|
【予想】
すみません、風邪ひいてしまいまして、先出でNHKマイルだけは載せておきます。
展開はコパノリチャードが様子を見ながらペースを引き上げていく。これに内の2頭ストーミング、マイネルエテルネル辺りが抵抗。外からエーシントップがそこまで競るかによるが、コパノリチャードを見ながら3列目外とみる。ペースはある程度早く流れそうで、高い基礎スピードが必要。また、上位馬が前目からしっかり要所で動けるタイプの馬が多いので、もしかすると内2頭の逃げ馬の出方が甘ければ、押し出されるようにコパノ、エーシンがハナということもありうる。そうなると緩んで要所のギアチェンジが問われる可能性もある。いずれにせよコパノリチャードの出方一つだろう。
◎コパノリチャードは前走皐月賞ではオーバーペースに先行馬が強烈だったということもあって失速。ただし、どう見てもマイルがベストで前走の惨敗は気にしなくていいだろう。まず基礎スピードの高さは3走前白梅賞。開催日は違えどシンザン記念でエーシントップが厳しいラップを刻んで出した時計よりも早かった。しかも驚くべきは12.1 - 11.7 - 11.3 - 11.7と少し緩めてL2最速11.3を叩きだし二の足を使って突き放している点にある。厳しいペースを刻みながらそれでいて要所ですっと他馬を引き離せるギアチェンジ能力の高さ、なによりこれらを出せる余力を生み出すポテンシャルの高さは脱帽で、マイルでは世代最強だと思っている。アーリントンCではレッドアリオンを全く寄せ付けなかったし、強敵カオスモスも差を作っての撃破。ここでは緩いペースで2番手で折り合い、要所で番手から12.4 - 11.4 - 10.9 - 11.8と一気に加速して出し抜く。仮に緩んだとしても不安が小さい馬だろう。かなり高いレベルで総合力を持っている馬。ここは相手もこれと言った怪物候補はいない。持ち味のスピードと要所の出し抜けは脅威だ。
〇ガイヤースヴェルトは前走ハイペースの毎日杯を好位で追走、12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.8 - 12.5と後半にかけて苦しくなる競馬、直線序盤で一気に抜け出し他の先行勢を圧倒した。最後はキズナのバカげたポテンシャルに屈したが、マイルに対応できる高い基礎スピードと、平均ペースを追走しても最後までばてないポテンシャルの高さを見せた。今回は距離短縮でポジショニングがカギとなるのだが、ここでポジショニングの名手ウィリアムズの騎乗で、積極的なポジション取りが出来そう。しかもコパノリチャードやエーシントップの動向をで見ながら競馬ができるし、要所で進路を選べる立場となりそう。マイルの高い基礎スピードが問われたときにどうかという不安はあるが、追い切りは抜群で確実に成長中。条件は揃った。
▲シャイニープリンスは先物買いという感じ。前走は京都外1400mで中目から鋭く伸びての勝利。11.7 - 12.1 - 11.1 - 11.4と中弛みがあって馬群の中と要所で前を向けない展開になりながら、直線ですっと反応して鋭く伸びたのは正直キングヘイロー産駒のイメージにはない競馬だったと言える。この血統は基本的にはポテンシャル勝負で小細工の無い競馬でパフォーマンスを上げてくる馬がほとんど。前走でトップスピードで勢いをつけてきた強敵ティーハーフを退けたし、トップスピードの高さはここに入れば最上位の1頭と言える。それに、そもそも前走は出が少し悪くポジションが後ろになったが、この馬は芝スタートの中山ダ1200でも先行できるほど基礎スピードも高い。色々な可能性を秘めた馬で、かつキングヘイロー産駒にはありがたい外枠。全て出し尽くした時に番狂わせが有っても驚けない。
△モグモグパクパクは最後の1頭でアットウィルと悩んだがこちらを選択。外枠を引いたのは陣営も歓迎しているが、コメントを見る限りポジションはもう少し上げていくという印象だ。これまでも前が壁だったりでポジションが後ろからになりがちだったし、前を向ければ最後までばてずに突っ込んでくるポテンシャルタイプ。前走は距離ではなく12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7と緩いペースから加速が問われる競馬になって外目窮屈になったのが大きいだろう。厳しいペースでスピードに乗った状態で直線を向くことができればまだ底を見せていないポテンシャルは不気味だ。
