4/12 4/13 4/20
4/5 4/6
新着予想>日本ダービー2009結果回顧一覧

東京10R 日本ダービー 2009年5月31日(日)
芝2400 3歳GI 曇不良 平均レースレベル3.0

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番


































































































































馬名



牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3牡3 牡3牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3 牡3牡3性齢
57 57 57 57 57 5757 5757 57 57 57 57 57 57 57 5757斤量





























騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順着順
軍神マルス
パクチュー
饂飩屋
BC爺
編集長おく
ハートビー
スナフキン
M三郎
雨龍泥舟
信じる♪
たまごたろ
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 2:33.7 4F 54.4 3F 39.7
単勝1番770円(2人気)
複勝1番390円(4人気)12番430円(5人気)10番620円(8人気)

競馬予想型   軍神マルス東前頭一枚目 予想歴11年 回収率200% 東京優駿 不良馬場の鉄則。
4933PV

2009年 タイム 2'33"7 (不良) 1FAve=12.81 3FAve=38.43

ラップ
①12.8-②11.0-③11.8-④12.1-⑤12.2-⑥12.4-⑦13.2-⑧13.8-⑨14.7-⑩13.2-⑪12.9-⑫13.6
1FAveとの誤差
①±0 ②-1.8 ③-1.0 ④-0.7 ⑤-0.6 ⑥-0.4 ⑦+0.4 ⑧+1.0 ⑨+1.9 ⑩+0.4 ⑪+0.1 ⑫+0.8
テン35.6-中盤78.4(前半36.7-後半41.7)-上がり39.7 『前傾・中弛み』

『前傾』・・・逃げ× 先行△ 差し○ 追込◎
『中弛み』・・・逃げ◎ 先行△ 差し× 追込○

1着ロジユニヴァース・・・ネオユニヴァース×Cape Cross=サンデーサイレンス×ダンチヒ 〔B3〕 3-3
2着リーチザクラウン・・・スペシャルウィーク×Seattle Slew=サンデーサイレンス×ボールドルーラー 〔23-b〕 2-2
3着アントニオバローズ・・・マンハッタンカフェ×Kingmambo=サンデーサイレンス×ミスプロ 〔2-d〕 5-5
4着ナカヤマフェスタ・・・ステイゴールド×タイトスポット=サンデーサイレンス×リボー 〔3-h〕 16-12
5着アプレザンレーヴ・・・シンボリクリスエス×Highest Honor=ロベルト×グレイソヴリン 〔1-p〕 8-8

流れはテン-上がりのラップ差から『前傾』と中盤の弛みから『中弛み』の複合ラップ。展開的には追込が最も恵まれ、次いで逃げ、先行・差しが不利な流れと考えるが、不良馬場の影響にて追込は届かず4コーナー5番手以内の馬が好走。

1着ロジユニヴァースは、前走皐月賞14着(=中山芝2000m:1.9秒差)からの好走。前走皐月賞は先行した馬が全滅し後方に展開した速い上がりを繰り出せる馬が好走した結果だったが、ダービーは真逆の流れ。テンは速いが不良馬場のため上がりが非常に遅く、中盤も弛んだことでスタミナがより問われた流れと考える。この流れだともともと厳しい流れで好走していたスタミナ型のネオユニヴァース産駒の本馬にとっては向く流れであり、反撃にも納得。母父Cape Crossはディープインパクトが勝った06年JCで3着になったウィジャボードの父で道悪が巧い父系でもあり、好走の要因だと考える。また本馬は最内枠でもあり、不良馬場では内枠の先行馬が鉄則だと改めて思いました。また上がり35秒以降だと本馬は好走していて、好走には上がりがかかることが必須だと再確認。今後も上がりの速いレースでの取りこぼしは考えられるので、スローペースならば危うい状態もあるはず。また弥生賞好走→皐月賞敗退→ダービー巻き返しのパターンはよくみられる傾向で、この手のタイプは来年以降も要注意と思います。
No.〔B3〕の牝系は、ローカルコースが得意な一族で、早熟性もあり。ワンペースでの展開に強く、緩急のある流れに脆い特徴もあり。菊花賞を好走するには、結構条件が揃わないと難しいかもしれません(=最近の菊花賞は上がり特化型のレースが多いので)。

