそはの思いです。

しっかり考えれば当てられる馬券でした。
「どうせまた堅い」という感じで嫌気がさしてしまい、
極端に走って冷静さが足りなかったです。

まぁ今回も結局モーリスが2着には来ており、
そんなに荒れたわけではないのですが、
諦め半分の姿勢が良くなかったのは確かです。
レースレベル:2
→次走狙い馬:レッドアリオン       

競馬予想型   雨龍泥舟東前頭三枚目 予想歴47年 回収率101% ヘボ予想・馬券士の大反省会
3571PV

このレースの私の印は次のようなものだった。
◎  モーリス
○  イスボラニータ
▲  サトノアラジン
△1 リアルスティール
△2 ロゴタイプ
△3 ロサギカンティア

馬券は
馬 連 ◎○▲△1    700×06 42
◎=○▲△1 500×03 15
◎=△2△3   300×02 6
三連単 ◎○=▲△1△2 200×18 36
の計9900円。
馬連の当たり馬券は300円しか買っていない。
300×32.30=9680円。
・・・なんとも。納得がいかないし、女房殿からは小馬鹿にされてしまった。

リアルスティールに不安を感じているのだし、ロゴタイプには買い材料がいくつかあった。まさにヘボ予想・馬券士というほかはない。

ロゴタイプの買い材料
1.逃げ馬不在 展開利に恵まれる可能性あり。こういうケースでは先行馬の中からセンスのいい騎手を狙うという
2.距離短縮の効果。マイルG1勝ちの実績あり。
3.調教パターン 1週前が好調教で、直前調教が軽め。こういう調教パターンは、厩舎サイドは仕上がっていると判断している場合が多いのに対し、予想サイドは軽すぎると軽視する傾向が強い(今回がこのケースで、新聞に印はほとんどなかった)。
 馬券的妙味がある。
→次走狙い馬:モーリス,フィエロ     

競馬予想型   ザプレ基地東前頭十枚目 予想歴14年 回収率90% 田辺騎手に拍手
7拍手
4408PV

見事◎→○で的中したラインマスターさんと
ツイッターで「ロゴタイプ雨降ってよかった」
なんてことをレース前に話していたのですが、
まさかここまでドハマりするとは。
上手く中間緩めてからの独走態勢を作った田辺騎手、
それに応えたロゴタイプに拍手です。
(僕は軸サトノアラジンのままだったので外れです)

ただ内から乾きやすい府中インベタ
&上手く息を入れた完璧な競馬での勝利なので
次どこか分かりませんが過信は禁物ですね。

モーリスは「ちょっと馬体が緩いかな?」ぐらいで
陣営があそこまで泣くほどでもない仕上がり。
それでもトミー騎手があれだけ折り合い苦労して
スムーズに競馬出来ていなくても連は外さない
地力の高さはマイル路線で別格ですね。
これからも重い印を打たざるを得ないです。

サトノアラジンはエンジン掛かるのが遅いけど
トップスピードに乗ってさえしまえば他馬を
置き去りにするのが持ち味の馬だと思っているので
前が上手く開かずに追い出し遅くなったのは残念。

次走狙い馬ではなく秋本番で狙いたいのはフィエロ
やっぱり藤原師って叩き台を叩きとして使いますね。
欧州でよく見る光景ですが日本では珍しいかも。
これは今後も覚えておきたい格言です。
『藤原師の休み明け惨敗→本番は狙い目』。
→次走狙い馬:モーリス,サトノアラジン
→次走危険馬:ロゴタイプ  

競馬予想型   カルピスサワー西十両七枚目 予想歴16年 回収率95% ●当日1倍台馬(6-3-0-1)
4989PV

●当日1倍台馬(6-3-0-1)

https://www.youtube.com/watch?v=hJMyigBCyAI


リアルスティール … 前走ドバイ(2-1-0-2)
モーリス  … (6-2-0-1)
サトノアラジン … 4走前までに左レースを勝利經驗
ダノンシャーク … 当日8人気以下のデータクリア馬
イスラボニータ … データクリア馬
コンテントメント …海外馬未知数
------------------------
×ロゴタイプ… 前走57kg以上馬はG2以上に出走していないと連対したことがない

