4/5 4/6
4/5 4/6
新着予想>オークス2016結果回顧一覧

東京11R オークス 2016年5月22日(日)
芝2400 3歳GI 晴良 平均レースレベル3.4

87654321枠番
181716151413121110987654321馬番


















































































































馬名



牝3 牝3 牝3 牝3牝3牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3 牝3牝3 牝3 牝3性齢
55 55 55 555555 55 55 55 55 55 55 55 55 5555 55 55斤量
































騎手
単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ単勝オッズ 単勝オッズ 単勝オッズ人気
結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順 結果着順結果着順 結果着順 結果着順着順
BC爺
カルピスサ
スカイポッ
アキ
クライスト
  <予想家の色:馬場型 展開型 血統型 騎手型 パドック型 調教型> <背景濃色=自信度S・A>

タイム 2:25.0 4F 47.2 3F 34.5
単勝3番200円(1人気)
複勝3番110円(1人気)13番130円(2人気)14番320円(5人気)

競馬予想型   BC爺西前頭一枚目 予想歴15年 回収率91% オークス2016回顧
4823PV

勝ったシンハライトは後方から馬群を割り。
とてもスムーズとは言えない危なっかしい競馬でしたが…
底力に降参です。

最近はこういう人気馬が結局来てしまうんですよね。
昔なら平気で不発とかあったんですけど。

2着チェッキーノは同じような位置から大外一気。
まぁこれだけ勢いがあれば簡単には崩れません。
今回で出し切ってしまったので次は反動が怖いですね。

3着ビッシュは好位から早めに動いて粘り。
ディープなので初G1で怖い部分はありましたけど、
外から勝ちに動いて残れるとは思いませんでした。

アットザシーサイドは中団から伸び切れず。
直線はスムーズさを欠いた場面もありましたが、
ここまでダメなのは私の見る目がなかったんでしょう。
レースレベル:3    
→次走危険馬:チェッキーノ  

競馬予想型   カルピスサワー西十両七枚目 予想歴16年 回収率95% 前々走チューリップ賞以外の1800m以下戦(4-10-6
5628PV

https://www.youtube.com/watch?v=_uZnugUNWGQ

今回ピックアップしたデータは
2016年「前々走チューリップ賞以外の1800m以下戦(4-9-5)」
 ↓
2017年「前々走チューリップ賞以外の1800m以下戦(4-10-6)」
へ更新済み。◎のシンハライトが優勝し、ピックアップデータ馬2頭が絡んだため
満足といえば満足ですが…馬券的には皆さん辛いものがあったでしょう。
ガチガチでしたねえ…もっと荒れると思ったのですが、
さて気を取り直してダービーへいきましょう!

----------------------------------------------------------------------------------

2017-047  優駿牝馬オークス(GI)
「前々走チューリップ賞以外の1800m以下戦(4-10-6)」

<消去条件>(1着-2着-3着-着外)
過去10~11年のデータによるデータ分析によりなぜその結論に至ったのか根拠を示していく。

①当日格 

→当日49.9倍以下の馬(11-11-11)
50倍以上の馬は連対したことがない。連対条件は1~49.9倍の馬


②過去3着以内の傾向(1着-2着-3着)

(1-2-3)人気
(3-5-7)人気
(5-1-8)人気
(4-13-5)人気
(1-2-4)人気
(1/5-8)人気
(7-8-2)人気
(3-2-9)人気
(9-5-1)人気
(2-1-3)人気
(3-1-6)人気
(1-2-5)人気

→12年中11年 3人気以内が3着以内に入っている
→12年中6年 1~3人気で連対決着している
→12年中5年 5人気以下が連対している

このことからデータ派としての馬券選択は以下にわかれる
・1~3人気から勝負 (12/11で当たる)
・5人気以下から勝負 (12/5で当たる)


③前走前々走格

・前走500万以下馬は連対したことがない

・前走オープンは1着以外は連対したことがない

・前走G2かG3は3着以内しか連対したことがない

・前走桜花賞は5着以下馬は前々走重賞連対馬しか連対したことがない

・前走フローラで-4kg以上馬は上り最速馬しか連対したことがない

・前々走チューリップ賞は前々走4人気以内しか連対したことがない

・前々走7着以下馬は連対したことがない

・前々走2000m以上馬は連対したことがない。

・年明け以降の芝1400~1800mの重賞出走馬は4着以内経験馬しか連対したことがない

・当日10人気以下馬は前走桜花賞以外は連対したことがない

・重賞50連敗以上継続中の騎手騎乗馬
武士沢友治.木幡初広, 柴田大知,江田照男,国分恭介
菱田裕二,藤岡佑介,三浦皇成,浜野谷憲尚, 大庭和弥,岩田康誠
→1着のみ弱軽視(来たらお祝いすること)