エーシントップはカツカツの競馬になったシンザン記念の内容や時計を見ても、基礎スピードタイプではなく要所の加速が武器の馬だという認識で良いと思う。恐らくベストレースは京王杯2歳S。あそこで緩いペースでポジショニングとギアチェンジを活かして出し抜く競馬。これがNZTでは苦戦した。ペースが緩いうちはギアチェンジで対応して安定しているけど、本質的にマイルはちょっと長いんじゃないのかなという気がする。最初からコパノを上に取っている理由としては、やっぱりコパノの白梅賞のラップ推移からもマイルで厳しい競馬になっても要所でしっかり動いてくる方がコパノだったという所。内枠で上手く2列目で溜めて競馬という形ならチャンスもあったと思うけど、この枠だと正直序盤で苦労して要所で外を回されて序盤脚を使うけどL1で苦しくなってポテンシャル型や内をロスなく進んだ馬に差されると思う。ここでは買い辛い。
レッドアリオンは前走で緩いペース、前列壁で少し苦労する形でも直線しっかり伸びてきた。いい位置につけたことも大きいが、これは中山マイル特有の内有利で、出は良くなかった。これが課題。アットウィルより後ろからになると苦しくなるだろう。またシンザン記念を見ても、外からロスが有りながら伸びてきたとはいえ、それと差の無い競馬をしていたアットウィルともまたそんなに差の無い競馬。総合力ではコパノには及ばない。ロスなく運んで3列目最内ぐらいから伸びてこれればとは思うけど、思ったより人気しているのでこれならもっと面白い馬を狙いたい。
アットウィルは前走先行するスピードを見せたし、中弛みがあったレースで唯一先行馬として粘った馬。正直馬鹿にはできないし、前走で先行力を見せているのも武器も出、2列目で競馬した時に内からすっと出し抜いてくるような競馬が出来れば一発あるんじゃないかとも思う。まあ、ただそれでも能力的にそこまで高いというわけではないので、恵まれないといけないし、底を見せていない穴馬が多いので、最終的には拾わず。でも全く人気がないのでお金に余裕がある人は抑えておいても良いと思う。
【展望】
今年は久しぶりに朝日杯馬が皐月賞を勝ち、堂々とダービーへと駒を進めることになった。また皐月賞上位組もいずれもダービーに直行ということで、クラシック路線からマイルに殴り込んでくる有力馬はほぼいない。逆に順当にマイル路線で力を見せてきた馬たちが中心となっている。前哨戦のニュージーランドTを制覇し、中心に居座る快速馬。それに対し皐月賞に果敢に挑戦するも惨敗、アーリントンCで鮮やかに勝った本来のフィールドであるマイルで逆襲を誓う快速馬。この2頭の快速馬に対抗するのは好位からしぶとく伸びてくる安定感抜群のニュージーランドT2着馬、ニュージーランドTで完敗を喫した朝日杯FS3着馬、芝初挑戦の橘Sで3連勝目を飾った不気味な馬など、なかなか面白いメンバー構成。前編は人気の中心を担いそうな馬たち、後編は不気味な穴馬を中心に展望していく。世代マイル王決定戦を制するのは果たしてどの馬か。
中心は皐月賞で玉砕逃げの手を打つも屈したコパノリチャード。前走皐月賞では12.0 - 10.6 - 11.5 - 11.6 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 12.0 - 12.0と前半からかなり飛ばしたうえにリードを作れずに壊滅した形。ハイペースもあったが距離も長かったのは間違いないだろう。ある程度は度外視していい。やはりアーリントンCの内容が良い。強敵カオスモスやレッドアリオンを寄せ付けない完璧な競馬での2番手抜け出し。スローペースから12.4 - 11.4 - 10.9 - 11.8の流れ。一気に加速して最速10.9とトップスピードもギアチェンジも問われる競馬。抑えて2列目外から逃げるカシノランナウェイを目標にゆったり進めると、3~4角でも抑える手応え。直線に入ってもまだ追い出しを待つ余裕が有り、外からラブリーデイが上がってくるのを見てから仕掛けるとすっと反応して一気に突き放しにかかる。同じく総合力が高いカオスモスが自身の直後から伸びを見せるが差を詰めさせず、外からジリジリ来ていたレッドアリオンともども完封の内容だった。とにかくすっと良いポジションを取って、要所ですっと反応できるギアチェンジ能力の高さを見せている点で東京のマイル戦にも対応できるという所を見せた。一方で白梅賞では京都内1600mという舞台で平均ペース気味のラップを刻んでぶっちぎっている。2着馬も強敵プリムラブルガリスで、11.9 - 12.1 - 11.7 - 11.3 - 11.7と厳しいラップを刻みつつも要所で11.3とトップスピード面でも圧倒して二の足で一気に突き放しているようにかなり高いパフォーマンスと言える。開催日も違うし内外コースこそ違えど、シンザン記念の勝ち時計よりも早い時計を逃げて叩き出し、かつラストも落としていないのだからモノが違うと言っても過言ではないだろう。時計勝負にも対応でき、緩めてもすっと動けると現時点で穴は少ない。