2着リーチザクラウンは、前走皐月賞13着(=中山芝2000m:1.7秒差)からの好走。こちらもロジユニヴァース同様皐月賞先行敗退組。スタミナ型サンデーサイレンス系のスペシャルウィーク産駒で、母父Seattle Slewはスピード持続型のレースに強いボールドルーラー系。緩急のある流れよりこちらもワンペースで流れる展開に向き、上がりがかかる展開向き。1着ロジユニヴァースとはラジオNIKKEI杯2歳S(=阪神芝2000m)で一緒に好走し、好走するには似た条件(=他馬の上がりが35秒以上かかること)が必要なのかもしれません。またスペシャルウィーク産駒は前週のオークスで好走馬が出ると、ダービーでも好走するようです(=05年オークスでシーザリオ1着好走→ダービーでインティライミ2着好走、09年オークスでブエナビスタ1着→ダービーリーチザクラウンが2着好走)。というよりもその年のオークス好走した血統に似た血統がやはり好走しやすいということなのだと反省します。
No.〔23〕の牝系は、東京コースが得意な牝系。タップダンスシチーやセイウンスカイなど積極的な逃げでこそ能力全開のタイプが多い牝系で、この特性も活きたものと考える。分枝記号bは鮮度の高い状態時に好走が多く、重賞初挑戦時も好走が多い。前走敗退でストレスが消え鮮度が高かったと考えるべきだったのかもしれません。

3着アントニオバローズは、前走プリンシパルS2着(=東京芝2000m:0.0秒差)からの激走。皐月賞は前述の2頭と同じく先行して敗退していました。マンハッタンカフェ産駒で、マンハッタンカフェもスタミナ型サンデーサイレンス系。母父Kingmamboは道悪の鬼な上、東京コースでのGⅠでの好走も多い特性もある。
No.〔2〕の牝系は直線の長いコースで決め手を発揮し、クラシックの時期に好走する牝系。分枝記号dは、精神面のタフなタイプが多く、遠征・重馬場を苦にしない特性あり。また前哨戦好走→GⅠ好走も得意技。トライアル好走なら期待すべきでした。

4着ナカヤマフェスタは、前走皐月賞8着(=中山芝2000m:1.4秒差)からのステップ。この馬も皐月賞先行組で、スタミナ型サンデーサイレンス系の共通点あり。残念だったのは今回後方に位置してしまったこと。直線の長いコースで堅実な末脚を繰り出すのと、ディクタスの特性があるので秋に期待します。

5着アプレザンレーヴは、前走青葉賞1着(=東京芝2400m)からのステップ。シンボリクリスエス産駒でスタミナ型ですが、やはりサンデーサイレンス系には適性が及ばなかったと考えます。またダービートライアル組は圧勝している場合(=着差2馬身以上)のみ、好走可能と思いました。来年もこの手のトライアル好走馬は過信禁物と思います。

皐月賞好走組(=アンライバルドトライアンフマーチセイウンワンダー)は今回皆惨敗でしたが、求められる適性が違ったこと(=瞬発力での速い上がりが使える)、外枠後方の位置取りでの敗退と思うので、すぐに巻き返し可能と思います。評価を下げる必要なしと思います。

ダービーのポイントは、
①サンデーサイレンス系が中心。
皐月賞で速い上がりを使った馬(=09年は特殊馬場のため逆な流れになりましたが、良馬場なら皐月賞の結果はつながっていたと思います)。
ダービートライアル好走馬は、圧勝した場合のみ考慮。
弥生賞好走→皐月賞敗退でのダービーでの巻き返しは要注意。