④激アツデータ

●前走桜花賞1人気馬 (4-2-1-2)

●前走桜花賞連対馬 (5-4-3-9)

●前走桜花賞あがり1位(3-1-0-4)

●前走G2orG3 3人気以内で3着以内馬(1-4-4)
キャリア少なく4人気以内あがり最速だと激熱

●前々走チューリップ(7-1-2)*軽視馬含む

●前々走6人気以内馬(11-10-10)

●生涯成績4着以下未経験馬(6-5-2)

●9年連続前走5人気以内が優勝中

●当日上り最速馬(6-2-3-2)

●ミルコ・デムーロ騎乗 (重賞複勝率40~50%・単勝回収率200%)
→当日チェック
*過去5年の重賞の 単勝回収率は209%。
むしろ重賞のデムーロの単勝だけ勝っていればデータ上”今までは”勝ち組になることが可能。この傾向が続くか否か。

----------------------------------------------------------------------------------
他データも来年2017年用にデータベース化終了♪

皆さんはいかがでしたか?
来年また良い週末を送れるように頑張ります.笑


*4月になり多忙を極めるようになった為、回顧記事を簡易版に変更。7月以降はスタホに専念する為、当たっても回顧割愛の可能性あり。以下ルールで進めていく。

・購入しハズレた場合は馬券アップなし(傲慢!!)
・購入し当たった場合は馬券アップ有り(傲慢!!)

趣味が競馬って楽しいですよねえ・・・ホロリ
毎週土日が楽しみで仕方ありません(*ノ∀`*)
それでは~ノシ

スターホース3攻略も実施中!
http://starhorse4321.blog.fc2.com/

*このレースレベル↓は
”過去データが通用するか否か”を5段階で判断する数値です。
次走狙い馬は上り最速馬の着順最上位馬or1着馬で選定しています。
レースレベル:3
→次走狙い馬:シンハライト       

競馬予想型   スカイポット東前頭九枚目 予想歴19年 回収率130% オークス回顧とダービー予想の導入について
3拍手
8036PV

 馬流天星のスカイポットです。
 先週末はオークスの予想をお送りしましたが、狙ったペプチドサプルフロンテアクイーンは5,6着でした。本命と3番手評価馬のワンツーでしたが1,2番人気ですので、狙いを外されてしまった形でしたね。指数で割り切った予想をしているので、今回のようなケースは難しいです。

予想時にご紹介した展開分析資料において、オークスは差し追込み馬が有利になりやすい傾向があることをお伝えしていましたが、上がり1位馬が勝利、1位タイが2着、上がり3位が4着となり、それを裏付ける結果になりました(3着も前走上がり1位馬)。先行タイプの人気馬(ロッテンマイヤーエンジェルフェイス)が惨敗したことからも、より浮き彫りになったと思われます。

 血統は、やはりと言うべきか、父ディープインパクト(DI)と母父サンデーサイレンス(SS)が上位を独占。1着父DI、2着母父SS、3着父DI、4着母父SS、6着母父SS、7着父DIでした。

 騎手は終わってみれば池添騎手、戸崎騎手、デムーロ騎手とG1での好走が多い騎手での決着でした。

 馬体重のデータ取捨には成功しましたね。過去10年では全滅でも、過去20年では結構来ているという偏ったデータであることをお伝えできたのは良かったです。

 さて、オークスを踏まえて、ダービーの展望に入りましょう。展開重心分析資料を作成しましたのでご覧下さい。
http://baryutensei.com/report/1605bt-derbTENdata.pdf

 ダービーは1番人気が強いレースですが、過去24年で馬券圏外を外した時の1番人気馬(ワールドエース、アンライバルド、フサイチホウオー)はいずれもBPRが「追込」でした。それでも好走例のほうが多いですが、マカヒキを推している自分には気になる情報です。