正直現時点では不安材料はあまり見当たらない。確かに皐月賞の負け方で大きく崩れているのは不安材料ではあるが、コースレコードが出てしまうようなラップ推移を刻んだのも事実で、これまでの高いパフォーマンスをあの1戦だけで覆すというほどのものではないだろう。エーシントップでも朝日杯では崩れているのだから。千両賞ではかなりタフな馬場でカオスモスに負けてはいるのだが、11.8 - 12.1 - 11.1 - 12.4と厳しい流れでマークされて要所の反応でカオスモスに負けた形。それでも3着以下は突き放している。また3着以下も500万下で好走、勝ち上がり馬も多く、ましてカオスモスはここに出てきても中心の1頭だったであろう実力馬。かなり高いパフォーマンスで、厳しいラップを刻んでもマイルならばそうそう崩れることは無いだろう。ただし、唯一不安を挙げるとすれば基本的には馬を外に置いたことがない馬で、アーリントンCでも2列目の外で我慢させる競馬はできたが、包まれたときにしっかりと競馬ができるかどうかだけだろう。要所ですっと動けるギアチェンジ能力もある馬なので内で包まれて急激なペースアップを問われたケースでも対応はできるはず。あとは初めて包まれた時にしっかり自分の競馬ができるかどうかだけだとみている。Dr.コパの中央GI初制覇が掛かるレース。果たして期待に応えてしっかりとGIを勝ち取ることができるか。
相手筆頭にはこちらも総合力の高さでマイラーとしての資質を見せているエーシントップ。重賞3勝と同世代マイラーとしてはやはり実績面で優位な立場に立っているが、こちらはコパノリチャードと比べてマイルの朝日杯で崩れている点が気がかりと言えるだろう。まず勝ったレースを振り返る。京王杯2歳Sではややスローから11.9 - 11.3 - 11.0 - 11.4の流れ、高いトップスピードが問われたレースで2番手から突き抜ける競馬。外からカオスモスが必死に追うがポジションの差もあり寄せ付けない。内有利馬場でラブリーデイが内から足元をすくおうとするもこれも問題とせず。ポジショニングの良さ、トップスピードの高さを見せてきっちり突き抜ける完勝だった。ただカオスモスに対しては内有利馬場ということもあったのでここまでの差がついたと言うように感じる。勝ち負けが変わったとまでは到底思わないが。シンザン記念では開幕週の馬場ということもあり、ハナを切る手に出た。少しだけ緩めて12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.3とL2最速戦。3~4角で最内を通し、外目から並びかけてきたカオスモスをコーナーワークで出し抜く競馬で直線を向く。勝ちに来たカオスモスや追走に苦労していたタマモベストプレイは退けたが最内をスルスルロスなく通してきたヘミングウェイにL1の落ち込みで強襲されあわやの勝利だった。ただ、ある程度厳しいペースを刻み、L2最速戦の流れで出し抜いて脚を使ってしまった分もあるだろう。それでも個人的にはコパノリチャードの白梅賞のパフォーマンスの方が上に感じる。NTZではタフな馬場で12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7のラップ推移。中山マイルらしくない緩いペースからのギアチェンジ戦になっているのだが、ここで2列目の中目から最速地点の4角~直線入りでシッカリ先頭列に並びかけているように動ける脚は流石。ただそこからレッドアリオンの強襲を許し、ストーミングスターの粘り込を何とか捻じ伏せての勝利だった。これまでの3重賞いずれもパフォーマンスは流石に高いが、内容を見ると要所の反応で一歩リード、底から抜け出す競馬が合っていて、NZT、シンザン記念では終いが少し甘くなっている感がある。