枠順発表。回避が続出し今年は12頭とメンバーが揃わなかった。断然人気のモーリスは結局データ上も問題ない為本命視せざるを得ない。唯一逆転の余地を残すリアルスティール以下だがサトノはデータ上初G1勝利以降までは頭で買わないとマイルールで決めているため、サトノアラジン以外からの単勝3連単とした。さらに問題は11年中11年 8人気以下が3着以内に入っている荒れるレースとして有名であること。今年は出走頭数が少ないので”途切れる”と見るか、継続するとみるか、馬券購入者の腕が問われる。

<結果>初予測どおり余裕のモーリス勝利で幕を閉るかと思いきや、前走連対馬(8-7-0)ロゴタイプの逃げという空前絶後の勝利で12年中12年 8人気以下が3着以内に入るというデータ継続の結果になった、当日1倍台馬(6-2-1-0)のモーリスから8番人気以下へのワイドで確勝でしたね…実馬券は8人気以下のダノン、コンテント、イスラ、リアルからモーリス2着固定&1着固定の3連単でハズレ!!!狙いはヨカッタとおものですが久々に何か月かぶりに×馬に勝利されたので今年は完敗ですトホホ~~
こじはる15万円の3連単勝利…か。見習わなくては!次だ次~!

上り最速は 33.5でフィエロでした。7歳になっても衰え無し。
次走東京&京都マイルで狙い目です。


----------------------------------------------------------------------------------

2016年激アツデータ
「6歳以下29.9倍以内×馬体重×α馬(5-4-1-2)」
「当日1倍台馬(6-2-0-1)」
「11年中11年 8人気以下が3着以内に入っている。」



2017年激アツデータ
「6歳以下29.9倍以内×馬体重×α馬(5-3-1-2)」
「当日1倍台馬(6-3-0-1)」
「12年中12年 8人気以下が3着以内に入っている。」

----------------------------------------------------------------------------------

2017-049  安田記念(GI)
「6歳以下29.9倍以内×馬体重×α馬(5-4-1-2)」

<消去条件>(1着-2着-3着-着外)
過去11~12年のデータによるデータ分析によりなぜその結論に至ったのか根拠を示していく。

①当日格 

→100倍以上馬が連対したことがある為
今回のオッズによる連対軽視はなし。

②過去3着以内の傾向(1着-2着-3着)

(7-10-5)人気
(3-10-8)人気
(2-3-9)人気
(2-5-9)人気
(1-2-10)人気
(8-6-5)人気
(9-5-3)人気
(2-13-15)人気
(1-3-12)人気
(1-16-10)人気
(1-3-12)人気
(8-1-6)人気

→12年中12年 8人気以下が3着以内に入っている
→12年中10年 1~3人気が3着以内に入っている
→12年中8年 5人気以下が連対している

このことからデータ派としての馬券選択は以下にわかれる
・8人気以下から勝負(12/12で当たる)
・3人気以内から勝負(12/10で当たる)


③前走前々走格

・前走馬体重450kg以下馬は連対したことがない

・7歳以上馬はG1連対經驗馬しか連対したことがない

・今年のダービー卿出走馬は連対していないと連対したことがない

・牝馬は前走あがり1位でないと連対したことがない

・前走京王杯であがり3位以下は連対したことがない

・前走マイラーズ10着以下馬は連対したことがない

・前走東京以外の重賞未勝利馬は連対したことがない


④激アツデータ

●6歳以下29.9倍以内で馬体重が480~519キロ×α馬(5-4-1-2)

●前走連対馬(8-7-0)

●前走ドバイ(2-1-0-3)

●過去11年中10年4走前までにオープンクラスの左回りのレースを勝利經驗馬が連対している。

●ミルコ・デムーロ騎乗 (重賞複勝率40~50%・単勝回収率200%)
→当日チェック
*過去5年の重賞の 単勝回収率は209%。
むしろ重賞のデムーロの単勝だけ勝っていればデータ上”今までは”勝ち組になることが可能。この傾向が続くか否か。

----------------------------------------------------------------------------------

他データも来年2017年用にデータベース化終了♪

皆さんはいかがでしたか?
来年また良い週末を送れるように頑張ります.笑


*4月になり多忙を極めるようになった為、回顧記事を簡易版に変更。7月以降はスタホに専念する為、当たっても回顧割愛の可能性あり。以下ルールで進めていく。

・購入しハズレた場合は馬券アップなし(傲慢!!)
・購入し当たった場合は馬券アップ有り(傲慢!!)