また不良馬場ならば、
速い上がりの適性は問われないのでスタミナ型の適性重視。また黙って内枠の先行馬。
→次走狙い馬:アンライバルド,ナカヤマフェスタ
→次走危険馬:ロジユニヴァース  

競馬予想型   パクチュー東幕下二十六枚目 予想歴13年 回収率0% 日本ダービー2009回顧
2拍手
1465PV

前後半 72.3-81.4
詳細(2F) 23.8-23.9-24.6-27.0-27.9-26.5

ラップの前半は、逃げたジョーカプチーノ単独のタイムということを加味してもやや早かった印象ですね。NHKマイル組が揃って大敗していることもあり、非常にタフなレースだったと思います。皐月賞上位組も全滅でした。まだ断言はできませんが、今回のレース結果の方が正しい力関係を示しているような気がしています。
→次走狙い馬:ナカヤマフェスタ  
→次走危険馬:セイウンワンダー  

競馬予想型   饂飩屋東幕下八枚目 予想歴15年 回収率50% 信じなくてごめんなさい。
2拍手
3996PV

「今まで何度も迷惑をかけてきたし、今日は乗っている僕がダメだと思っていた。それなのに2番人気。馬にも感謝だし、お客さんにもありがとう」。

まずは、横典JKダービー制覇おめでとうございます。
そして、皐月賞で見限ったロジユニバースごめんなさい。
加えて、カプチーノに過剰な期待をしてごめんなさい○┓ペコ

勝手に青葉賞掲示板馬@2,3着が来ると思い込んでいたので
全くの完敗です。

明日帰りに横断幕撮ってきますね、ロジ。

本当におめでとう。
レースレベル:3
→次走狙い馬:アントニオバローズ,ナカヤマフェスタ     

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴8年 回収率80% 意地悪天気
2拍手
4473PV

勝ったロジユニヴァースは馬場も展開もバッチリ。
直前に豪雨になったのは、「運が良い馬が勝つ」というフレーズどおりで。
ただ、それでも皐月賞の走る気の無さが気になったので、私的には完敗。

2着リーチザクラウンは前が飛ばしまくって単騎2番手という形に。
本来はスピードが身上ですが、不良馬場ならバラけて走りやすい利があり。

3着アントニオバローズは母父が雨に強いキングマンボ。
マンハッタン産駒は勢いが大事なだけに、間に1走挟んだのも結果的に良かったかと。

アンライバルドはこの極端な馬場で大外追い込みはきつかった。
ただ、それを抜きにしても伸びがなく、ちょっと疲れがあったかもしれません。

全体的には、やはり豪雨の影響が強烈に作用した面は否めません。
ちょっとした馬場の違いならG1の結果を左右するほどのことは無いという持論ですが、
ここまで無茶苦茶な馬場になってしまうと話は違ってきますね。

しかし、前2週は雨予報で降らず、逆に今回はギリギリもつ予報で直前豪雨と、
気まぐれな天候というか、ここまで来ると意地悪というレベル。

次走狙い馬は次が走る番のケイアイライジン
こんな酷い馬場で競馬しただけに色々不安な面はありますが、
ラジオNIKKEI賞あたりに出てくれば狙います。
→次走狙い馬:ケイアイライジン       

競馬予想型   編集長おくりばんと東大関 予想歴19年 回収率119% 道悪適性しかわからなかったダービー ロジユニヴァース滑らず
1拍手
5213PV

私は世代レベル云々ということを詮索するのはナンセンスだと思い、嫌いなのだが。
今年のダービーは出走の獲得賞金ボーダーが異常に高くなったところからして、近年稀に見るほど、多くの優駿が順調に駒を進めてきた年だったと思う。
当然レベルの高いレースが繰り広げられるだろうと楽しみにしていただけに、大雨は残念だった。
レースレベルというのは測り用がなくなってしまった。