朝日杯の崩れ方は流石に気になる人も多いと思うが、ハイペースで行くでもなく退くでもなく、そうこうしている内に勝負どころで外から押し上げられて苦しんだ内容で、あまり気にする必要はないだろう。8着だがあの流れで3着馬との差が0.3差なのだから展開、騎乗を考えれば悲観材料ではないだろう。ただこれまでの競馬を見ていても、一貫ペースでどこまでやれるかに関してはコパノリチャードの方が適性を示しているという点でもリードを許しているのかなという印象はぬぐえない。展開、コースは違えどアーリントンC、NZTでレッドアリオンとの戦い方を見ていても、完封しているのはコパノリチャードの方だ。強敵カオスモスとの比較で考えればどちらも優位に戦っているが、阪神マイルの厳しい展開でコパノリチャードは先着を許しているのに対し、こちらはシンザン記念で内有利の馬場はあったにせよ完封している。甲乙つけがたい2頭だが、エーシントップの方がより要所のトップスピードやギアチェンジを活かすタイプのように感じる。その点では東京マイルでギアチェンジが問われる競馬になればコパノリチャードを目標に戦えるという点では強い。反面でやはり33秒台の時計を出しているコパノリチャードが、その高い基礎スピードを持って淀みない競馬を仕掛けた時に、勝ちに行くと甘くなる可能性は十分に出てきそうだ。どちらにせよ器用さがある馬で、トップスピードも良いものがあるだけにできれば道中ロスなく、かついいポジションを確保したいところだ。その点では内枠でポケットを確保しに行く競馬がベストだろう。
3番手にはファルコンSで有力馬たちをまとめて捻り潰したインパルスヒーロー。4戦3勝2着2回と安定感抜群の競馬を展開しているが、持ち味はどこにあるのか探る。まず前々走東京1400mではスローから12.4 - 11.2 - 11.2 - 11.3とかなり高いギアチェンジ能力とトップスピードが問われる展開になっている。ここで2番手から楽な手ごたえで直線を向いて逃げ馬を見る余裕。そこから直線半ばで最速地点でしっかりと抜け出すと、最後まで後続を簡単に詰めさせず、完勝だった。このレースを見てもクロフネ産駒らしい要所のギアチェンジ能力の高さをかなり感じていたが、反面で気になったのはやはりポテンシャル勝負になってどうだろうかという点だ。そして前走のファルコンSに移る。この時点ではやはり前述のポテンシャル勝負への不安と、中京1400m、3~4角要所の下り坂でこの馬の持ち味であるギアチェンジ能力と言った器用さが相殺される舞台でどこまでやれるか、正直多少懐疑的な部分は持っていた。だがレースは平均的なペースで11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.0とやはりある程度ポテンシャルが問われる展開になったが、中団で3~4角前が壁と前を向けない展開ながらも直線で馬群を捌くとL1で良い脚を使ってしっかり突き抜ける競馬をやってのけた。これは個人的には正直驚いたというのが第一印象で、器用さが売りだと思っていたのだが、それだけでなく厳しい競馬になっても中団からしっかり抜け出してこれるポテンシャルを見せたのだから、これでこの馬も弱点がかなり少ないということが分かったと言えるからだ。単純なポテンシャル勝負でティーハーフやプレイズエターナル、モグモグパクパクと言った強敵勢がいる中でもポテンシャルで負けなかったというのは非常に大きい。これは1400までなら少なくとも世代最強級であると言っても問題ない程のパフォーマンスだった。
新馬の負けは新潟1600mという舞台。NHKマイルと同じ距離で負けていて、マイル実績がこれだけしかないというのは明確な不安材料だが、まず新馬戦の負け方を振り返る。大逃げ馬がいて11.7 - 12.0 - 12.5 - 11.8 - 12.1とラップ推移からは何とも判断が付きにくいのだが、離れた3列目内から直線序盤で抜け出してくるとここでは一番いい脚。ただL1で甘くなると最後はシェイクザバーレイに差し返されての完敗2着だった。これだけで判断するのは少し難しいとは思うが、それでもある程度紛れの無いペースになって要所で良い脚は使ったもののラストが甘くなってそれほど強敵ではない相手に差し返されたというのはマイル実績と数えられるほどのものではないと言えるだろう。その点で、1400mのパフォーマンスは高く、上位2頭を崩す可能性は秘めているものの、現時点でマイルという距離が上位2頭と比べて明らかに不安材料ではある。総合力が高くトップスピード、ギアチェンジ能力は特筆すべきもの。またポテンシャルもファルコンSで見せることができただけに軽視は禁物だが、信頼度となると見劣ると言ったところか。