 追込馬が人気の中心となることのリスクを理解するためのサンプルレースとして、2010年と2012年のダービーを振り返っておきたいと思います。

 2010年のダービーは、当時、史上最高のメンバーと謳われていました。皐月賞を勝ったヴィクトワールピサは新馬戦2着以降連戦連勝、2冠を期待されていましたし、皐月賞2着のヒルノダムールは大崩れなく、トライアルレースの青葉賞ではペルーサが、プリンシパルSではルーラーシップがいずれも0.7秒差の楽勝で勝ち上がっていました。

 それが、蓋を開けてみれば超スローペースからの究極の上がり勝負となり、7番人気のエイシンフラッシュが優勝、距離不安を囁かれて5番人気となっていたローズキングダムが2着、3着になんとかヴィクトワールピサが滑り込む結果となりました。3連単は15万馬券です。

 2012年のダービーは、皐月賞で後方から怒涛の追込みで2着に入っていたワールドエースが1番人気、皐月賞で後方から内を掬って楽勝したゴールドシップが2番人気でした。特にワールドエースの戦績はダービーで好走しやすいパターンに嵌っていましたが、前残りの展開不利により4着まで。ゴールドシップも後方からの追込み届かず5着に敗れました。

 このレースは是非、VTRでご覧頂きたいと思います。成績表を見ても、3着に粘ったトーセンホマレボシの上がり3Fが36.1秒、上がり最速を弾き出したワールドエースとゴールドシップが33.8秒なので、残り600m地点でこの両者は13~14馬身差はあったことになりますが、VTRを見れば、残り800m地点では更なる差がついています。ラスト4F目から後続たちは11秒台前半の末脚で駆けているのです。残り800m地点で人気2頭は終わっていた、と思えるほど展開に狂わされたレースです。3連単は8万円台でしたが、私にとってはもっと衝撃が大きく感じられました。

 この2例を見るに、2400mともなると展開の影響が大きく、特に偏った脚質の馬が1番人気になるとその馬に不利に傾く展開リスクが大きくなると考えられます。パターン分けして山を張ることも手かもしれませんし、いずれでも当たるような馬券を検討するのもありでしょう。

 続きは競馬ナンデメルマガに掲載予定。

次走狙い馬は、適距離に戻ればのアットザシーサイド
次走危険馬は、今回は展開が嵌った形のジェラシー
レースレベル:3
→次走狙い馬:アットザシーサイド  
→次走危険馬:ジェラシー  

競馬予想型   アキ西大関 予想歴20年 回収率% いい騎乗とも言えない上位2頭。
3拍手
6490PV

12.3 - 10.7 - 12.1 - 12.3 - 12.4 - 12.5 - 12.9 - 12.6 - 12.7 - 11.4 - 11.5 - 11.6

まあ危惧した通りペースは一貫したスローにはならなかった。2F目が10.7と速く、この分5Fは速め。その意識が前の馬に強すぎて実は4F目あたりから刻んでる流れはスロー。前は仕掛けをギリギリ我慢したいところにデムーロ(ビッシュ)の仕掛けが引き金となって直線入り口からの仕掛けでは前は辛い。後方の馬にとっては4F近い持続戦勝負になって単純な末脚の持続力ではなくて消耗戦の要素も問われたかな。そこがチェッキーノが来れた理由だとは思う。

シンハライト 池添 6
点数が低めなのは斜行の件ではなくて3コーナー。ちょっと外の意識が強すぎたかなとは思う。アットザシーサイドデンコウアンジュも明らか外を意識したコース取りで外にチェッキーノもいたし空くイメージがない中で背後で我慢してしまったし、そこでフロンテアクイーンにインから入られて位置取りを下げてしまった。その上チェッキーノが展開が嵌ったとはいえ蓋をしつつ先に動く展開だしね。展開的にも負けかけたとこで、最低限我慢してなんとか差し切った印象。馬の能力の違いは大きいだろうし、これなら秋華賞は本命視していいかな。まあ失敗騎乗ではあるけど、勝ち切った事は素直に池添を評価。