趣味が競馬って楽しいですよねえ・・・ホロリ
毎週土日が楽しみで仕方ありません(*ノ∀`*)
それでは~ノシ

スターホース3攻略も実施中!
http://starhorse4321.blog.fc2.com/

*このレースレベル↓は
”過去データが通用するか否か”を5段階で判断する数値です。
次走狙い馬は上り最速馬の着順最上位馬or1着馬で選定しています。
レースレベル:3
→次走狙い馬:フィエロ       

競馬予想型   アキ西大関 予想歴20年 回収率% 田辺+武豊の罠。
3拍手
5564PV

12.3 - 11.0 - 11.7 - 12.0 - 12.1 - 11.3 - 10.9 - 11.7

午前中の馬場と時計ならこれでもハイレベルなんだけど、直前の10Rの芝1400mが水準近い流れで1.21.3なので、そこから11.7換算は十分できるし、レベル的にはイマイチといっていいかな。ロゴタイプが後続の混乱に乗じて3F出し抜き戦で凌ぎ切った内容で、まあこれはベリーや福永も掛かったとはいえ、せめてロゴタイプに併せる形まで前受すればあそこまで出し抜く余力はなかったはずだし、モーリスのコース取りを内のディサイファが利用して、馬群全体が凝縮する形のまま外に行ってしまったのもこの波乱の1つとはいえる。後続がそうなる想定ではあったけど、ロゴタイプ単独が活かす形、モーリスが番手で馬群全体を誘発してしまう事までは読めなかった。これは完全に読みミス。

ロゴタイプ 田辺 9
ハナを怖がらずに行ききったことは正解かな。1F目途中から既に行けたので2F目は抑えつつ進めたし、モーリスが折り合いに過剰に意識してしまった事を利用して4F目から12秒台をうまく刻んだ。まあこれがロゴタイプの適性かどうかは別だが、それよりもレースの流れを優先して楽に進める方を優先した田辺のジャッジは素晴らしいと思う。直線も、この馬はしまい落としているように長く脚を使えるわけではないけど、後ろが来ない事を確信して早めに出し抜いた。まあ騎手として1枚上の判断を見せたし、嵌ったとはいえさすが日本トップクラスの騎手というべきかな。

モーリス ベリー 3
うーん、まあ確かに調整過程で掛かりやすくなる状態ではあったかもしれないけど、最序盤やろうと思えばロゴタイプの背後についてなだめる手段も出来たし、それをやらないならやらないで今回起用された意味・・外国人騎手として期待された強い騎乗は到底できなかったとは思うよね。掛かった事でただでさえ遅くなるはずだった動き出しがさらに遅くなったし、ロゴタイプの背後にいながら後ろを意識しすぎて直線入り口での準備が全くできず出し抜かれた。コース取りもこの馬を信じているならなぜロスとって外に出したのかわからないし、折り合いでパニックになっているようじゃねというとこ。馬自体は結果的に後続がモーリスの動きに合わせた各馬の思惑で自爆した馬も多かったので2着で救われた感じ。着外もあり得たレベルだし、まあ東京でもこの流れでは危ういといったとこかな。次どこに向かうかわからないしちょっと様子見。

フィエロ 内田 6
まあさすがに当日の乗り替わりで確実消しになったし、レース振りも特段目立った騎乗ではない。内田も感じていたけどこの馬自体はコース取りは終始外目をまっすぐ走っただけなのに、内の馬が外に来るもんで真ん中で各馬殴り合いになった感じ。その混乱を外から期せずして被せる形になったし、仕掛けも待った分最後まで脚を使えた。この馬がこれだけ目立たない騎乗で3着に来れるくらいカオスな展開だったと思うかな。これで秋の京都開催ではまた人気するんだろうけど、パフォーマンスははっきり落としてはいると思うし様子見したいかな。

サトノアラジン 川田 4
まあ、直線の時点で進路確保は既に手遅れだったとは思うな。こうなったのは3コーナーでの進路選択での失敗。コンテントメントの背後にいたんだけどそこから内外どちらを選択するか考えて外にした。この時は外に出し切ってという想定だったんだけど、川田からしたらまさか馬群全体が外に動いて蓋をされるとは思ってもみなかったかもしれない。ただ10Rも外を意識していたレースにはなったし、そこまで読み切って内を選択できなかったか?となるとその余地はあったと思う。脚を出し切るとなると外に行きがちだけどすべてがそうではないからね。防げたミスでもあり仕方ない面もあるけどやはり低評価にはなるかな。