4番手にはニュージーランドT2着、アーリントンC3着と順調に力をつけてきたレッドアリオン。前走のニュージーランドTではスローペースから12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7と要所でペースアップしトップスピードが問われる展開になったのだが、2列目の内ポケットで競馬をすることとなり、前列が壁で前を向けず直線に入った。幸い最内ががっぽり空いたので、直線序盤でここを突くとすっと反応して伸びを見せる。L1ではエーシントップやストーミングスターに並びかけるほどの脚を見せての2着。ストーミングとは僅差で先着したが、それでもこの緩い展開で前を向けずにいながらもすっと反応できた点は評価できる。アーリントンCでは阪神外回り1600mで12.4 - 11.4 - 10.9 - 11.8の流れ。このレースはより高いトップスピードとギアチェンジが要求された舞台だったが、3列目の最内で進めながら、直線序盤で上手く外に出して追い出されるが、ギアチェンジの差でコパノリチャードに出し抜かれる。また内からカオスモスにも序盤で見劣り、L1では離されなかったがこの差が致命的で詰め切れずの3着。相手も強敵だったので仕方ない部分もあるだろう。が、器用さという点ではどうにも歯がゆい面が多い。一方でフローラルウォーク賞ではスローから12.3 - 12.3 - 11.6 - 11.3 - 11.4の流れで格下相手にぶっちぎっている。2列目内からすっと直線序盤で出し抜いたが、やはり驚くべきはL1での伸び。ここで突き放していてラップ推移も落としていないようにとにかくトップスピードの持続力は並々ならぬものを持っていると言える。どちらかというとポテンシャルタイプで、トップスピードも持っているしギアチェンジも悪くはないが器用さでは最上位には見劣るという印象。
シンザン記念でも内有利馬場でペースが上がって追走に苦労し、終始外々を回されてポジションを下げつつ直線を向いたがL1ではジリッと伸びてきていたように、ポテンシャルは高いが器用さはなく、一貫ペースになると自ら押し上げていけるだけの脚は持っていない。その点で展開次第の域は出ないだろう。近走ポジショニングに関しては少し良化している気もするが、それでも序盤のペースが緩かったり頭数が少なかったりで判然とはしない。フルゲート府中のマイルとなると、序盤のポジショニングは致命的になることも多く、この馬の適性を考えても勝つなら要所で置かれないことが最低条件だろう。この点で、ペースが上がって緩急の無い流れで内をロスなく立ち回ってとにかく置かれずに直線を向けるかがポイントとなる。トップスピードはそれほど速くないので、L1の落ち込みで届く範囲にいるかどうかだ。出来れば前目で有力馬を見ながらの競馬が出来れば良いが。いずれにせよ厳しい競馬になってくれた方がこの馬のポテンシャルは活かせるだろう。
前編最後に、朝日杯3着馬ゴットフリートが東京マイルで雪辱を誓う。2連勝で挑んだ朝日杯FSではハイペースを中団追走。11.5 - 11.9 - 12.2 - 11.8 - 12.1の流れ、上手くロゴタイプやコディーノの直後を通って一緒になって伸びてくるも、前もばてずになだれ込んでの3着となった。高い基礎スピードとポテンシャルが問われる激しいレースでしっかりと対応できたという点は高い評価が必要だろう。共同通信杯では平均よりややスローペースで12.1 - 11.8 - 11.3 - 11.2 - 11.5と大きなギアチェンジ能力を要さない競馬となったが、3列目外から直線しぶとく伸びてくる形での2着。最後までメイケイペガスターには詰められなかったが、内容としては悪くない。特にL4から11秒台を刻む展開で外々をまわしながら勝ちに行く競馬を考えれば甘くなって3着ということにもならなかったのは最低限評価したいところだ。そして前走のニュージーランドTでは出遅れてしまう。比較的緩いペースで12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7と加速していく流れになったこともあり、3~4角で外からかなり窮屈な競馬を強いられてしまった。直線でもラップがラップだけに伸びることは無かったが、ばてずにジリジリと来ていたのは最低限のパフォーマンスと言えるだろう。またこれまでの好走例からも高速馬場で極端な競馬にならない方がパフォーマンス的にも高く、前走はある程度は度外視していいだろう。ただし今年のマイル路線は総合力の高い先行馬が揃っており、この点でポジショニングで見劣りポテンシャル・トップスピード共に現時点で明確な武器ではないということを考えると、やはり勝ち切るには展開利が必要になってくるだろう。ただ、朝日杯は結果的に1,2着馬が皐月賞上位であり、このレースに関してはどこまで評価すべきかは難しい。ポテンシャルは案外高いかもしれない。いずれにせよエーシントップに朝日杯で先着しているのは事実であり、侮れない存在であることは確か。出来れば朝日杯や共同通信杯のように高速馬場である程度厳しい競馬が望ましいか。