ロジユニヴァースの◎を直前にやめたのは、この馬場で滑る可能性があると思ったからだが、
滑らなかった。
もともとパワーを感じさせる馬だと思っていたので、
それで滑らないとなれば、道悪はかなり上手だったということだろう。


ゴールデンチケットは、騎手も言っているように、この馬場は向いたと思う。
川田騎手は変にためたりせず、積極的にレースを進めてくれたので、
この馬の力は存分に引き出してくれたと思う。文句はない。
直線途中まで、もしや、と思わせてくれたが、
そこから止まってしまったのは、もしかしたら距離かもしれない。


リーチザクラウンは、馬場を気にして折り合ってくれた。
やはり折り合い命の馬で、折り合えばこれくらいは当然だろう。
走り方的にも道悪は苦にしなかった感じ。
ただ、それでも良馬場に戻ればいつ暴走するかわからない。
引き続き暴走に注意が必要。


ナカヤマフェスタアプレザンレーヴマッハヴェロシティあたりは、最も道悪を苦にするだろうと思っていた馬たち。
なので、健闘したと感じた。

シェーンヴァルトは最速上がりを使っているあたり、
やはり道悪は上手だったようだ。
それだけに位置取りが後ろすぎたことが悔やまれる。
武邦彦氏が言っていたように、
「前の馬がびゅんびゅん飛ばしているので、流れが速いと錯覚した」のではないか。
実際はジョーカプチーノは全く別のレースをひとり繰り広げていたので、
他馬にとってはさほど速いペースではなかったので、判断ミスか。


全体的に、今後の参考という意味では、
道悪適性
だけしかわからないレースとなった。
→次走狙い馬:ナカヤマフェスタ,アプレザンレーヴ
→次走危険馬:ゴールデンチケット,リーチザクラウン

競馬予想型   ハートビート東三段目八十枚目 予想歴17年 回収率90% ダービージョッキーに思う
1拍手
3345PV

昨日の馬場状態を見た時点で、いやもっと言えば福永が「もうめっちゃ、色気もってます」とのコメントを見た時点でセイウンのダービーはないだろうと思った。
だれもが獲りたいダービー馬、ダービージョッキーの名誉。
天はその称号にもっともふさわしい人馬にその名誉を与えたのだろう。
過去何人もの名ジョッキーがその名誉に挑み、そして散っていった。
そしてほんのひとにぎりの者だけがその栄誉をつかめるのだろう。

柴田政、南井、大西、みんなある境地に達した時にその栄誉をつかむチャンスがおとずれ、そして天が力をかしてくれたのだろう。
横山典の戴冠に心から感動した。
本当におめでとう!
→次走狙い馬:ナカヤマフェスタ,シェーンヴァルト     

競馬予想型   スナフキン西前頭十二枚目 予想歴26年 回収率137% 菊へのデータなし
3拍手
3439PV

スタート直後フィフスペトルのヨレで一発喰らいましたが、ひるむことなく先行押し切りでの強いロジユニバースでした。

同馬の買い材料を並べながら半信半疑でしたが、返し馬での後ろ脚からの土のはね上げが非常に高く、道悪のダービー?が確信に変わった瞬間でした。

今後の判断ですが、馬体の柔軟性が秋に見られるならおもしろいですが・・・。
しかし各馬の取り扱いには、困るレースとなりデータ的にどう記憶するかですね。

皐月賞とは全く異なるレースとなり、結果も見事に逆転。
良馬場なら距離の適性はどうだったのか、課題を残してくれちゃいましたから、道悪戦国ダービーは困りものです。

アプレザンレーヴ
スタートで挟まれ出遅れた形、道悪適正があっただけにまともなら・・・、運が悪く上位争いのムードありでした。
レースレベル:3
→次走狙い馬:アプレザンレーヴ       

競馬予想型   M三郎西幕下五十七枚目 予想歴3年 回収率105% 日本ダービー2009回顧
2拍手
3383PV

馬券は買ってませんが横山Jとロジユニヴァース優勝感動しました。本命のアプレザンは来なくても良いレースだった。クラシック実績ない萩原調教師をバッサリ切り捨ててすいません。短い期間で立て直した厩舎は素晴らしい!おめでとう!!