イスラボニータ 蛯名 5
まあこちらも噛み合わない競馬になった。モーリスにあおられる形で掛かり気味になったしモーリスの後ろでという競馬になったし、蛯名にしても直線入り口であそこまで外目という形は誤算だったと思う。ただハイレベルなミスでいえば今日もやはり出負けしているし、騎手の癖・・蛯名も出負けする分デムーロと同じく後ろから動かしていく形が目立つ騎手で、イスラボニータの本質からは少しズレているのでそろそろ考え時かな。戸崎ではスペースつくれないから危険だし、こういう馬もやはり田辺向きではある。

ディサイファ 武豊 8
まあディサイファの適性からは違う競馬だけど、っ戦略性は高い。ハナを取りきったと見せかけてロゴに譲り、最序盤のペースダウンでモーリスとリアルはまともに掛かった。あとはこれで流れればだったんだけど、田辺にその先を利用された感じ。イメージとしては流れて掛かった2強が潰れたところをインから後続を塞ぎつつロゴを差すプランがありありだったし、微妙に噛み合わなかったけどいい博打を打ってきたと思う。

ダノンシャーク 岩田 4
うーん、こういうイン衝き絶好の形で外に出してしまうのが岩田かなあというとこ。確実に内が空きそうな気配でこれだし、この馬は2年前極悪馬場でも走れているようにタフな馬場もこなせるのでそこはビビらないで欲しかったかな。外に持ち出してのスロー3F戦だと持続力で劣る馬なので案の定最後足りなかった。最内でゆっくり仕掛けのギアを上げてれば2着もあったレベルだし正直もったいない。

クラレント 小牧 6
うーん、まあ今回小牧は責められないかな。出は悪くなかったけど、ディサイファの出足が良すぎてまともに前に入られてしまったからなあ。最内枠がこう悪い方に結ぶ方も考えるべきだったとは思う。あの位置で3F戦になってしまうとというとこで、去年の毎日王冠に近い負け方かなあ。

ロサギガンティア デムーロ 3
この馬も自爆した馬にはなる。まあ出負けは想定内だったけど、思ったよりカオスな序盤でデムーロの出番かと思ったら、ダノンシャークの外に入ってしまって押し上げようと思ったらサトノアラジンが蓋になって動けずだったしね。スプリングSみたいなイメージが動くはずがこうでは。

レッドアリオン 川須 6
まあ行かない事も想定に入っていたし、イメージとしては富士S3着時みたいな感じで入ったので、これで最速地点でまともに置かれるとは・・というとこ。ピーク過ぎたかな。

リアルスティール 福永 4
まあこちらもああ掛かってはというとこ。前走より流れてこれなのでここまでの準備でマイルを過剰意識し過ぎた調教師他陣営に疑問を残す形かなあ。この馬は別に持続力勝負でもだし後ろに構えてもいいし、マイルだからと追走面を上塗りするのは将来的にも絶対マイナスだと思うんだけどね。あの掛かり方で3F持続戦は無理だし、まあ福永は可哀想な使われ方をしたし気にしなくていいんやないかな。矢作とい音無といい、馬の仕上げ重視はわかるが戦略眼・計画性皆無の調教師が多すぎる・・・

コンテントメント ブレブル 5
まあ拾ってもよかったんだけどまず状態で終わっていた。それだけ。
レースレベル:3
→次走狙い馬:リアルスティール  
→次走危険馬:フィエロ  