チェッキーノ 戸崎 5
これも評価低めなんだけど、確かに4コーナーではシンハライトを蓋をしつつ外から動けている。しかもペースは緩んでいたし、嵌った動きなんで一見好騎乗に見えるけど、これは先に動いたビッシュのデムーロの動きがほとんどで、仮に先行馬がここでペースアップしていれば最も出し抜かれやすい位置に平然と出した。そこまで想定しての動き出しとは思えないんだよなあ。下手したら一気に脚を使わされていたしそこのフォローの意識もなさそうな感じだった。難しいところだけどいい騎乗とまでは思わない。これをルメールがそこで動かないと思って動いたなら戸崎はもっと勝っているし、そこが甘いから信頼できない騎手だと思うしね。内容的には助けられた2着だし、この感じを秋華賞でやっちゃうとかなり危険かな。スピード負けするリスクは高いと思う。

ビッシュ デムーロ 9
まあデムーロの良さが出たところ。位置取りも動きやすかったと思うけど、動くべきところでしっかり動いて、ロス無く先頭列まで並びかけたのは騎手の技。これくらいの距離で良さが出た感じだし、ただあとは決め手の質かなあ。もう少し序盤ついていけると秋華賞でもとなるけど、その辺はこれからの課題。

ジェラシー 横山典 8
まあギャンブルとしてノリの選択は正しかったかな。ペースが思ったより最序盤速くなったし、それを外枠からでは先行しても浪費するのは読めているし、そのうえで勝ち切るまでとなるとああいう一か八かにはなる。結果正解で、それでも上位陣相手には足りてないしね。これで人気なると危険かな。

ペプチドサブル 四位 7
うーん、結果論で言えばこのペースはちょっと速いし、スローを意識した位置取りで難しくなったかなあ。それでもビッシュの動きにも惑わされず我慢したし、そのうえでウインファビラスの失速にも巻き込まれない地点でしっかり動いた。脚は出し切ったと思うし消耗戦の要素になっちゃうと甘くなったかな。良い競馬はしたと思う。

フロンテアクイーン 蛯名 9
今回ゴール前の攻防をうまく演出した1人だと思う。3コーナーでシンハライトの進路誘導のミスを見逃さず早仕掛け気味もインから塞いで、そのスペースをまっすぐ突いて直線序盤であわやのところまで持ってきた。まあ前受でイマイチかもという中で有力馬マークして、ここだというところで勝負した結果だし素晴らしいと思う。相手に嫌な競馬をさせるというのは巧い騎手の長所だし。

レッドアヴァンセ 田辺 7
チェッキーノと同じところを進んではいたけど進路選択できるチェッキーノとは違ってこちらは内への選択肢はない。その中で仕掛けを我慢しつつ直線まで持って行ったし騎乗としてはこちらの方が上。ペースが難しい中バランスとった位置から見せ場はあったし、この距離でこういう競馬できるなら秋は楽しみかな。

ダイワドレッサー 三浦 6
スタート後2完歩目あたりでロッテンマイヤーに寄られてダッシュつかなかったのは痛かったかなあ。末脚の質は足りない馬だし、ポジション差を活かせればもう少し前には行けたかなというだけに悔いは残るかな。

デンコウアンジュ 川田 4
不利は関係なかったと思うな。それくらい脚が無かったし、スロー決め打ちでわずかに前に行けば思ったよりペースが速かった。とはいえやっぱりスペースの意識は甘かったかなあ。もし仮に脚が残っていたとするなら仕掛けは遅かったし、外の各馬の中で難しいところだったけど川田ならというとこもあったし残念な騎乗かな。

エンジェルフェイス ルメール 7
まあルメールとして最大限の競馬はした。位置取りはああするしかないし、そのうえで仕掛けを待ちたかったんだけどそれはデムーロが許してくれなかったしね。こういう3F持続戦では辛いし、秋の京都戦ならかな。

アットザシーサイド 福永 8
有力馬をしっかり外に振り回す隠れた好騎乗だし、その上でビッシュの仕掛けの背後に回って完璧に立ち回った。それで甘くなったし距離かな。脚もそう長くは使えないという馬だし、でもこれなら秋は期待できそう。秋華賞で流れに乗れる福永は怖いしね。

アウェイク 吉田豊 7
まあ流れに沿ってこの馬のハイペース適性を活かしつつの積極策でいい競馬だったと思う。明らか直線は切れ負けしていたしその分の差。

ロッテンマイヤー ベリー 6
まああれだけ序盤掛かるとスタミナ面で厳しかったかな。ベリーは出して行っているわけではないし仕上げの問題。初GIで気負っちゃうという裏目に出た感じ。