皐月賞2桁着順の2頭が1着2着。全く過去の傾向当てはまらない難解な皐月賞ダービーでした。ロジは時計の掛かるタフなレース走りますね。リーチに関しては回りに馬がいなければ高いパフォーマンス発揮出来る事証明してくれました。

どの馬も評価が難しいが外から上がり最速で4着のナカヤマフェスタ。渋った馬場で走れたのは大きな収穫。良馬場でも重馬場でも東京では安定してるので今後も狙いやすい。

アントニオバローズもやはり能力高い馬で、長距離で活躍してくれそう。

今日は横山Jダービー制覇と○、▲が2,3着に入線したので良い1日だ。
→次走狙い馬:ナカヤマフェスタ       

競馬予想型   雨龍泥舟東前頭三枚目 予想歴40年 回収率101% 雨がしとしと降れば、思い出は地面に滲みこむ・・・心は晴れやか
7拍手
3434PV

タイトルのとおりです。

ロジユニヴァースと陣営に、ただ、おめでとうございました、と言いたいですね。

最近充実した記述がなされているあるブログの「ダービー回顧」を紹介しておきます。これ以上の回顧は書けないと思うので。

http://blogs.yahoo.co.jp/nobuaki613
→次走狙い馬:アントニオバローズ,ナカヤマフェスタ     

競馬予想型   信じる♪西三段目十八枚目 予想歴20年 回収率150% なにをどう評価していいのやら…
7拍手
2390PV

まずレベルはなにを基準に評価していいかわからないのでなしで

雨が短時間に想像を絶する量降ってしまって降り始めて1時間もしないうちに不良に逆戻り。雨うんぬんよりは騎手の勝ちたい執念の差がでたような感じですよね。。

ロジはパドックははっきり言ってよくなかった。本来付くべきとこの肉がそぎ落とせれた感じで506って発表がなければ450ぐらいの馬にしか見えなかった。のりもレース後のインタビューって調子は本当でなかったと何回も話しているように本当に自信がなかったのだと思う。勝因はもうのりがどうしても息子がデビューするまでにダービージョッキーへの気概しかなかったと思ってる。

リーチはロジ同様藤岡を行かせて流れに乗せる好騎乗であったと思う。こちらも体をうまく使えてないだけにこれからの成長は見守りたい

アントニオはぱどっく出来よく角田もさすが勝負師って思わせる騎乗。ただやはりこの馬は道悪はきつかったとは思う。よく頑張ってる

ナカヤマフェスタだけはもったいなかったと思う。スタートでちょっと出負けした感じになっていた。ほぼ追い込み壊滅な馬場で追い上げてきただけに惜しまれる

アンライは岩田がちょっとスタートして珍しく内へ馬を入れようとしてしまったのは残念。ただもうのめって仕方なかったので道悪はだめなんでしょう。

あとダービーというレースは格がどんな馬場でも違うなと感じたのは1~4着馬までは騎手が怪我していたときを除いてすべて1人の騎手が手綱を取っているということです。はやり有力騎手が見捨てた馬には厚い壁があるんですね



ただグリーンチャンネルで圧勝だの強かっただの言ってますが道悪競馬は着差がつくのは基本ですよ
→次走狙い馬:ナカヤマフェスタ       

競馬予想型   たまごたろう西十両五枚目 予想歴12年 回収率10% 評価しにくいレース
2拍手
3546PV

12.8-11.0-11.8-12.1-12.2-12.4-13.2-13.8-14.7-13.2-12.9-13.6(▼15▼3△7)

一応ラップギアでは瞬発戦に分類されますが、メンバーのほとんどが40秒台の上がりになっており、今回のレースは評価しづらいです。不良馬場だったことも加味すると、馬場適性が明暗を分けたのかなぁという印象です。