競馬予想型   スコット東前頭二枚目 予想歴15年 回収率99% 極軽独占のマイル戦
4693PV


 せっかくなので、個人的回顧とダービーに続いてのファミリーナンバー的簡易回顧をしていきたいと思います。

 ・個人的に

 今回安田記念での指数は、

1位:モーリス
2位:イスラボニータ
3位:サトノアラジン
4位:フィエロ
5位:ディサイファ
6位:ロサギガンティア
7位:ロゴタイプ

 ということで、1位のモーリスから流せば、馬連なら6点、三連複なら15点で獲れた馬券。無駄にフォーメーションなんかにするもんじゃなかったです(笑)。


 ・ファミリーナンバー

 注:ファミリーナンバーを「極軽系」・「バランス系」・「地力系」の3つに分けて書いています。

 今回は、1~3着までが極軽系で独占されるという結果になりました。
 極軽系というのは文字のとおりピュッと切れる脚の持ち主という感じでしょうか。

 1着:ロゴタイプ 極軽系8号族
 2着:モーリス  極軽系10号族
 3着:フィエロ  極軽系10号族
 4着:サトノアラジン 地力系16号族

 ロゴタイプが逃げ、その後ろにモーリスリアルスティール辺りが控える展開。
 
 ラップ的には中間あたりで平均より常に0.3秒くらい遅いラップ。
 そしてラスト2Fは平均より速いというもの。

 ラップにそんなに詳しくない自分からすれば、スローからの、ラストの瞬発力戦というイメージ。

 実際、ロゴタイプが上がり33.9で最速のフィエロが33.5というもの。


 こういうラップでは、瞬発力のある極軽系に有利ですし、そんな血統の馬たちが1番手2番手にいた訳ですから、そのまま残るということですね。

 もともと東京マイルというと極軽系が有利なコースなのですが、GⅠでこういうことになるとやはり上位独占されますね。

 個人的にはクラレントに逃げて欲しかったのですが、田辺のペースメイクは相変わらずの上手さですね。

 ということで、真逆の展開ながら4着に頑張った地力系のサトノアラジンを狙い馬にして終わります。
→次走狙い馬:サトノアラジン       

競馬予想型   邦彦東前頭十四枚目 予想歴25年 回収率127% 土曜の結果が日曜を教える
2740PV

ロゴタイプに◎を打てた方は本当に素晴らしい。的中おめでとうございます!
自分はモーリスを負かすわけはないと、裏は買ってませんでした。しかし、やはり調教過程が十分でなかったことや騎手がまだ日本で重賞を勝ててない騎手だったことももっと考慮するべきでした。負けるときはちゃんとエクスキューズが用意されるものです。

さて、私の今後の課題としてはどうすればロゴタイプのような人気の落ちた馬を見つけられるかということです。そこには、やはりエクスキューズが必要なわけで、JRAは例えばこんな形で示唆してくれていたりします。

「土曜の結果で日曜を教える」

思いつくところで下記の通り。

5/7(土)京都新聞杯
スマートオーディン=レース成績4101で馬券にならなかったのは1レースのみ。
 ↓
5/8(日)NHKマイル
メジャーエンブレム=レース成績5101で以下同文。

5/14(土)京王杯スプリングC
サトノアラジン=香港C11着で海外参戦。
 ↓
5/15(日)ヴィクトリアマイル
ストレイトガール=香港スプリント9着。

5/21(土)平安S
アスカノロマン=前走G3アンタレスS0秒1差2着。
 ↓
5/22(日)オークス
シンハライト=桜花賞ハナ差2着。

5/28(土)朱雀S
エイシンマイフェスタ=そのレースで唯一連勝中。
 ↓
5/29(日)目黒記念
クリプトグラム=唯一連勝中。

6/4(土)鳴尾記念
サトノノブレス=近走中日新聞杯で58k勝ち。
 ↓
安田記念
ロゴタイプ=前走ダービー卿CTで58k2着。


ヴィクトリアマイルCは予想にも書いたように何とか拾いましたが、見つけておきながら信頼しきれないところが玉にキズです。予想は似たような予想スタイルを持った方の考えを参考にしながら予想できるのがやはり、心強い面があるのは否めません。

自分はサイン読みなどもしますが、本来強い馬が、その力を発揮しきれるレースこそが一番だと思っています。
が、それでは配当の固いレースばかりになってしまって馬券的には面白みに欠けてしまう。
よって、ハンデ戦があったり、ハンデ戦でなくても色々な臨戦過程から馬を出走させたりするわけなんですよね。また、馬も右回りが良かったり、坂がダメだったり・・・。多くの特性を見せてくれる。

だから、競馬は面白いし、やめられない。
→次走狙い馬:フィエロ       




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
大阪杯
◎ベラジオオペラ
○ロードデルレイ
三連単5-13-7番
30,910円 的中

ハショタ
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社