展望の後編は不気味な穴馬、滑り込んだ新星などを中心に広げていく。特に上位陣が総合力の高い馬たちが多いので、特化した適性を持つ馬は不気味だろう。この辺りを上手く分析していきたい。
可愛らしい名前からは想像できないしぶといポテンシャルとある程度のトップスピードを持っているモグモグパクパク。中山1200で実績があり、1400以上ではイマイチという所からどうしても短距離馬の印象が強いようだが、単に器用さがないという所が大きいだろう。 中山1200mで下り坂でペースが早くなり脚を出しきる競馬でばてずに突き抜けると言った競馬が合っているのは間違いない。ただし、ここ2走の敗因と言い、結果が出ていないのは単純な距離適性ではなく緩んですっと動き出すだけのギアチェンジ能力が無いという所にある。例えば前走ニュージーランドTでも12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7のラップ推移。加速していく流れで中団中目馬群の中で前列が壁という展開。ここで3角でポジションを落としながら4角で更に挟まれるという不利があった。それでもそこから立て直して直線はジリジリと伸びていたように、キッチリと加速できていたし差を詰めるだけのトップスピードは持っている。結果こそ出ていないが、少なくともマイルは問題ない。ファルコンSでは11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.0と平均ペース、上手く3角で外に出して直線前を向いたがその割にはジリジリ。それでもL1で一番いい脚を使って伸びてくるも4着という競馬だった。ポテンシャル面では良いものを持っているしこれを活かせる一貫ペースならば展開次第で通用してきてもいいだろう。京王杯2歳Sでもスローの競馬で中団からジリジリと伸びてきていて府中の軽い馬場自体は問題ないし、厳しいペースでポテンシャルを活かせる競馬になれば。底は見せていないので。
橘Sであっと言わせたシャイニープリンスも3連勝の勢いで強敵相手に対峙する。前走は平均ペースだが11.7 - 12.1 - 11.1 - 11.4と中弛みが少しあった展開。それでもL1が11.4とかなり速くギアチェンジとトップスピードが問われた。出は良くなかったが上手く中団までにはリカバー出来た。最内中団で3~4角を進めるが前が壁になって前を向けずに直線。直線序盤で最内意識も前列のヒュウマが最内に進路を取ったため中目に変える。そこから最速地点でジリッと伸びてくるとL1でしぶとく伸びて最短距離を通ったヒュウマを捻じ伏せ、外から勢いをつけてきたティーハーフをしっかりと抑えた。これを見てもわかるが器用さの無いキングヘイロー産駒と切り捨てるのは怖い。内ポケットの3列目で前を向けず12.1-11.1という中弛みギアチェンジ戦だが前が壁になって緩い地点でポジションを上げられない苦しい展開でも最速地点で進路を見つけてすっと反応できているようにかなり高いギアチェンジを見せ、11.1-11.4のラップ推移で差し切る競馬と言いトップスピードの高さも見せた。時計が出やすい馬場ではあったが、道中12秒台を刻むほど緩んでいながらの時計なので評価できるしL111.4からもかなり余力を残す競馬になった。ここで勝ち切った点はトップスピードやギアチェンジ面で相当なレベルにあるとみていいだろう。あとはきびしい一貫ペースに対応できるかどうか。その点では距離も課題となりそうだ。単純にポテンシャル自体はダートとはいえ東京1400mの一貫ペースで強い勝ち方をしているのでキングヘイロー産駒らしく良いものを持っているとは思うが、相手関係も強化するし距離延長もある。前走はかなり評価できる内容は確かで、器用さもあるので東京も良い。あとはマイルがどうかだけ。
毎日杯2着のガイヤースヴェルトも要警戒。前走はキズナの化け物じみたポテンシャルに対抗することすら許されなかったが、この馬単独で見れば十分強い競馬をしている。厳しいペースで12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.8 - 12.5と淀みない展開。出は良くなかったが二の足で先行集団に。ただ最終的にはこれを少し離れた2列目で進めていく。3~4角で最内を通しロスなく進め、直線序盤でばてた先行勢を一気に捕えて突き抜ける。最後はキズナの大外ぶっこ抜きに屈するが、3着以下を離しての2着だけに高い評価を下すべきだろう。ロスなく進めたとはいえ前目からしっかり抜け出すだけのポテンシャルの高さは魅力的だ。ただ、ゲートがあまりうまくない印象で、ダートスタートの東京1600戦でも中団からの競馬となっている。