ラップ分析をすると、馬場を考慮すれば明らかに前傾タイプ。逃げたジョーカプチーノがかなり速い流れで逃げたので、後ろの馬にもチャンスがあるかと思いましたが、後方にいた馬は全滅。皐月賞とは打って変わっての展開になりました。

勝ったロジユニヴァースは内枠を利して道中は2,3番手を追走、終始コースロスなく競馬をしました。前が残りやすい展開・馬場だったので、その辺りに助けられた感はありますが、4コーナーから直線にかけて、グッとペースが速くなったところをスッと抜け出した辺り、やはりこの馬のセンスの高さ・能力の高さを再認識しました。

個人的には皐月賞での調整ミスを未だに引きずっているのかなぁと陣営のコメントなどから感じ、狙いはしっかりと立て直した秋以降だと思っていただけに、今回の勝利には正直驚きました。皐月賞の大敗からしっかりと立て直した陣営の努力には頭が下がります。

そして何より鞍上の横山典弘騎手は騎手生活24年目にして悲願のダービー初制覇となりました。GⅠでは2着続きの横山典弘騎手でしたが、2004年のイングランディーレでの天皇賞・春以来久しぶりのGⅠ制覇を日本ダービーで達成しました。騎乗技術の高さは誰もが認める横山典弘騎手ですが、GⅠで惜しいレースが多々あっただけに、嬉しさもまた格別なことでしょう。おめでとうございます。

2着にはリーチザクラウン。道中は2番手を追走し、4コーナーでバテたジョーカプチーノを捕らえ、一旦先頭に。ロジユニヴァースが一気に抜け出したので差し返すことはできませんでしたが、それでも最後の最後まで踏ん張って2着を確保。今回は良い枠を引けたことでスムーズな競馬ができましたし、自分のペースに持ち込めれば強いことを証明してくれました。今回のようなレースができたら菊花賞でも十分期待できそうです。

3着のアントニオバローズは道中は5番手を追走し、直線ではしぶとく伸びて3着入線。順調さを欠いたローテーションで軽視しましたが、底力があることを証明してみせました。今後の成長に期待です。

個人的に期待していたナカヤマフェスタは4着。奥義ESP発動で道中は中団よりも後方でレースをして、最後はメンバー中最速の上がりで突っ込んできました。9番人気だったことを考えれば上場の内容ですが、良馬場だったらもっと切れただろうなぁ…と悔やまれるレースでもありました。スムーズさを欠いた皐月賞以外は大崩れがない馬なだけに、今後も注目です。

1番人気のアンライバルドは12着。道中は後方を進み、直線では良い手応えでしたが追って伸びず。先週のブエナビスタは届きましたが、アンライバルドは届きませんでした。状態面に不安は無かったと思いますし、やはり馬場に泣いた印象ですかね。この1戦だけでは見限れません。


以上、簡単な回顧でした。皐月賞惨敗組がダービーで上位を占める形に。では、皐月賞とは一体何だったのか?って感じになりますよね。皐月賞上位組は皆2桁着順に惨敗していますし…。そんな中、皐月賞4着でダービーで6着に入ったシェンヴァルトは地味に堅実なので、秋に大仕事をしてくれるかもしれません。

異常な前傾ラップで後半は13秒台が続く流れ。前傾ラップになれば後方の馬が届くはずなのですが、上位3頭は前残り。しかもラップギアでは瞬発戦になっている始末(ロジユニヴァースは瞬発戦は苦手)。う~ん…個人的な見解ではこのレースは評価できません。

こうなってくると、秋にはとんでもない馬が台頭してきそうな気がしますし、今年の3歳牡馬クラシックは混沌としてきましたね。
→次走狙い馬:シェーンヴァルト,ナカヤマフェスタ     




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
大阪杯
◎ベラジオオペラ
○ロードデルレイ
三連単5-13-7番
30,910円 的中

ハショタ
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社