ウインファビラス 松岡 5
中盤もう少し動いてほしかったとこはあるかな。最序盤は速くてそこで松岡が引いてしまった感はあるし、2Fごとでは徐々に遅くなっている展開ならそこで押し上げるべきとは思うね。結果切れ負けだし。

アドマイヤリード 岩田 6
難しい馬かなあ。仮説を立てるなら、坂の加速が甘い馬なのか、それとも脚を長く使えない馬なのかってとこだよね。坂まではスッと馬群に取りついて、そこで一気に甘くなっているし。ただ前走の内容ならこういう競馬になってしまうしこれは責められん。

フロムマイハート 石橋脩 6
まあ2F目がこのラップでは前には行けないし、ペースが上がると甘い馬だしね。この馬が3列目で直線入り口で一気に下がっているしここが仕掛けポイントになった感じはあるかな。内で外の仕掛けに巻き込まれた面もある。

ゲッカコウ 柴田大 2
まあこの馬でギャンブル打つにも無策かなあ。出して行ってペース握るまでならいいけど番手で怯んだ感じだし、インで構えるもだったらコーナーからペースを上げ切る選択肢が面白いと思うしね。この馬は松岡で良かったと思うな。先行意識の強い大知という馬ではないな。

ダンツペンダント 古川 5
結果オーバーペースだけど、行ききって前走良さが出た馬だしこうなるわなと。
レースレベル:4
→次走狙い馬:アットザシーサイド,レッドアヴァンセ
→次走危険馬:チェッキーノ,デンコウアンジュ

競馬予想型   クライスト教授東関脇 予想歴37年 回収率0% 大納得の結果
2拍手
5891PV

「4」…ジュエラー不在で一段割引き。

危険1…ジェラシー
ビッシュが好走したらの4着で今回好結果を出したが、そもそもビッシュをコカした横山典がミルコの好走に引き出されただけ。
鞍上を変えられれば馬の能力に期待もできるが、師が義弟だけに鞍上の方が立場が強い馬では今回のような好走は鞍上の格付けが優遇されないと危険この上ない!

危険2…ペプチドサプル
こちらも5着は好結果だが、鞍上が四位では所詮今後廃れるのが当然の流れ。
別に四位が特に下手という訳ではないが、残念ながら四位はすでに主催者から見切られたジョッキーであり、藤田が己の道をズバリと決断したのと正反対にズルズルとジョッキーを続けているにすぎない。
そんなジョッキーが乗っている馬では人気になってコケるのが関の山で、残念ながら今のままでは馬もこれ以上の成果は残せないだろう。

※…最近希少な実力通りの良いレース!
池添が馬の能力のお陰で勝ち、戸崎は実力と上手さを見せるも厩舎の格から惜しい2着になり、横山典がコカした馬をミルコが腕で3着にするという誠に道理に適った1~3着で大いに納得。最近希少な実力通りのレースで穴にはならなかったもののとても清々しいオークスだった。
唯一の汚点は横山典の4着だが、それでも3着じゃないので道理に適っている事からもそれほどひどいモノではないので良かった。
【池添が川田に手綱を引かせた事も彼の腕なら起こって当然の迷惑なので致し方ないだろう。何より川田はあの展開ではたとえ手綱を引かずに済んだとしても4着までが精一杯だったろうから!…マカヒキで頑張れば良いだろうし…(仕方ない)】
レースレベル:4    
→次走危険馬:ジェラシー,ペプチドサプル




つぶやき
ハショタ
03/15 09:38

午前の予想は無理ですか?

南川 麒伊知郎
03/07 20:03

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

北川 麟太郎
02/11 02:53

編集長、お忙しい中すみません。 マイページの更新の方をよろしくお願いします。

   つぶやきだけ全て見る
競馬ナンデチャンネル
メアド
パ ス
 

コメント

ムトト>>

>>夏影


03/09 21:42

@ディープ記念 ナイス読みです!

ムトト>>

>>ムトト


01/25 01:15

はやと>>

>>ムトト


01/20 08:07

@京成杯 ナイス



6
伏竜S
◎ルクソールカフェ
○メイショウズイウン
三連単11-8-1番
5,210円 的中

南川 麒伊知郎
新規無料登録広告掲載サイトマップリンクニュースリリース利用規約プライバシーポリシーお問合せ運営会社