前走のパフォーマンスの高さにはポジションが良かったことも大きく影響していると思うので、この辺りが東京1600mで高い基礎スピードを問われたときに不安はある。トップスピードやギアチェンジと言ったところは正直毎日杯のラップ推移からは判然とはしないので、これに関しては何とも言えない。個人的にマイルは少し短いような印象を受けるので、東京マイルだと序盤のポジショニングが重要になってくるだろう。外枠で中団ぐらいから進めることになると厳しくなると思うので、要所で置かれずにポテンシャルを活かす競馬を心掛けることができれば。ゲートを上手く出られれば言うことは無いが、今回は強敵がポジショニングの良い馬たちばかりなのでポジション争いは苦戦を強いられるとみている。
NZT3着で番狂わせを演じたストーミングスターがここでどういう競馬をするか。前走は抜群の好スタートを切って2番手に下げて進めていく。3~4角でも仕掛けを遅らせる余裕が有り、4角でエーシントップに合わせて仕掛けると直線併走でしぶとく粘る。そのまま簡単には譲らず最後までばてずに際どい接戦の末3着に屈した形。理想的な展開ではあったし要所で前を向いていつでも動ける競馬ではあったエーシントップの動き出しに合わせて追い出して反応で見劣ることなく食らいついた点は評価できるだろう。評価すべきは要所ですっと動けたことと、やはりゲートの速さだろう。2走前中山ダ1200野芝スタートでもいいスタートを切れているように序盤のポジショニングは最上位相手でも全く見劣らないだろう。課題はマイルの厳しい競馬を体験していない点にあるだろう。3走前東京ダ1400mの厳しい一貫ペースに対応できてはいるのでポテンシャルもある程度はあるだろうが、東京マイルで厳しい競馬になった時に不安は出てきそう。前走を見ても器用さは意外と上位とは見劣らないと思うので、やはり序盤の立ち回りの上手さを活かして上手く2列目内ポケットぐらいで競馬を進められれば面白い存在だ。コパノリチャードの直後のポケットを取れれば一番いい形と言えるだろう。前走は展開的には嵌ったが、それでもエーシントップの勝ちパターンに抵抗できたというのは評価したいところだ。
ファルコンSで2着に食い込んだカシノピカチュウも侮れない存在だ。2走前ファルコンSでは平均ペースから11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.0の流れ、中団からしぶとく伸びての2着という形。馬群の中での競馬だったが、モグモグパクパクよりは前で競馬したことも大きかったように感じる。戦績で唯一のマイル戦である前走のニュージーランドTではややスローから12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7と加速していく流れの競馬になった。ここで最内でやはりコーナーで前が壁になりブレーキをかけてしまって反応鈍く、ペースが上がる内容で鞭を打ちながら必死に加速している形。ただ直線ではレッドアリオンが前で突き抜けてくれたおかげもあり、コーナーワークで置かれなかったのも大きく、伸びずばてずでここもモグモグパクパクには先着している。この馬もポテンシャルタイプで、モグモグパクパクよりも前で競馬が出来ているというのが大きいだろう。ただ前走は展開面では決して恵まれたわけではないので、着順は微妙で差をつけられていてもそう悲観する内容ではない。ただし、1400mでは器用さを問われる競馬、ポテンシャル勝負の両方でインパルスヒーローに完敗しており、その点ではやや買い辛いところはある。ファルコンSで外々回してL1食い込んできたモグモグパクパクと比較してもポテンシャルに関してはモグモグの方が上という印象なので、大きな武器が無いという点では買い辛い印象はある。とはいえ穴馬勢の中では大きな力差は無いので、展開次第で上位に食い込んでくる可能性は当然あるだろう。
マイネルホウオウもここに入ればそれなりに穴人気をしそうな1頭だ。この馬の持ち味は緩いペースで要所ですっと動けるギアチェンジ能力にある。ジュニアCでは中山マイルとしてはスローの流れで12.3 - 11.7 - 11.2 - 11.6とギアチェンジ、トップスピードが問われる展開。これを2番手で進めて直線序盤でしっかり並びかけ、L1で突き抜ける競馬。器用さが持ち味の馬で、要所のペースアップにしっかり反応できる。スプリングSでは11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9の流れで中団で競馬も仕掛け遅らせ3~4角の中弛みにうまく合わせて外から押し上げていく競馬。中弛みに乗じて外から捲って行ったとはいえ、最後までばてずに伸びてきたというのは個人的には意外で、ポテンシャル面でもある程度評価できる内容ではあったと言える。ただし、マイルでは持ち時計不足は明らかで、ひいらぎ賞ではパフォーマンス的にも微妙と言えるし、ここに入って基礎スピードが問われたときにどこまでやれるかは難しいところがあるだろうか。それにニュージーランドTはこの馬にとって良いスローからの動き出しの流れだったのだが外から上手く前を向いて競馬が出来ている割に要所で前列に置かれていて、最後は伸びを欠いた。ここからももしかするとこのクラスに入ればマイルは気持ち短いのかもしれない。
2連勝を追い込みで決め新味を見せたローガンサファイアにも要警戒。好位からの競馬で少し甘い内容を続けてきたこの馬だが、ここ2走で一変。2走前は映像は無いのだが阪神1200mで11.4 - 11.5 - 11.6 - 12.0の流れ。L1落ち込む前傾ラップで割とスプリント色の強い競馬だったがここで外から後方一気の追い込み。前走マーガレットSではハイペースから12.0 - 11.8 - 11.4 - 11.8と少し緩んでトップスピードも問われる競馬になっているので確かに逃げ先行馬には厳しい競馬ではあった。実際緩んだ3角では団子状態になり、4角で最後方から進めると直線で弾けた。外差し馬が上位を形成していたように、多少嵌った要素は有るのだが、それでもトップスピードの高さ、ポテンシャルの高さを引き出して突き抜けた内容は評価したい。あとはマイルの一貫ペースになった時にどこまでやれるかだろう。これに関しては未知数で、不安材料ではある。相手関係も強化で楽ではないだろうし、現時点では東京マイルで逃げ先行馬もある程度のペースから加速していく競馬ができるだけにこの馬としては競馬がしづらいところだろう。最後方から上手くロスなく運んでかつ前を向いて直線を迎えることができるか。それであとはどこまで伸びるかと言ったところ。
大穴候補でアットウィルに注意。前走マーガレットSでは先行勢壊滅のハイペース中弛み戦で唯一残った1頭。前半3Fが34.0とハイペースながら12.0 - 11.8 - 11.4 - 11.8と3角で緩んで団子になり先行馬は序盤で飛ばした意味がなくなるレースとなっている。2列目外から直線序盤で先行勢の中からきっちり抜け出す競馬が出来ている。厳しい競馬で流石にL1甘くなったがこの流れで先行して勝負になったのはこの馬だけ。シンザン記念でも大外枠で最後方からの競馬になってしまったがそれでも直線外からしぶとく伸びて差を詰めてきた。3~4角は割と内目を通して直線だけ大外ということもあったがメンバー最速にして唯一の上り34秒台を出していて、1600mのポテンシャル勝負で意外と頑張れたところは大きい。内有利馬場で外から伸びてきたというのも悪くない材料だ。ポイントはやはりポジショニングにある。前走同様にある程度前目で運ばないと厳しいだろうが、持ち味は前走のように厳しい競馬になってもばてずにしぶとく抜け出せる競馬からも、基礎スピード、ポテンシャル共にいいものを持っているはず。とにかく序盤いい位置につけられればかなり面白い一頭といえそう。年明け2走はいずれも悪くない。
最後にフラムドグロワールにも一応。藤沢和雄厩舎に横山典弘騎乗と人気の組み合わせではあるが、一線級相手ではやや苦戦傾向。それでも朝日杯FSでは一貫ペースを好位で進めてしぶとくは粘っていて、マイルで通用するだけの基礎スピードは持っている。いちょうSでは12.4 - 11.5 - 11.5 - 11.8の流れ、先に2番手から抜け出したが、不利で直線猛然と追い込んできたサトノノブレスを何とか退けた程度でレースレベルからも高いパフォーマンスとは言えない。朝日杯の内容からもある程度厳しい競馬の方がいいのだろうが、トップスピードやギアチェンジと言った適性面では特別目立つものは無い。ただし、前走京成杯の惨敗は気にする必要はない。11.8 - 13.0 - 13.1 - 12.7 - 11.9 - 11.6 - 12.0とかなり中弛みがあり、これに2番手で併せる競馬になってしまったのが痛かった。早い序盤でゆったり進め、緩い地点で押し上げて加速していけた差し追い込み馬が圧倒的有利な展開だったので、もろに巻き込まれたこの馬は苦しい競馬だった。人気するようなら狙い辛いが、前走の惨敗で必要以上に評価を落とすようであれば、狙っても面白いかもしれない。朝日杯のパフォーマンス自体はここでも上位のものなので。
http://blog.livedoor.jp/catassan/ 05/05 13:29
|